晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

冬野菜たち

2023-11-25 06:10:45 | 野菜・果樹づくり
11月22日から26日までは七十二候の一つ『虹蔵不見(にじかくれてみえず)』です。
虹蔵不見とは、曇り空が多くなる頃のこと。
陽射しが弱まり虹を見ることが少なくなります。
見ることができても夏の空のようなくっきりとした虹ではなく、
ぼんやりとすぐに消えてしまうようです。

秋口に種を蒔いた冬野菜たちが食べごろです。
コマツナです。
隣ではホウレンソウもあります。

レタスです。

ハクサイです。
虫よけでずーっとネットを張っていました。

キャベツです。
大分玉になってきました。

葉ネギは重宝しますね。

これからの定番はダイコンかな。

いずれも家庭菜園並みの数しかないけど、
野菜高騰の折我が家の貴重な冬越し野菜です。

< 虫籠り野良の冬野菜スクスク >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシェル出品しました

2023-11-24 06:20:49 | じねんじょ
11月22日は二十四節気の一つ『小雪(しょうせつ)』でした。
このところ毎日の直売会や何やかんやでバタバタしていて、
季節の移ろいに気が行かなかった。
小雪(しょうせつ)には冷え込みが厳しくなり、
小雪がちらつき始めるころという意味です。
今日から寒くなるとのことで、
もう直ぐ冬を実感する季節となってしまいました。

毎日gooでブログを書いて更にFacebookにもアップしているが、
gooにマルシェルと言うサービスがある。
会員が食料品や小物を出品し販売できる。
出品は無料で売れた時の手数料が5.5%とお値打ちです。
産直市場が20%近くなのに比べれば断然お安い。

今回は新開発の『味付冷凍じねんじょ』のみに絞って出品した。


全国の消費者の意識動向を探るのにも好都合だし、
今後の商品改善にも参考となる。
迷ったのは価格設定をいくらにするかだったが、
送料込みで通常価格よりは安価にした。
それでもそれなりの価格なのでさてどう出るでしょうね。

因みにgooマルシェルのサイトはこちらで、
加工食品のコーナーとなります。
文面や写真については更に充実させていきます。

< 買う側から売る側へネットの進化よ >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい秋

2023-11-23 06:03:40 | 季節のたより
昨日は暖かった。
畑仕事をしていたら額に汗が噴き出すでないか。
ベストを脱いでもまだ暑く、
上着も脱いで何だこの天気は唸る。

しかし週末には寒波が来るそうで、
いつ秋だった?と言えるような短い秋です。
庭の木立が満紅です。

犬山の紅葉と言えば寂光院の紅葉が有名で、
今朝もテレビでロケをやっています。
我が里の入鹿池周辺も負けないくらい紅葉しています。

我がミニハウスに入ると何とミニトマトが実をつけているでないか。
確か8月に終わったトマトの枝を片付ける時に、
何本か脇芽を挿して水やりだけしていた物です。

ミニハウスと言っても屋根があるだけで、
妻部はスースーなので温室にはなっておらず、
赤く熟すことはないでしょう。
でもこの暖冬だから、
ひょっとしたらの期待を込めて小さな命を見守ってあげよう。

< 入鹿の里出かけずとも紅葉狩 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長ありがとう!

2023-11-22 06:08:43 | じねんじょ
昨日は畑での直売会最終日でした。
やってよかったことはいくつもあるけど、
先ずは忙しい公務の間をぬって原市長が、
激励とお買い上げに来てくれたこと。

県議時代からお付き合いさせていただいているけど、
とにかく行動的で市民に寄り添う姿勢が素晴らしい。
こんな小さな市民団体のイベントに来ていただき有難うございました。
来月の品評会も宜しくお願いします。

昨日は可愛いお子さんが自然薯の体験掘りに来てくれた。

跳ねるようにスコップを入れ土をどかすと、
出てきました。
(顔出しは本人及び親から了解を得ています)

良いのが出ました。
今年この研修畑は苦戦していて心配したが、
彼女の期待に応えれてホッです。

4日間で延べ100人ぐらいが来訪され、
150本相当が売れたと思います。
2,000円以上のお買上げに無料進呈したムカゴは、
用意した10kgが無くなってしまった。
売り上げも過去最高でした。
これからは各自が工夫を凝らして売っていきます。

< 跳ねるようにシャベル入れ薯顔出す >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日でも盛況

2023-11-21 06:01:18 | じねんじょ
一年近く前に開通した幹線道路沿いの田んぼのど真ん中が、
4回目となるじねんじょの直売所です。
昨日は月曜日とあって流石に買い求める方は少ないだろうと思っていたが、
安に去らず休日並みの賑わいでした。

畑に建てた正に掘っ立て小屋です。
高齢で勇退された元部会員からお借りしています。

交通量が多いため少なくとも5人以上の要員で行っている。
販売係2人・駐車誘導係2人・堀り体験係1人です。
出品する部会員やサポーターさんの応援で行っている。

毎日5~6人の出品しており精算を円滑に進めるため、
処理の仕方は各商品の値札に名前を書いてもらい、
売れたら値札を外し同時にノートの出品者毎に金額を記入する。
販売終了後に値札・ノート・現金を合わせればぴったしカンカンです。
このイベントの責任者で副部会長のKさんが仕切ってくれています。

今日が直売最終日です。
昨日並みのお客さんがあれば最高の売上年となる。
流石に4日連続はきついけど頑張って売りに行ってきます。

< 秋深し野良小屋が薯発信地 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする