当地、久々の大雪
今年は降らないと心配していたが
ドカ!!
と降りました
朝は市役所での仕事
普段の倍の時間がかかったがまだまだ余裕

午後は授業のために松江へ移動
高速は雪があるが車も少ないので大体いつもの時間で到着
1時間半見ていたので早く着きすぎた
しかし2コマ授業して終わったら
さらに新雪が

構内は業者の方が除雪していたがそれでもこの通り

4時20分学校出発
帰りは高速が除雪もしてあり走りやすいと判断
これがケチの着き初め
高速の入り口で今から通行規制しますと言われたので下の国道9号へ回る
大渋滞
玉造でまでであきらめて温泉街に入り農道へ
結構な山道
ほとんど車は走っていない。普通こんな日に山道は選択しないでしょう
しかしそこがねらい目

すいすい走る
しかし
宍道の54号へ入ったところで再び渋滞発生
我慢してのろのろ進むと全く動かなくなる
ここで1時間
小さな脇道へ入って国道をまたぐ高速の取り付け道路に出ようと思うが
脇道は見えているがその50メートルが進まない
やっとその場所に来て、その道へ入って山道を進むと坂で3台が立ち往生
幸い脇が通れるのでそのまま突っ走る
新興住宅地のきつい坂を上って高速の取り付け道路へ上がることができた
あとは前ののろのろトラックを抜いて国道をまたぎ家に到着
賞味2時間40分の雪道ドライブ
現役の頃はスキークラブの練習が週2回ナイターであり、雪道はそんなにストレスはない
もう少しうまくやれば1時間は短縮できたかな?
今回感じたこと
*雪の頃は飲み物とビスケットなどの常備(自分はよくても他の人が道をふさげばアウトです)
*衣類、長靴、スコップ、雪落とし、懐中電灯常備
*雪の予報があれば燃料満タン
*渋滞の予想はトイレを澄まして出発
*やはり自分の脇道などを知っておけばいざとなったら強い
最終兵器は
これ

四駆です
アウトランダーはバッテリーを積んでいるので車重1800Kg
今回大活躍でした
本日は奥出雲の仕事だったが、行く途中で日にちの変更の連絡が来た。積雪90㎝ほどあるということでした。Uターンして幼稚園、保育所への送迎、母子検診などアッシーの一日
今年は降らないと心配していたが
ドカ!!
と降りました
朝は市役所での仕事
普段の倍の時間がかかったがまだまだ余裕

午後は授業のために松江へ移動
高速は雪があるが車も少ないので大体いつもの時間で到着
1時間半見ていたので早く着きすぎた
しかし2コマ授業して終わったら
さらに新雪が

構内は業者の方が除雪していたがそれでもこの通り

4時20分学校出発
帰りは高速が除雪もしてあり走りやすいと判断
これがケチの着き初め
高速の入り口で今から通行規制しますと言われたので下の国道9号へ回る
大渋滞
玉造でまでであきらめて温泉街に入り農道へ
結構な山道
ほとんど車は走っていない。普通こんな日に山道は選択しないでしょう
しかしそこがねらい目

すいすい走る
しかし
宍道の54号へ入ったところで再び渋滞発生
我慢してのろのろ進むと全く動かなくなる
ここで1時間
小さな脇道へ入って国道をまたぐ高速の取り付け道路に出ようと思うが
脇道は見えているがその50メートルが進まない
やっとその場所に来て、その道へ入って山道を進むと坂で3台が立ち往生
幸い脇が通れるのでそのまま突っ走る
新興住宅地のきつい坂を上って高速の取り付け道路へ上がることができた
あとは前ののろのろトラックを抜いて国道をまたぎ家に到着
賞味2時間40分の雪道ドライブ
現役の頃はスキークラブの練習が週2回ナイターであり、雪道はそんなにストレスはない
もう少しうまくやれば1時間は短縮できたかな?
今回感じたこと
*雪の頃は飲み物とビスケットなどの常備(自分はよくても他の人が道をふさげばアウトです)
*衣類、長靴、スコップ、雪落とし、懐中電灯常備
*雪の予報があれば燃料満タン
*渋滞の予想はトイレを澄まして出発
*やはり自分の脇道などを知っておけばいざとなったら強い
最終兵器は
これ

四駆です
アウトランダーはバッテリーを積んでいるので車重1800Kg
今回大活躍でした
本日は奥出雲の仕事だったが、行く途中で日にちの変更の連絡が来た。積雪90㎝ほどあるということでした。Uターンして幼稚園、保育所への送迎、母子検診などアッシーの一日