「麺ライフ」の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2010年3月15日(月)の日記

2010-07-09 21:59:21 | 食・レシピ

 今日の昼食は、はなまるうどん岡山駅前店で、「かけうどん(中)」210円。夕方に会食の予定があるので軽めに。
 はなまるうどんはスープ、麺ともに相変わらずの高レベル。希にうどんがゆがきすぎと感じることもあるが、今日のはコシがしっかりあり、ベストな状態。
 麺を食べ、スープを飲みを交互に繰り返し、あと2~3口というところでスープを飲み干し、テーブルに備え付けてある醤油をかけて、生醤油うどんとして味わう。210円で、2通りの楽しみが味わえる…

100315121606

 かけうどん(中)

100315122218

最後の方に醤油をかけて食べる

 電車で新見に行った。帰りに車窓から写真を。なかなかいい景色である。休日にはこういう所でのんびりというのもいいと思うが、周りには何もないところ。こういうところに休日、訪れてリフレッシュできる環境整備ができれば、日本のバケーションも欧米並みになるのでは、実現はしないだろうけど。

100316085203

車窓からの風景

  ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com


2010年3月14日(日)の日記

2010-07-09 21:53:01 | 食・レシピ

 今日も、岡山県総合グランド内の桃太郎アリーナで行われる、Vプレミアリーグ女子の試合(13時開始、11時半開門を見に行く。行きがけに岡山市北区絵図町にある「ぶっかけ亭」(倉敷市に本店があり、10店舗ほどのチェーン店と、暖簾分けした店が2店舗(自分が知る範囲では)ある、岡山では有名なうどん屋さんだ。
 うどんの上に天かす、ねぎ、刻みのり、しょうが、うずらの生卵を乗せて、それに甘めでかなり濃いタレをかけたものを、混ぜ合わせて食べるのである。温と冷があるので一年中楽しめる。ちなみに値段は440円、大盛り+80円。このお店はハーフセルフである。
 麺にはコシがあり、味わいもいい麺である。
 小学校高学年ぐらいから時々食べており、とても自分好みの味である。ハマル人はハマルし、一度食べたら、もう食べたくないという人も結構いる好みが分かれるシロモノである。
 お土産物としてもあちこちで売られており、倉敷名物といえる。岡山に来た際には是非、食べてほしいものである。

100314114826

100314114906

混ぜると具材が沈んで…

 バレーボール開始前に、ベンチ入り選手と監督によるサイン入りのボールが観客席へ投げ込まれるというサービスがある。今シーズン3回観戦して、まだ1つも獲得していなかったが、「デンソー・エアビリーズ」の鈴木裕子選手(No.20)のボールをキャッチすることができた。今シーズン最後の観戦でようやくゲット。

100314184045

 バレーボールの1試合目終了後、近くの「ファミリーマート」で鶏肉入りの「ペペロンチーノ」を買って食べた。鶏肉は少し分厚いのが6~7枚も入っている。味付けは薄め。パスタの方は、かなり油がかっていて、パスタに大量のオリーブオイルと少量の塩を加えたみたいなシロモノ。300円にしては合格点かな。

100314144235

 夜食に日清食品の「太麺堂々」というのをたべた。豚骨醤油味で、名前通りの少し太めの麺。麺は生めんに近い感じ。以前に買っていたもので、値段は忘れたが、久しぶりに美味しいカップラーメンを食べた。豚骨醤油のスープの味は良く、太麺にスープが良く絡んでいた。麺とスープの相性も良かったと思う。

100314205709

100314210517


2010年3月13日(土)の日記

2010-07-09 21:44:59 | 食・レシピ

 今日は、朝食に、昨日、岡山高島屋の青森物産展で買ってきた、「レインボーレストラン」の焼きそばを温めて食べた。

 つゆ焼きそばとは違い、汁が入っていないだけ、昨日食べたつゆ焼きそばよりは大分、濃い味付けに感じられたが、基本的には同じ味付けで、具材も同様。焼きそばなので、青海苔と紅生姜は付いていたが。

100313075331

 思うに、八戸(青森)は寒い地域にあたるので、焼きそばにスープを入れることにより、身体を温めるという効果を期待してこのようの地域特産品が生まれたのだろうか。ご当地グルメは、その地域に行って食するのが、本当の味を知るのにはいいのかなぁ。だとすると、このサイトのご当地グルメお取り寄せという理念とは…ま、いっか。

バレーボールを見に行く
 正午まで仕事をしてから、岡山県総合グランド内の桃太郎アリーナで行われる、Vプレミアリーグ女子の試合(14時開始、12時半開門)、地元・岡山シーガルズの試合を含む2試合が組まれている。ちょうど、同じ敷地にあるカンコースタジアム(旧:桃太郎スタジアム)で、サッカーのJ2に所属する岡山ファジアーノの試合も予定されていたため、ご当地グルメのお店が数十店舗出店していた。

 笠岡駅近くのショッピングモールに入っている「キッチン味々亭」というお店が「創作的笠岡らーめん」600円を販売していたので、それを食べた。

 ダシは、鶏がら、鰆(さわら)、昆布を主体にしている。さっぱりしているが和風チックでよい味が出ていたと思う。麺がちょっと伸び気味だったのが残念。

201003133

201003134

 笠岡ラーメンの特徴といえば、鶏がらのあっさりスープで豚肉のチャーシューの代わりに親鶏のわりとシワイ(固)くパサパサした感じのお肉をトッピングするというもの。

 この3月6日から1年間限定で、新横浜にあるラーメン博物館に笠岡ラーメンの老舗「坂本」というお店が出店したようだ。これで「笠岡ラーメン」の知名度は全国区?

 バレーボールを1試合観戦した後、次の試合まで40分ほど間があったので、ちかくのコンビに「ローソン」で、「たっぷり具材のミートソース」というのパスタ(398円)を買って食べる。

 具材といっても、ミンチ肉が少々入っているのみで、そのミンチもパサパサした感じであった。作り置きの商品なのである程度は仕方がないけど…
 クリームがかかっておりなめらかな食感に仕上がっているが、レトルトの域を出てないかなって感じ。値段が値段なのでまぁ…

  ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

   http://www.men-rife.com


2010年3月12日(金)の日記

2010-07-09 21:37:04 | インポート

 今日は、岡山高島屋で開催されている「青森県の物産と観光展」へ行ってきた。

 黒石市の「レストランレインボー」というお店が「黒石つゆ焼きそば」を実演販売していた。650円也。さっそく買って食する。

100312121216

 ソース色をした甘辛い(甘さの方が強い)タレに平べったい麺、麺にはソースがよくしみて、ソース色である。具材は豚肉、キャベツ、玉ねぎ。

 玉ねぎは麺とマッチしていたと思う。

 総合的な感想としては、小さい頃から食べなれていないとちょっと…

 昨年6月に東京の「津軽らぁめん ねぷた屋トミちゃん」(やきそばのまち黒石のマップに掲載もされている)で食べたときと同じ印象。

 持ち帰りの焼きそば(500円)を買った。明日の朝食にしようかなぁ。

100312121230


2010年3月11日(木)の日記

2010-07-09 21:30:42 | 食・レシピ

 今日の昼食は岡山市北区田中というところにある「汁なし担担麺 虎ぼるた」というお店へ。タンタン麺のタンという字が何故か「坦」でなく「担」のお店だ。

 辛いものが苦手なのにタンタン麺のお店へ。注文したのは、辛くないという「和え麺(温)」500円。「きび長」製のしっかりとした麺に特製のしょうゆダレ、ミンチ肉、ネギが乗っている。
 麺にしょうゆダレとミンチ肉が良く合っていた。

 このお店で偶然!全国発送承ります!というチラシがあるのを発見!汁なし担担麺(温・冷)4食セット1,800円(1食当たり450円で、お店で食べるより50円安い)、ただし、クール便800円~、代引315円とのこと。詳しくは下記に問い合わせてみてください。

 後日(大分先になると思うが)、岡山県のページで紹介したいと思う。

100311113721_2

100311153752

mail: daikokukoubou@okayama.email.ne.jp

 知人のK氏より、HPのアドレスの「ライフ」スペルが間違っているとの指摘を「life」が正しいのに「rife」になっていると。もう直せない…絶句