当地方では
ホンダワラを「神葉」(じんば)という
なぜそうなのかよくは知らないが
出雲は出雲大社はじめ、龍神(ウミヘビ)信仰があるので、海草の中で何かの意味付けがあったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/7ad73733b5b1173412dfcc6a26c3896e.jpg)
正月飾りにもセンターを取るのが神葉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/d215b03c98be7da4b7ef030159962ab9.jpg)
今日、隠岐の知夫里島の知人から島の名産が送ってきました
その中に
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/65ebc1861c402387d41e9a30fe86fefc.jpg)
神葉漬が入っていました
これ
本当においしい。大好きです
しかし手作りのため、ほとんど売っている場所がありません
市町村の物産展でも、最初になくなるそうです
量産して、売り出せば必ずヒット商品になると思います
ホンダワラを「神葉」(じんば)という
なぜそうなのかよくは知らないが
出雲は出雲大社はじめ、龍神(ウミヘビ)信仰があるので、海草の中で何かの意味付けがあったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/7ad73733b5b1173412dfcc6a26c3896e.jpg)
正月飾りにもセンターを取るのが神葉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/d215b03c98be7da4b7ef030159962ab9.jpg)
今日、隠岐の知夫里島の知人から島の名産が送ってきました
その中に
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/65ebc1861c402387d41e9a30fe86fefc.jpg)
神葉漬が入っていました
これ
本当においしい。大好きです
しかし手作りのため、ほとんど売っている場所がありません
市町村の物産展でも、最初になくなるそうです
量産して、売り出せば必ずヒット商品になると思います