二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

旬野菜の粥

2014-07-16 12:05:43 | 旬をゴチになる

毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
6月27日~7月3日(の食レポ)です。

27日到着野菜。坊ちゃんかぼちゃ2回目。
夏の野菜は体を冷ますものが多いので体は冷えがちになり
ますが、かぼちゃは温性の野菜。温めてくれます。

 

 

まだ食べ切れないうちに6月の特別セットが届きました。
とうもろこしの黄色が目に入ります。

かぼちゃの黄色と、とうもろこしの黄色。
黄色は五臓の「脾胃」の色。薬膳には色と臓をリンクする
考え方があって黄色は脾胃にやさしい色、食材となっています。

 

 

この時期、少々オーバーリアクションなオットが親不知。
炎症を起こしていました。お粥にして~とお願いされた
ので作りました。

朝、お弁当、夜と真っ白なお粥。
二人ともさすがに飽きたので変身させました。
ズッキーニとかぼちゃの粥。
梅干しや、カレー粉で調味したひき肉が合いました。

 

 

トマト粥。肉だんごは、薬膳レッスンの試作品です。
豚ひき肉に黒きくらげ、ニラ、長ねぎ、青じそを
混ぜています。意外や合いました(笑)。
お粥のバリエーションの楽しさを発見した感じです。

 

 

ズッキーニは冷製スープにしました。

 

 

そのうち炎症も治まったので通常に戻りました。
しゃきしゃきした歯ごたえに飢えていたので空芯菜(笑)。

 

 

別の日には、一緒に届いた黒きくらげと合わせても
食べました。

 

 

パリパリもっちりな歯ごたえにも飢えていたので春巻き(笑)。
具は緑豆もやしとにんじん。ライスペーパーを揚げました。

 

 

週末朝のお味噌汁に小かぶ、にんじん、ごぼう、じゃがいも
使用。ごはんも日ごろのかたさに戻りました。



宅配野菜さまさま。お粥も旬に応じて作れました。
おごちそうさまでした!

 iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 

 

 

 


薬膳教室in大分 夏ver.の募集案内

2014-07-16 11:27:09 | 薬膳教室

おかげさまで2年目!
大分県大分市での7月薬膳教室をご案内申し上げます。

《内 容》

夏に弱くなる五臓の「心」の勉強と、
「冬病夏治=夏のうちに冬の病を治そうよ」という教え
により、冷え対策の薬膳です。
 ※ひとつ下の記事を参考にしてください。同じ内容です。

お土産は、冷えのタイプのひとつにある、血の不足によい
薬膳酒です。ご参加の皆さまと一緒に仕込みます。



*****************************************

日にち    7月23日(水)
時 間    11:00~14:30
場 所    大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費     税込3000円 (講義、食事を含みます。)

募 集     残席5名さま(先着順)

*****************************************


お申込み、お問い合わせ他は、連絡先を明記の上
コメント欄に鍵コメにてお願いいたします。

いただいた内容は非公開で処理をさせていただきます。

来週21日までお申し込みをお待ちしています。

次回は秋。9月24日(水)を予定しています。

 

 


7月 「心」の養生と冷え改善の薬膳

2014-07-16 10:23:03 | 薬膳教室

ベランダの向こうから蝉の鳴き声が聞こえています。
博多の山笠は昨日の「追い山」でフィナーレ。
間もなく梅雨が明け、暑さが本番になります。

二十四節気では小暑。これは今月7日でした。
小暑と次の大暑(今月23日)の間を暑気と呼ぶそうです。

今月のレッスンは、夏に弱くなる五臓の「心」の勉強と、
「冬病夏治=夏のうちに冬の病を治そうよ」という教え
により、冷え対策をしました。

養生法や積極的に摂りたい食材、家庭での簡単な薬膳
の立て方などを習いました。

 

 

冷えの原因は陽の不足、血の不足、気の流れが悪いタイプと
3つあるそうです。血の不足対策のひとつとして、血を増やす
薬膳酒を仕込みました。

 

 

メニューは主に(体を)温めること、潤すこと、脾胃の
バランスを整えることをやりました。
補温・補血のハンバーグ。
補陽・補血の玉ねぎを蓮に見立てていただくスープ。
補気のとうもろこしの混ぜごはん。

 

 

補腎・補血の黒豆と温野菜。

 

 

脾胃のバランスを整える山いもなどのマリネ。
体の熱をおさめる、解熱して外に出す作用のある
きゅうりやアスパラガスと組み合わせています。

 

 

乾燥を防ぐ白きくらげのスイーツ。
合わせるフルーツは、季節によって変更可!
秋になったら梨、何もなかったらリンゴ、とこのような
ラフさでよいそうです(笑)。

この時期は桃。
桃は温性(=体を温める性質)で、温めることで血のめぐりを
整えて、気を補うそうです。