誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ラッキョウの収穫~出荷

2024-05-25 17:31:04 | 野良仕事

    ラッキョウの収穫期です。

   植え付けてしまえば、虫も付きにくいし病気にも罹り難い栽培しやすい野菜です。

    長さ33mに1125株相当を植え付けてあります。

    1球を植え付けてほぼ1年で収穫ですが、15~20球に分球しています。

   1年栽培と2年栽培がありますが、2年栽培は小球になるので我家は1年栽培です。

    収穫の手順

   ①地上部の茎を鎌で刈り取って ②出来るだけ破らないようにマルチを剥がして(マルチ=リユース)

   ③我家の痩せ土は硬く手彫り不可=鍬掘り ④掘り起こしたらコンテナに収容

             今年のラッキョウは、玉が大きく粒ぞろいになっていました。

    昨年植え付ける時に、分球を少なく大玉に育つように例年より1cm浅植えにしました。

   ジャガイモを参考にしたまででしたが、結果として狙い通り分球は少ないけど大玉になりました。 

    選別~出荷(土付き)の手順

   ①塊を1~2~3球にバラします ②余分な茎を切り落とします。

   ③ひげ根を切り落とします。 ④漬けると少し痩せるので小粒は選り分けます。

    辣韮の栽培は手間掛からずで楽ですが、収穫から出荷は大変手間の掛かる野菜です。  

 

     1kg/袋に包装して出荷となります。

   出荷するのは今年で終わりにしようと思っています。(ラッキョウ⇒グリーンピースにシフト変更)

    ラッキョウ漬けの手順(後日、実際漬けるときに紹介します。)

   ①ラッキョウの根尻(1.5mm)と茎(好みの長さ)を切り落とします。

   ②ごしごし洗って薄皮を剥ぎ取ります。

   ③ザルにあげて軽く水切りしたら、ササ~とネットを降り注いで殺菌&消毒

   ④熱湯(アルコール)消毒した漬け瓶に入れて、ラッキョウ酢(チョイ甘め)に漬けます。

    *漬け酢は、ラッキョウが完全に漬かる量を入れて、サランラップで空気接触を遮断

   2~3日で食べられるけど半年以上が美味しいです。

   冷暗所に置いておけば1~2年保存可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨の前に

2024-05-24 16:24:42 | 田舎日記

   梅雨入りを前に家周り掃除

  平年よりやや遅いも6月上旬に梅雨入りとの予報が出たので事前対策でした。

   稲作農家が少なくなり、使われなくなった農業用水路

   流れの悪い場所は水溜りになり、秋から冬の落ち葉が堆積して腐敗で害虫発生の要因

   以前は、受益者負担で「 井手浚い 」して保全されていたけど、受益者不在で地主が保全作業!

  農業委員会に苦情述べても仕方がなさそうなので、庭掃除の一環として掃除しました。

  序でに水路周りの草刈りまでして綺麗にしました。

   家の北側の垂直の擁壁も草や蔦が目立って来ている。

 

   1人作業なので、梯子が使えず手の届く高さまで草刈りして置きました。

   水路 ⇒ 暗渠は、水路一番の吹き溜まりで落ち葉が積もり放し。

       暗渠の出口側の住人が入れ替わり2年ほど手が入れられず泥溜りで高くなっている。

   お隣なので時々溝を攫っているので、今のところ雨水は流れてくれているけど・・・

   放置しても腐葉土に成らないので、落ち葉だけは掻き上げて焼却処理してましたが

  出口側の土攫いまでは出来ません。

   この日の予定(思いつき)は、此処までの予定だっだけど庭の芝生が気に成ってきた。

  家の表側の庭先が、こんな姿ではちょっとみっともない状況で笑われちゃいますね。

   虎刈りが無くもないけど、一応芝生の刈り込みしました。

   掃除&芝刈りは、簡単だけど後片付けが一苦労です。

  燃えやすい枯れ葉などは、簡易の焼却炉(自家製10年活用)で焼却します。

   ちっちゃな焼却炉では間に合わない物は軽トラに積み込んで畑に持ちだして焼却

  ちょっと家回りの草刈りや掃除をするだけで、軽トラ1台分のゴミが出てきます。

   畑からの帰りには、別の農業用水路の水を使わせて貰って、農業資材(マルチやシート)と

  軽トラの荷台も水洗いしてやっとお仕舞でした。

  いやはや、田舎はのんびりだけど、雑多作業が尽きないなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピースの出荷開始

2024-05-23 16:50:21 | 田舎日記

    グリーンピースの収穫最盛期

   野菜類は、収穫期の見極めが大事な作業となります。

   収穫期を過ぎると筋が入ったり固くなったり、見た目も味も劣化してしまいます。

    我家のグリーンピースも収穫時期を迎えたようです。

    鞘が白くなった物は、実も堅くシワシワで美味しくないです。

        ちょっと、タイミングが遅れた感もありますが本日の収穫量です。

    これが収穫最適時期の実の姿です。

   鞘の中の実がツルツルに輝いて、如何にも美味しそうに見えます。

    鞘出荷と剥実出荷がありますが、我家は一手間掛けた剥実で出荷です。(10.2kgでした。)

    剥実200g(+増し目)/袋で出荷となります。

   剥実は、汗をかきやすいので包装袋も専用を使って結露防止しています。

   1回目の本格的な収穫から総収穫量の見込みは30kg位でしょうか?

   私の小使い+晩酌の焼酎代に消えてしまう程度です。

       AM5:15朝焼けを見ながら出荷

   この日を皮切りに、10月上旬のオクラの出荷終了まで、AM4:30起床で1日が始ります。

     集荷場では、トラックのドライバーさんがが積み込みの真っ最中です。

    荷物が多時など、積み込みのお手伝い&スーパーの商品状況や値段お話し等の交流

    このチョットした交流が、品物の陳列場所に影響したりするんです。✌︎ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山から庭先の花達

2024-05-22 17:36:36 | 花たち

    逞しく咲いてくれます。

  花屋さんに並ぶ様な花じゃなくても癒し効果は一緒

   今日の庭先の花も野良仕事の疲れを癒してくれました。

 

   ニゲラ

  昨年の零れ種から花を咲かせました。(ブルーだけ保有)

   ?バラ

  挿し木3年目、立派な花を付けています。

  切り花より庭先で見るのがバラの樹にも優しい

   ガーベラ

  1株からこれでもかと何本も花芽が出来ます。

   ブラックベリー

  花で楽しんで、美味し実で2度楽しめます。

    ネモフィラ

   爽やかなブルー、長い期間庭先を飾ってくれます。

    ストロベリーキャンドル

   花期は過ぎちゃいましたが、残り花を見ながら採種中

     ミカンの花

    たくさんの白花は、スイートスプリングの花です。

    

    出番間近なアジサイ

    5種類*10本くらい挿木で増やして愉しんでいます。

     スイカズラ

    スイカの匂いがして、子供の頃は甘い蜜を吸いました。 

        雑草も可愛いね。

     ムラサキツユクサ

 

      ユキノシタ

     葉を塩揉みして出て来た汁が中耳炎に効きました。(今はやりません!)    

     ムシトリナデシコ

    カメムシを捕らえてくれたら、肥料たっぷり可愛がるけどなッ

     ホタルフクロ

    蛍が好む?蛍を飼う?、ホタルブクロ命名の発想に座布団差し上げます。

     庭セキショウ

 

    近くの里山で見かけたヤマボウシ

   数本有りましたが、3本の花が微妙に違っていて惹き付けられました。  

   ピンクの濃い物は、ハナミズキと勘違いしやすいけど中央部を見るとすべてヤマボウシです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマキリシマに誘われて猟師山

2024-05-21 17:08:52 | 山歩き

    猟師山のミヤマキリシマです。(実歩=5/20-月)

     各方面のミヤマキリシマ開花情報は、例年より早めとなっている。

  前日、行縢山のササユリが出遅れだったので、連日の野良仕事で疲れも有るに関わらず

  欲張り亡者となって、くじゅうのミヤマキリシマ花見モード突入です。

   皮切りは、この数年でミヤマキリシマを代表する様になった猟師山です。

   登山口から小灌木帯のミヤマキリシマも開花を始めています。

    短いけど息が切れちゃう急登です。

    急坂を登り切った第一ピークからくじゅう連山を一望

   一旦下ったら、天空への回廊へと向かいます。

   *天空の回廊、勝手に命名してます。

     第2ピーク周辺のミヤマキリシマも咲き始めで例年と同じか?

 

    南峰展望所分岐を見ると猟師山山頂は目前です。

   ただ、周囲の光景に愕然となってしまいます。

   温暖化の影響でしょうか?ノリウツギが一様に立ち枯れになっています。

   登山口から35分、猟師山の山頂に到着です。

  証拠写真撮影もシャッター音と同時にミヤマキリシマ群生地へ

   あれれ~

  もっとピンクに染まっているかと期待したけど5部咲き程度か?

  

   涌蓋山を背景に1ショット

  開花早しの情報でしたが、私の記録(昨年は、5/24)では例年とほぼ一緒の模様です。

   既に満開

    一斉に咲いた姿が見たいですね。

   木によっては、満開も物や固い蕾をいっぱい付けたものと様々ではありました。

   虫は1匹も見かけなかったから、今年は多いに期待が持てそうな姿でした。

   *猟師山は、あと5日くらいが見頃を迎えそうでした。

   山頂を後にして、南峰展望所へ足を運びますか☝

  この急な坂を下るって事は・・・・・今は考えまい❗

   南峰展望所到着

   瀬の本平原から傾山&祖母山の連なりに阿蘇岳が一望です。

  猟師山山頂から10分の距離なので、是非足を延ばされる事をお勧め

  素晴らしい展望の元でランチ予定だってが日陰一切なしの” 天転干し😭 ”に退散でした。

    下山中、スキー場が騒がしいと目をけたら県警ヘリが救助訓練

   救助隊が懸垂下降 ⇒ (応急処置?) ⇒ 負傷者のピックアップとあっと言う間の作業でした。

   ご苦労様です、お世話に成らない様に注意します。

   ミヤマキリシマ第一弾は、ちょっと慌てん坊でした。

   猟師山は虫の被害は全くないようでしたが、平治岳や扇ヶ鼻も復活為て欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする