八曽モミの木キャンプ場は主要地方道の県道から2km走ると到着する
先日も述べたが狭い上、山中の道ゆえ
若葉や雑草が生い茂る今時はドライバーの視界を塞いで危険なところが多い
キャンプ場を運営する組合では例年、夏に入る前に
来場者の安全を考えて2kmの全線を除草と枝払いをしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/9494988fa180e439c80635e9d0eb7aaa.jpg)
ボランティア感覚で行ってきた、こうした長年に渡る環境保護活動が評価され
このほど愛知県観光協会と犬山市観光協会から
感謝状を授与された
(写真は中日新聞6月27日付、近郊版)
昨日行った除草作業は
幸いに雨でなく直射日光もない曇天だったので
大汗をかくことなく順調に進めれた
森は手を入れなければ荒れる
その中を走る道だって同じ
自然環境を守り維持するということは
すべて手をつけず放置することでなく
節度ある管理と使い方次第で生きてくる
私たちの力は微々たるものながら自然と共存していきたい
先日も述べたが狭い上、山中の道ゆえ
若葉や雑草が生い茂る今時はドライバーの視界を塞いで危険なところが多い
キャンプ場を運営する組合では例年、夏に入る前に
来場者の安全を考えて2kmの全線を除草と枝払いをしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/9494988fa180e439c80635e9d0eb7aaa.jpg)
ボランティア感覚で行ってきた、こうした長年に渡る環境保護活動が評価され
このほど愛知県観光協会と犬山市観光協会から
感謝状を授与された
(写真は中日新聞6月27日付、近郊版)
昨日行った除草作業は
幸いに雨でなく直射日光もない曇天だったので
大汗をかくことなく順調に進めれた
森は手を入れなければ荒れる
その中を走る道だって同じ
自然環境を守り維持するということは
すべて手をつけず放置することでなく
節度ある管理と使い方次第で生きてくる
私たちの力は微々たるものながら自然と共存していきたい