帰ってきました
いつものようにフェリーで行きました
昨日までのしけの影響で、フェリーも揺れが大きかった
知夫で渡船新海さんに乗り
北の波と、西の強風を避ける場所に渡礁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/d368364a8059d2da3b842257a0a7e60b.jpg)
後ろは絶壁で風はすべて遮断
無風で暑い
船長は「急に水温が15度になったので釣れないかもしれない」とのことだったが
1投目からグレの入れ食い
ほとんど隠岐サイズの25㎝程度。これがエサ取りなのでなかなかかわすことができない
時々キープサイズの30㎝が出る
息子が大物を掛けるが足元でラインブレイク
夕方6時までやるが、日没後は鰺が湧いてしまった
宿で泊まり
朝から先月イサキの大釣りをした場所へ上がった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/d85b126dd76f8688f325511c2dd3da1d.jpg)
ところが今日はウマズラの大型がウヨウヨしていて、餌が落ちない
その間隙を縫いながら
まず私が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/026e999cb71c228580921c3790ec9f34.jpg)
43㎝
その後息子が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/1dc35c0070d2c802a18e915d1c7b1a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/5a44357950826b71267defdcfea7642d.jpg)
46㎝
その間、イサキとカワハギが釣れる
風がきつくなかなか仕掛けのコントロールができない
グレは数が出ないが当たるのはサイズが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/df4349de1d92f8e984cea1b8e4b883b7.jpg)
それでもお土産は十分釣れたので、近所や知り合いに配るのは確保できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/7853349190ce3a43c77004c1d90a23cd.jpg)
鯛もやったが、カワハギが多くて餌がほとんど持たない状態だった
カワハギも35センチ以上あるので今回は鍋用にキープしました
この時期は肝も小さいので物足りない感じです
今日は腹開けだけしておいたが
いつも帰ってからの作業が大変です
水温が下がって、スズメ鯛がいなくなって釣りやすくなったが、カワハギと大フグの対策が必要になってきた
いつものようにフェリーで行きました
昨日までのしけの影響で、フェリーも揺れが大きかった
知夫で渡船新海さんに乗り
北の波と、西の強風を避ける場所に渡礁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/d368364a8059d2da3b842257a0a7e60b.jpg)
後ろは絶壁で風はすべて遮断
無風で暑い
船長は「急に水温が15度になったので釣れないかもしれない」とのことだったが
1投目からグレの入れ食い
ほとんど隠岐サイズの25㎝程度。これがエサ取りなのでなかなかかわすことができない
時々キープサイズの30㎝が出る
息子が大物を掛けるが足元でラインブレイク
夕方6時までやるが、日没後は鰺が湧いてしまった
宿で泊まり
朝から先月イサキの大釣りをした場所へ上がった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/d85b126dd76f8688f325511c2dd3da1d.jpg)
ところが今日はウマズラの大型がウヨウヨしていて、餌が落ちない
その間隙を縫いながら
まず私が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/026e999cb71c228580921c3790ec9f34.jpg)
43㎝
その後息子が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/1dc35c0070d2c802a18e915d1c7b1a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/5a44357950826b71267defdcfea7642d.jpg)
46㎝
その間、イサキとカワハギが釣れる
風がきつくなかなか仕掛けのコントロールができない
グレは数が出ないが当たるのはサイズが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/df4349de1d92f8e984cea1b8e4b883b7.jpg)
それでもお土産は十分釣れたので、近所や知り合いに配るのは確保できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/7853349190ce3a43c77004c1d90a23cd.jpg)
鯛もやったが、カワハギが多くて餌がほとんど持たない状態だった
カワハギも35センチ以上あるので今回は鍋用にキープしました
この時期は肝も小さいので物足りない感じです
今日は腹開けだけしておいたが
いつも帰ってからの作業が大変です
水温が下がって、スズメ鯛がいなくなって釣りやすくなったが、カワハギと大フグの対策が必要になってきた