週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#142 -’17. 5月20日のお山の日記その二(竜神亭で)

2017年05月20日 14時59分54秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
【竜神亭で】

今日のランチは竜神亭です。
私はカレーライスです。
こちらの画像は家内のです。
真鯛のポアレです。
パンを注文です。


店内から八ヶ岳を一枚。


今日は矢鱈に雉が鳴いています。


3時のお茶】

本日のお茶は頂き物の市田柿です。






【我が家の庭の春】

今日、スマホで撮影した峠の我が家で咲いていた草花です。

クサボケです。
朱色が大変目立ちます。



我が家では、高さは数センチです。





レンゲツツジです。



白樺の葉が大きく成って来ました。



タラノメが摘まれずに新芽が育て来ました。



豆桜かな。





ブルーベリーの蕾です。
ドウダンツツシに似ていますが、格段に美しいです。


ツツジ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#268 -’16. 10月21日の原村の日記『龍淵』

2016年10月21日 22時02分27秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
たてしな白犬さん、コメントありがとうございます。
打ていてどこか可笑しいと思いつつアップしていました。
龍園を龍淵に訂正させていただきました。
有り難うございます。
喉に刺さった骨が取れました。


本日のランチは小淵沢の龍淵です。
正午直前に入った時は我が家のみ。




こちらは、各自自由に持ってこられる。
スープとコーヒーを頂ました。


こちらは私が注文したもの。
『蟹玉淡雪餡かけランチ』と『半チャーハン』を注文です。




こちらは家内が注文したエビのチリソースです。



【たてしな自由農園】

昼食も済んで峠の我が家に向かった。
途中で目的地変更です。
寄り道して、たてしな自由農園でお買い物。
今日は平日の金曜日。
でも、結構お客が来ています。


たてしな自由農園での買い物は必ずしも多く無くなってきた。
家内に聞くと必ずしも、安くはないとのこと。
物に依って安いものやこちらでしかゲットしずらい物など買うようにしているとの事。
それでも、今回も色々野菜などを中心に買い求めた。

次のほおずきは食用ということで自分は初めて食べた。
個人的には美味しく気に入った。


感触はミニトマトですが、それより少し酸っぱいかも。





第二ペンション村から第一ペンション村に向かう途中です。


八ヶ岳美術館のダンコウバイです。


正面に見える北八方面の山中も紅葉し始めていました。



【我が家の秋】

峠の我が家の秋です。

ニシキギが綺麗に紅葉していました。
自生しているものが結構あります。



今年は沢山収穫できたブルーベリーの紅葉です。


これからの紅葉でしょうか、一部の木しか紅葉始めていなかったドウダンツツジです。
家を建てた翌年に植栽しました。


赤く色付いているのはヤマウルシです。
今まで見た紅葉の中で一番美しかったです。
でも、その一番美しい状態に遭遇したのは16年で一度だけです。


こちらは、小淵沢の植木屋さんで紅葉が美しい木はと尋ねて買い求めた『マルバノキ』です。


岩に生えている綺麗なコケです。
コケも色々あります。


真ん中のカエルが居るのが分りますか。


ヤマウルシも枯れ葉になり旅立ち直前です。


ノイバラと白樺とヤマウルシです。



【お爺さんは枝ばかりに】

到着時から薪ストーブはつけっぱなしです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#213 -’16. 7月31日のお山の日記(カフェバー&グリルぞうさん他)

2016年07月31日 12時10分00秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
峠の我が家の到着した翌日ですから二日目の出来事の追記です。

朝食も済ませて、さて月曜日の帰りがけに新府の共選場に寄るか、前日の土曜日はお休みですから日曜日の今日の方が完熟桃は多いかもとの推測で本日・日曜日に新府にむかった。
峠の我が家から約45分程度かかります。
新府の共選場に8時30分に到着です。
100人まで番号札が配布されており、自分たちの並んだ所より大分前の方で掛かりの方が、「本日は100人迄で並んでも買えませんとのこと。
我が家は120番~130番程度らしかったがそ、れでも結果的に買う事が出来ましたが・・・・でした。
で、気が向けば別スレッドにてアップします。
新府のはね桃は完熟桃ですから、市場を経由して顧客に渡る日数では市場に出せません。
ですから、直ぐに食べねばなりません。
東京に帰るのは月曜日なのも気になりました。

峠の我が家に帰り昼食と買い物に出発です。
買い物してからレストランではこの真夏ですから問題です。
それではと、レストラン『カフェバー&グリルぞうさん』に寄って食事してから富士見のJマート&生協にお邪魔して買い物です。
買い物が終わり、今回は帰り道を山の幸さんの前を通らずに左折して梅の木さんの前を通りエコーライン経由のズームラインへ向かった。
峠の我が家に向かった。
現役世代は中央高速の渋滞を気にしつつ帰宅です。
鉢巻道路では沢山の車とすれ違った。

【我が家のブルーベリー】10:55am アップ

朝一番に家内が我が家のブルーベリーを収穫してきた。












【NHKのニュースです。】10:57am アップ

地元密着型のローカルの話題ですが、此が視野を広めてくれて何より楽しい。
NHKの許可は頂いておりませんが、宣伝と言うことで。










 

【カフェバー&グリルぞうさん】

本日の昼食です。

初めてお邪魔するレストラン・カフェバー&グリル ぞうさんです。
今回のカフェバー&グリルぞうさんも家内が見つけて前々回にテクノ街道を走り偵察にきましたが、開店時刻前だった為に入る事ができませんでした。
と言うより所在地確認程度でしたから、自分の脳裏からカフェバー&グリルぞうさんは消え去っていた。
家内から先日、見に行ったカフェバー&グリルぞうさんに行ってみようとの事でお邪魔した。
































【ころと忘れていました、都知事選挙】5:03am アップ

昨日午前中に期日前選挙をは済ませて、渋滞解消をくびを長くしてまっていた


ニースで今日が投票日である事を思い出した。

タイトルとなんら脈絡は有りませんが。
原村の風景です。

富士見の生協に行った帰り道。
少し遠回りしてヒマワリを見学に。
こちらの画像のみ富士見町です。



この時は行きも帰りもズームラインを利用した。
エコラの森の夏祭りが開催されていた。
子供たちとその親御さんで色々行っていた。










【夕方の空と】10:59am アップ

峠の我が家の空。










と。

夕食。


猫の箸置き。


今朝も新府まで桃を買いに行ってきた。


画像は全てスマホにて撮影してアップ。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#296 -’14. ル・プラトー@清里高原ホテル

2014年08月21日 06時31分37秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
萌木の村のレストラン・ROCKの余りの混みようで列に並ぶ中、ル・プラトーに電話して予約が取れたのでこちらにお邪魔した次第。



自分が頼んだのは和食の清里ミニ会席で他の三人が頼んだのは、洋食のコースメニューです。



とてもランチとは思えない素敵な盛り付けの先付けです。
夏の爽やかな朝を思い出させる朝顔です。



朝顔をとる目にも素敵な料理が出てきた。



お造りです。
紅葉の葉は迄色付いていないが本物ですから満足です。



日本料理である事を印象付けるお皿に盛り付けされた焼き物です。



曇りガラスと透明のガラスの市松模様になった素敵な器に入った温物です。



盆に盛られて出て来たものの、これほどの物とは思っていなかった。
ランチとは言え超お値打ち物の料理でした。
揚物、ご飯、味噌椀、お新香です。



ミニ会席の最後の〆は水菓子です。
グレープフルーツでした。
家内や息子夫婦の洋食にはコーヒーが付いてきたので、自分のミニ会席にも追加した。




ここからが三人が頼んだ洋食のコースメニューです。
色々と選ぶことができます。(書きかけ)
b1



b2



b3



b4



b5



b6



b7



b8



c1



c2

全員大満足の昼食でした。



会計はホテルのフロントで行うために上の階に。
丁度、鯉の餌が100円で販売されていたので買い求めて、からまつ湖に先に行っていた家内達と餌を与えているところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#249 -’14. ガムラスタン@蓼科

2014年07月07日 11時46分22秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
昨日は早朝に静岡の義母の所に伺い、とんぼ返りしてきた。
いつもはガラケー携帯電話とスマートホーンを持参するのに置いて行ってしまった。

ストックホルムのガムラスタンではありませんん。
ビーナスライン沿いにあるこの辺では有名なレストランです。


どこに行くか色々試案した所、最後に落ち着いたのが最近ご無沙汰しているガムラスタンでした。
お山のご近所では素人がレストランや小物店など開く中にあって、このガムラスタンはプロのシェフの創る料理です。
お邪魔したのは7月1日の火曜日でしたが、平日ですがそこそこのお客が入っていました。
画像は全て携帯電話にて撮影です。

a1



a2



a3



a4



a5



a6



a7



a8



a9




b1



b2



b3

期待を裏切られることのない美味しい食事でした。

撮影は全部携帯電話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#239 -’14. 今日の夕食

2014年06月14日 20時48分14秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
久々に飯屋さんに寄って食事した。20140614204814


PCから追記。
6月14日の夕食です。
刈払機での敷地内の通路の草も刈り終えてので、少しのんびりした。
夕食をどうするかと言う事になったが、前日は鐘山苑に泊まった為に東京から食材を持参していない。
それでは、外に食べに行こうと言う事になり、色々吟味した所で最近お邪魔していない飯屋(ママヤ)さんにお邪魔することになった。

自分が頼んだのは肉定食です。
家内が頼んだのは魚定食です。

どちらにも綺麗な前菜が付いてきた。
一杯アルコール類を頂きたいところですが、じっと我慢の子でした。





美味しい食事でした。



飯屋で夕食を食べ終えて、ズームラインを上り峠の我が家に。
その途中での赤く染まり始めた原村の茜色の空です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#208 -’14. 変わり映えしない

2014年05月22日 13時45分37秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
本日のランチです。
生ビールの美味しい季節になりました。
ほんわか、ほろ酔い気分です。

追記
サンティアゴ・デ・コンポステーラの旅行では結構雨に降られた。
カメラを落とし且つ雨に濡れてニコンD40のボティーと標準レンズを壊してしまった。
それ以降の撮影はスマホに頼ることになった。

この旅では、コンパクト・デジタルカメラは持参しなかった。
普通の携帯電話を家内と自分の二台とスマホを一台の計三台。
ビデオカメラも一台持参したから、最初は映像関係の機器は五台だった。
しかし、肝心の一眼レフが壊れたら映像に問題が生じてしまった。

スマホに装着しているマイクロSDの記録容量は4GBだった。
消去しない画像が大量に残っていたので残容量が少なかった。
途中から保存されている過去の画像を消しながら撮影する羽目になってしまった。

新宿へMicro‐SDを買いに来たのである。
32GBと16GBの二つ買い、買い物が済んでの食事です。
自分一人だと天ぷらやとんかつなど自分の好みが全面に出てしまう。
いつもと変わり映えしないとんかつになってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#124 -’14. 夕食@ペチカ

2014年03月23日 00時03分30秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
ペチカさんで今日は食事です。
画像は暖かい薪ストーブです。
ポッカホカです。


中央高速は大渋滞なのでペチカさんで夕食をとった後に峠の我が家にかえりまいした。
ペチカさんは大繁盛でした。
次から次とお客さんが見えて席は満席状態でした。
味も美味しいし。
写真を撮るのを忘れてしまいました。
食べかけですが、チーズの載ったハンバーグです。


この後、渋滞の情報を確認しながら午後9時前に水抜きをして満天の星空に見送られて帰宅しました。
高速道路に乗った頃は未だ渋滞していましたが、渋滞も解消した後小仏TNなど通過できた。

画像はペチカの駐車場からの富士見のスキー場のライトアップです。

総て携帯電話での撮影ですから、少し無理があるのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#034 -’14. 食事会2

2014年01月21日 13時35分35秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#033 -’14. 食事会

2014年01月21日 13時34分36秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#018 -’14. 和幸で

2014年01月14日 17時44分51秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
今日は忙しい一日でした。
和幸でカキフライと生ビールです。
ランチ&夕食が一緒になりました。
画像新宿西口です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#618 -’13. レストラン 808

2013年12月20日 15時04分05秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
朝一番にたてしな自由農園にお邪魔しているので、入る機会がなかったレストラン808。
今日、初めて食事する事が出来た。20131220150405

PCから追記。
808を家内が八百屋だと言っていたので、初めて気が付いた。
それまでハチ・マル・ハチだと思い込んでいた。
どちらが正しい店名だか分からないが、八百屋さんのたてしな自由農園で呼び名は少し気取ってハチ・マル・ハチも良いかも。

雪が舞っている日にお邪魔しました。
横目で見ていてもレストランに入るのは初めてです。

床暖房されているそうです。


私が頼んだのは和食です。








家内が注文したのが、コロッケでした。


我が家の隣に座られた方も同じものを注文していました。
奥様が、和食でご主人がコロッケでした。

携帯電話にて撮影です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#613 -’13. 今日のランチとお酒(再編集版)

2013年12月17日 21時28分05秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
新宿高島屋14階の天ぷら屋さんでのランチです。
お店の名前は『木挽町 天國』です。

チョット、残念でした。
その理由は後日。20131217212805


木挽町 天國の口コミです。
てんぷらの専門店の木挽町天國ですが、デパートの食堂街です。
なので、客層が一般的なこともあるので、辛口な論評は酷かもしれない。
でも、感じるままに、よくなって欲しい一心で。
以前に高島屋レストランパークで13階にあるつな八で美味しい天麩羅を食べた事ができたので、今度はこちらにお邪魔した。


ガイドの案内を見て決めた次第。


早い話、美味しいワインが一杯500円で飲めるとの文字に誘われて。


係りの方が案内しますとの事で、案内してもらったのが入り口に近い4人掛けのテーブル席である。
揚げたてを食べたいので、カウンター席にしたい旨お願いすると、今日はカウンター席は開いていないとのこと。
カウンター席が良いのなら予約して来て欲しいとの事。
それでは揚場に近い席にして欲しい旨伝えると此方が揚場に近いとのこと。
空いているのに、早い話がお店全体が揚場に近いとの感覚のようです。
フロアースタッフの方ですが、天麩羅の意味が分かっていないかも。
ワイングラスもチョット気になりますが、大目にみてと。
ワイン自体は美味しい白でした。


塩で食べるも良し。天汁で頂くも良しです。



フロアースタッフが料理に疎いのは大目に見るにしても、お昼のコースの天麩羅が一度に揚げられてお皿に盛られて運ばれて来たのには驚きです。
熱々の揚げたてを、美味しい状態で賞味したいのに。
最後の頃に頂いた天麩羅は冷めてしまいます。
美味しさなど問題ではないのかも。
決められた天麩羅がお客の前に給仕されれば良いのかも。
そんな事を思い起こさせる。
本当に美味しい天麩羅を食べて貰いたいのなら、二度三度と小分けにして給仕するのが当たり前のはず。






てんぷらに梅酒が大変良く合うことに気が付き、最近は梅酒がおかれていれが一杯は頂いている。
今回は中野柚子梅酒を頂いた。
美味しい梅酒でした。



先ずはビールではなく、今回は〆のお酒で頂いたのが生ビールでした。
天麩羅には生ビールも大変良く合います。






食事は何にするか尋ねられたのでかき揚丼をお願いしました。
温かい揚げたてのかき揚の載ったどんぶりです。
美味しく頂きました。





新宿の西口の北の方向を一枚ぱちりと。


撮影は総て携帯電話です。

今回食した料理は:
  お昼のコース  ¥4000-
  ワイン     ¥477-
  中野紀州柚子梅酒 ¥600-
  生ビール(小)  ¥500-
 総て外税の為   ¥278-
  〆て      ¥5855-でした。
熱々の揚げたてを食べてみたかったとの印象です。
天丼などの一品物を注文すべきでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#590 -’13. ルノアール

2013年11月19日 20時08分27秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
久々に入ったルノアールです。
相方の酔いをさますためにルノアールでお茶してます。
相方はブレンドコーヒーです。
私は黒蜜宇治抹茶ミルクを頼んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#589 -’13. 酒盛り

2013年11月19日 19時59分43秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
今日は飲み屋で酒盛りです。
既に生ビールを3杯飲んで、今度はポルトガルの赤ワインです。
美味しいし安いし、満足満足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター