山形県米沢市にある「なごみの部屋」は下のように多様な取り組みをしている施設です。
2年前に伺ったとき、職員の方々から四つの活動報告をしていただきました。脳機能のレベルに応じて、それぞれ適切な対応を行った場合の脳機能の変化を見ると「より脳機能がいい人たちが、より改善している」という、実に当たり前の結論が導き出されました。
詳しいことは、ブログ米沢市「なごみの部屋」の実践報告1-4にまとめましたからご一読ください。特に上表の「介護保険外」の方々を対象にした「お達者サロン」のすばらしさは、会場の皆さんから何度も声が上がりました。
米沢市「なごみの部屋」の実践報告1ー認知症予防教室(お達者サロン)
「近況報告ですが…」とお電話を頂きました。
「『お達者クラブ』のことです。参加者の皆さんとスタッフと話し合いを持ったんですね。最近どうもマンネリ化しているというか、どうしてもスタッフが用意してそれを実践してという傾向が強くなったみたいで。もう10年以上も続いていて、皆さん高齢になったこともありますし」
確か、若くても70代後半、89歳の方もいらっしゃいました。話を聞きながら「一企業が採算度外視でやってきた事業だから、そろそろ息切れしてきたのかなぁ」と思っていました。
ウイーン大学の菩提樹
ところが電話の声は予想外の展開を見せます。
「『子ども食堂って、最近よく聞くけど、ああいうことをやって、少しは世の中のために立ちたい』という意見が出てきたんです」
「ちょっと待って!それって利用者さんからなの?スタッフじゃなくて!」
「そうなんです。『世の中に何かしてあげたい。子ども食堂ならできるかもしれないし、子どもたちのためになるなら、うれしいし』って言われるんです」
サラサドウダン(こんなに赤いのは初見)
「生きがいって、誰かのためになっているって思えるほどすばらしいものはないんじゃない?そこに至らないから、趣味や遊びで楽しみましょうって、私は言ってる気がするけど…」
「そうですよね。それでちょっと調べてみたら、子ども食堂に行ってる人たちは経済的に恵まれていないという風評があるみたいなんです。
それで、全く条件なしにしてだれでも受け入れることにして、材料費ということでおひとり300円頂くことにしました。(私の確認不足ですが多分大人も受け入れるのだと思います)行政の決まりから外れて『なごみの部屋』風にやっていくつもりです。
食事の前におばあちゃんたちが、右脳訓練の成果をちょっと発表したり、子どもたちと昔の遊びで盛り上がったり。とにかく世代を超えたおしゃべりもすてきでしょう?食事だけでなくその時間も大切にしたいんです」
「高齢者は、子どもからエネルギーをもらうし、子どもたちは昔の遊びや生活を聞くだけでなく、忙しいお母さんの対応と違った対応をしてくれるおばあちゃんにびっくりするでしょう。楽しいことをよくもまあ思いついたこと!
『なごみの部屋』はネーミングが楽しいから、今回も一ひねりしてね」
「はい。みんなに言っておきますね。来月からなんです。最初は誰でも好きなカレーを作るそうです」
アッツ桜
高齢者への施策として、また地域づくりとして魅力的な取り組みですね。ただしこの方たちは脳機能が「かくしゃく」としていらっしゃることを忘れてはいけません。
あくまでも、脳機能に沿った取り組みなのです。