今日の昼食は「博多一風堂 岡山店」で「白丸(ラーメン)」と「替玉」一玉。12時ごろに訪問。いつもはギリギリ座れるか、数人待ちの状態であるが、今日は席が半分ぐらいしか埋まっていない。それ以降もお客さんはぽろぽろ。帰ることには3分の1ぐらいの入り。いつもは12時から12時半ぐらいの間ずっと数人待ちの状態が続くのに、今日は…???
.
「バリバリ」カード一杯にリーチ!
.
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~
今日の昼食は「博多一風堂 岡山店」で「白丸(ラーメン)」と「替玉」一玉。12時ごろに訪問。いつもはギリギリ座れるか、数人待ちの状態であるが、今日は席が半分ぐらいしか埋まっていない。それ以降もお客さんはぽろぽろ。帰ることには3分の1ぐらいの入り。いつもは12時から12時半ぐらいの間ずっと数人待ちの状態が続くのに、今日は…???
.
「バリバリ」カード一杯にリーチ!
.
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~
今日の昼食は、岡山市北区大供にあるチェーン店、「来来軒 岡山大供店」で「ラーメン大盛」(650円+100円)を食べる。
コクのあるスープであるが、醤油がちょっとしょっぱく感じる。大盛りにするとかなりの量。麺は普通の硬さをお願いしたが柔らかめだった。
いつ行っても賑わっている。
.
背脂たっぷり
.
.
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~
今日は昼食に、スーパーで買ってきた倉敷市にある「㈱佐藤製麺所」の「さんちゃん」ブランドの「みそ味生ラーメン」を作って食べた。
みそラーメンにしてはあっさりだが少しピリ辛のところが味にアクセントをつけている。
.
通販等では手に入らない(?)
.
少し茹で過ぎたかな
.
夜食に「日清食品」のカップ麺、「日清御膳 天ぷらそば」を食べる。さっぱりした感じの麺に、濃口で美味しいスープ。
.
.
.
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~
9時10分ごろ、家を車で出て、「早島」のインターから瀬戸大橋を通って「坂出」のインターで降り、西へ車を走らせる。
最近の香川県は道が良く整備されていて、信号が数ないので、下道でもわりと快適に走れる。
2週間ぶりの讃岐うどんの食べ歩き。
1店舗目は10時30分ごろに観音寺市にある「ふくや」へ。イリコのダシが良く効いたスープに細い麺。メニューが多彩で店舗内、駐車場ともに広いお店。玉売り1玉60円と安いセルフ店。
.
大きな看板
.
「かけ」うどん(170円)
.
お土産コーナー
.
2店舗目も観音寺市にある「まんりょう」。とてもバランスがいいスープ。一般店。
.
.
「かけ」うどん(300円)
.
3店舗目も観音寺市にある「上戸」。以前、訪問したときにスープの美味さに感動。もう一度「かけ」を食べたい衝動を抑えて「冷やしぶっかけ」(220円)を。とてもコシのある麺。ぶっかけタレのレベルも高い。基本は「かけ」と「冷やしうどん」の2種類のみ。海を見ながらうどんを食べることができる。
自家製でないがお土産うどんがあったので買って帰る。
.
目の前が海
.
貫禄すら感じる
太い麺、コシが強い
.
4店舗目も観音寺市にある「武蔵」。ちょっとお腹を休ませるために「道の駅とよはま」へ行く途中にあったお店。3ヶ月ほど前(だったかなぁ)にはなかったのに…
せっかくなので(何がせっかくかよく分からないが…)寄ることに。
魚介系のダシがよく出ている旨みのあるスープ。店内は50席ほど全てがカウンター席で、音楽ががんがんかかっている。トラックなどの大型車にも充分対応できる広い駐車場を備えるセルフ店。
.
.
「かけ」うどん(210円)
.
4店舗立て続けに食べたので「道の駅とよはま」でベンチに横になり、本を読んだりしながらお腹を休める。目の前がすぐ海。そよ風が心地いい。
.
一度この場所から見てみたいサンセット
.
13時ごろ道の駅を後にし、次の店へ向かう途中に、先ほど通ったときは閉まっていた「うどん亭讃岐」(観音寺市)が開いていたので寄る。「さぬきうどん全店制覇攻略本2010-2011年版」では9時開店となっていた。10時40分頃通ったときはまだ閉まっていたのに。
店舗改良型のお店。間口がちょっと狭い。小と大が同じ値段の一般店。ただし、食器の返却は自分で。普通に「かけ」うどんを注文しただけだが、かなり多い量だ。大と小が同じ値段ということなので、気を遣って大にしてくれたのだろうか…
2時間弱、胃を休めていたが…
.
店舗改良型
「かけ」うどん(330円)
お土産コーナー
送料、全国一律500円
.
6店舗目は三豊市にある「かな山うどん」へ。13時50分ごろの到着。つるりとして口当たりのいい麺。広々した駐車場の一般店。一般店なので、量はセルフ店の1.5倍ぐらい。
.
.
「かけ」うどん(300円)
.
また、お腹が一杯になったのでまんのう町にある「国営さぬきまんのう公園」で一休みすることに。行ってみると、駐車場(園内)に入るのにお金がかかるみたいだったので、駐車場ゲート近くの職員用の駐車場へ車を止め、本を読んだりして休憩。
職員用駐車場は100台ぐらい置けそうなほど広いが、車はたったの一台も止まっていなかった。1時間半弱の休憩。
それから7店目、仲多度郡まんのう町にある「藤よし」へ、。13時50分頃の到着。濃口しょうゆスープ。季節限定で蕎麦もあるみたい。一般店。
.
.
「かけ」うどん(250円)
.
7店目の「藤よし」の近くにあるお店へ行くが、シャッターが閉まっていたので、諦めて帰ることに。帰り際に、仲多度郡まんのう町にある「城山うどん」へ寄る。15時50分頃の到着。
魚介系のダシがよく効いたスープ。カウンターのみ20席程度のセルフ店。
.
.
「かけ」うどん(220円)
.
「上戸」以外のお店は始めての訪問だったので、「上戸」以外は「かけ」うどんを食べた。
「上戸」以外は特別名前が知れているようなお店もなかったので、列に並ぶこともなく、スムーズに廻れた。
今日は8店舗廻って、うどんの合計2,000円、お土産うどん300円、瀬戸大橋の通行料(往復)2,000円の合計4,600円とガソリン代。
朝食抜きとは言え、8店舗はちょっとキツかった。一般店1店舗を含めて5店舗ぐらい廻るのが一番楽しめるような…
.
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~
今日の昼食は、昨日に引き続き「天満屋 岡山店」で開催されている「中四国ご当地グルメとスイーツフェスティバル」へ行き、島根「奥出雲手打ちそば処 一福」の「割子そば」(690円)を食べる。
3段重ねで蕎麦が出てきた。さっぱりとして腰のある麺。そば湯も美味しかった。
.
3段重ね
.
この薬味を麺に乗せる、その後スープをかける
.
ただ、量が若干少なめ(一食としては)なので、後で「セブンイレブン」でおにぎりを1つ買って食べた。今日から150円以下のおにぎりが100円均一(いつまでかは確認していない)。
夜食に「サッポロ一番」のカップラーメン「コク旨ちゃんぽん」を食べた。あっさりした豚骨スープ。ちゃんぽんというほど具材は入っていないように…
.
.
「ちゃんぽん」って感じ
.
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~