二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

'14 梅仕事 土用干し

2014-07-28 16:20:51 | おうち歳時記

7月19日頃から8月6日頃の期間は “夏の土用” で季節の
変わり目。(8月7日は立秋)。

7月23日が大暑でしたので、まさに今が暑気あたり注意時期!

五臓の「心」がドクドクと血をめぐらせ、体に熱がこもって
顔の色が赤くなる時です(五行説)。

夏の土用は「心」の機能が低下して、胃腸をこわしやすく
なるので要注意!。。。と、薬膳ではこのようなことに
気をつける夏の土用です。

 

梅仕事でいう土用は、土用干し!!!
土用に入ってもはじめの頃は梅雨どきだったので、
梅雨が明けるのを待ち、それから快晴の日を待っていました。

天気予報をダンボの耳で聞き、蝉は鳴いた、グレーを含んだ
雲が消えた、青空に真っ白な入道雲が出た、太陽が照りつけた
など、私なりの干すタイミングの連続3日間探しです(笑)。

ついに今朝!快晴が続くと信じて干しました。

 

 

ザルに並べた感じは、皮も果肉も過去最高にやわらか~♪
とろ~んとして、これは大満足!
がしかし、赤じそが均一に色付いていません。
ぎょえ!こんなグラデーションは要りませ~ん(笑)。

 

 

赤じそはカラカラにしてミルにかけ、ゆかりにします。
午前の太陽てどんなだろうと東に並べてみました。
昼を過ぎ、西に移動する時には、みるみる乾燥して
いました(驚)。今年はこの方法で時短に期待!

仏塩から和塩に代えた今年の梅仕事。
美味しく&上手くいきますよーにー(祈)。

 

 

 


豆アジが化けてしまった

2014-07-28 15:52:49 | 近郊の釣り場

土曜の真夜中に呼子に向けて出発!
昨年に続いて豆アジ、ミニサイズのサバ釣り&温泉です。

目標は豆アジで、昨年の133匹超え!
ミニサイズのサバは、昨年の21匹超え!

夜が明けたので開始。

 

 

釣れるのはまったく違う魚なのでポイントを移動。
波が高くて釣れません(笑)。

 

 

スパッと潔くあきらめるのも私たちでして。
町を散歩しました。

 

 

呼子は朝市がある町。早朝ですが買い物も楽しめます。
お!萬坊です。

 

 

福岡に戻って朝ごパンを食べました。
西区今津のドイツパン屋さんです。

 

 

使えなかった魚のエサは冷凍庫で保管。
「面倒なのよー」とオットに注文しているので
早めにリベンジすると思います(笑)。

萬坊はいかしゅうまい!
今回は “小まる” を買って野菜と蒸しました。

 

 

豆アジが化けてしまいましたが最高(笑)。

 


 


トマトの泡スープ

2014-07-28 14:35:23 | 旬をゴチになる

野菜を作っている方がいらっしゃって、お土産に
いただきました♪

 

 

これは~みょうがの花でしょうか。

 

 

みょうがの薬膳としての効能は、血行をよくして発汗、
消化を助ける、解毒(デトックス)、風邪、口内炎、高血圧
予防などです。大根と合わせました。

 

 

みょうがと梅干しを合わせ、炊きたてのごはんに
混ぜました。みょうがの香り成分が食欲と消化を促します。
夏バテはしたくない策です。

 

 

晩ごはんでクールダウンして、翌朝には体から余分な
熱を出せるように、溜めないようにするには。。。と、
目下の課題です。

のどの渇きには、スープ系かなあと思い、メインには
何かしらの夏野菜を使って作り、適度に冷やしています。

隠し味は、辛味のもの!
夏野菜は体を冷ますものが多いので、辛味のもの=
体を温める作用を利用しています。

薬味野菜やスパイス系が手っ取り早くて使いやすい!
と落ち着いています。トマトの泡スープ。
この場合の辛味はニンニクです。

クールダウンはするのだけど、決して冷え過ぎては
いないなあと感じるごはんです。

梅雨を軽々過ごせたように、夏も励みます(笑)。



大分の幸、おごちそうさまでした!

 

 


7月 大分教室が終了しました。

2014-07-28 14:04:58 | 薬膳教室

ふるさと大分で薬膳教室(のアシスタント)。
おかげさまで2年目。はじめてのレッスンでした。
いつも通り、季節の講義と薬膳実習に加え、参加の
皆さまと薬膳酒を仕込みました。ご参加の皆さま
ありがとうございました!

 

 

【次回、秋の薬膳教室の予告です】
おかげさまで大分教室は、今7月より2年目に入りました。
9月は夏の疲れを癒やす薬膳と、乾燥対策・美肌対策の
薬膳です。

*****************************************

日にち    9月24日(水)
時 間    11:00~14:30
場 所    大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費     税込3000円 (講義、食事を含みます。)

募 集     残席5名さま(先着順)

*****************************************


お申込み、お問い合わせ他は、連絡先を明記の上
コメント欄に鍵コメにてお願いいたします。

いただいた内容は非公開で処理をさせていただきます。

先着順。最長9月22日までお申し込みをお待ちしています。

 

 

おまけ。
朝ごはん、KIHEI Cafe。

 

 

別府駅前さんぽ。

 

 

店休日でした。残念!

 

 

別府の特産、竹製品を買いました。おむすび籠☆

 

 

すだれはランチョンマットになります。

 

 

竹皮も付いてました。

 

 

夜はひとりごはんだったので、駅弁を買って
帰りました。単に入れ物が可愛かったのです(笑)。