1月6日からは七十二候の一つ『芹及栄(せりすなわちさかう)』でした。
芹及栄(せりすなわちさかう)とは芹が生え始める頃のこと。
芹及栄(せりすなわちさかう)とは芹が生え始める頃のこと。
芹は春の七草のひとつで冷たい水辺で育ちます。
今日は七草がゆの日ですね。
そんな日に私は生まれました。
よくも74歳になるまで生きて来れたと思います。
薬と病院通いは日課となってしまったが、
晩年となった今やりたいことを毎日やれていることは幸せです。
昨日は朝7時前に家を出て産直「ぐぅぴぃひろば」に、
じねんじょを出荷陳列してきました。
正月の胃休めに「夢とろろ」も加えて欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/ce047edc918f08a0e3f8fbf92c04cfe4.jpg)
まだ30kgぐらい残っているので頑張って売れるといいな。
ポップのデザインを少し変えてみました。
昨年の11月に取材を受けた食育誌「ママごはん」が、
10日に発行されるのでその内容も入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/d4263072aa6b9e8ea15ff82dad7dd4b0.jpg)
係の人がそんなに取材があるのと驚いておられたが、
ちっちゃな菜園だけど特色を持つことは大切ですね。
< 生誕日我が道淡々と生きる >