昨日は寒気をついて20人が8時過ぎに集まり、
楽田で今年最後の共同作業日でした。
11月に半分掘ってあり種イモを除いて全て掘り上げます。
みなさん合理的な掘り方も徐々に身についてきました。

掘ったら重量と難があるかを測ります。
データをとることは来季に生かすためです。

大きな薯が出るたびに歓声があがります。
宝物を探すワクワク感は幾つになっても同じですね。
サポーターの皆さんへは一年間手伝ってくれてありがとうの感謝をこめ、
「夢とろろ」を進呈しました。
掘り終えてからは来年栽培する区画に堆肥を運び入れた。

作物の生育は化学肥料だけでは限界があり、
冬の間に一手間かけて堆肥を入れての土づくりすることで、
収穫に違いが出ます。
帰宅後に水洗いして天日干しです。

これらは全てカット後に真空パックして、
23日に犬山市役所で昼休み販売します。
今日はパックづくりで大忙しかな。
< 薯掘りも宝探し寒何のその >