goo

2023.2.11 『一本椴』(いっぽんとど・512m)  いい天気だ~

 

 今朝起きると新たな降雪なし!

久しぶりに朝の除雪から解放された。

 この週末は土曜日が全道的に曇りの予報で、

日曜日は気温が上がって湿った雪が降るとのこと。

今日は曇りの予報だったが、

予定した山域をピンポイント予報で調べると、

朝のうち雪模様となっていた。

であるならば予定を変更し、

先日その前を通り、

Hiromiが「登りたい」と言った、

「一本椴」に登ることにした。

「一本椴」とは穂別の『坊主山』(791m)南に位置する山で、

二等三角点を有する。

これまでに数度登っているが、

私もHiromiも気に入っている山の一つだ。

登山道はなく、

無積雪期は林道歩きと藪漕ぎで登る。

また、むかわ町穂別の辺りは、

比較的天候が安定しているという安心感もある。

そしてそれは的中した。

 今朝Hiromiを迎えに行き、

夕張経由でむかわ町穂別に向かった。

そして穂別稲里地区を走って行くと、

前方に「一本椴」の山塊が見えてきて、

大いに登行意欲をかきたてられる。

稲里地区から『坊主山』(791m)の登山口に向かう林道に入った。

先日ここを通った時、

この林道は除雪されていなかったが、

今日は除雪車の跡が奥へと続いていた。

林道に除雪が入ると、

ハンターも入ってくるので注意が必要だ。

 林道に入ってすぐ、

伐採地の作業道入口が現れる。

ここを駐車地として伐採地の中を登って行く。

まずはスコップで駐車スペースを作った。

そして準備を整えてスタート。

天気予報とは裏腹に、

抜けるような青空が広がり実に気持ち良く、

ここを選んでよかった。

 伐採地の中の作業道を歩き出してすぐ、

「こりゃ大変な山行になる」と感じた。

それはスノーシューが、

ズブズブと雪に飲み込まれるためだ。

元来この辺りは積雪が少なく、

いまだに雪が落ち着いていない状況だ。

前を行くHiromiはスノーシューを深く取られることなく、

スイスイと登って行く。

それに対し私は、

Hiromiのトレースの跡にスノーシューを置いても、

一歩一歩ズブズブと沈んでしまう。

Hiromiと私との体重差は約30kg。

30kgの差ってそんなに大きいものか!?

その差を想定して、

こちらは大型のスノーシューを装着している。

なのにズブズブ、ズブズブ・・・

Hiromiから大きく離されて、

一歩一歩スノーシューを前に出すのがやっとだ。

しかし辺りの風景は美しく、

空はどこまでも青い。

  Hiromiからずいぶん遅れて、

伐採地のピークに達した。

もうその時点でくたくたで、

“既におうち帰りたいモード”。

しかしそこから眺める北の風景が素晴らしい。

夕張山地や夕張市の山々が連なる。

しばし景色に見とれた後、

南に向かって一旦高度を下げる。

と、「バーン!!」。

銃声だ!

近くの山から聞こえ、

その後銃声は何回も響き渡った。

 一旦高度を下げた後は、

広い尾根を登って行く。

この尾根の登りとなると、

雪はかなり締まって歩きやすくなった。

それでも時折ズボッ!

一歩深く取られると、

それが二歩三歩と立て続けに埋まり、

まるで蟻地獄のよう。

そんな登行に耐えて登りきると、

展望台の木製デッキが現れる。

昔ここを名所の一つにしようとしたようだ。

ここに続く道もあったのだろうが、

今は全てが笹に覆われてしまった。

 展望デッキから200mほど登ると、

二等三角点「一本椴」

三角点標石は無積雪期に確認している。

風もなく誠にのどかな雰囲気の中で昼食とした。

『坊主山』のメルヘンチックな頂上部が美しい。

ピークは小枝に覆われているが、

それをちょっと外すと穂別の市街地がそっくり見える。

ここはかつて穂別町として、

独立した自治体だった。

 下山はほぼ同ルートを下った。

ただ登路のトレースをたどって下っても、

下山だと重量が増すので、

またまたズボッ、スボッ!

もういや!

下山でさえHiromiに追いつけない。

最悪の状況でこの山に登ったものだ。

そして登路では晴れていた空が、

ずいぶん雲に覆われた。

 駐車地に着くと、

もう疲労困憊の私。

今日は一泊の予定で家を出たが、

一旦帰ってゆっくり休むこととして帰途に着いた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )