週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

tb.012 -’10. エクササイズ機器

2010年06月19日 13時07分24秒 | トラックバック練習板
今回(6月11日)のトラックバック練習板のお題です。
「ダイエットのために買ったものはありますか?」です。

強くダイエットを意識した訳でもありませんが、運動不足を補完するためにエクササイズ機器をそろえました。
バイク、ローイングマシーン、ルームランナーです。
バイクは名前の示す通り自転車ですが、室内で負荷を与えてこぐだけです。
景色が変わる訳でもありません、続くと思っていても座ってこぎ出す気力もなくなりました。

ボート部員は水泳部員より肺活量が大きくなると聞いた記憶が頭の片隅にありました。
でも、水もないところでオールを漕ぐのもすぐにあきました。

ルームランナーですが、走ることはすべてのスポーツの原点なのに、好きになれずに機械に頼っても好きになることはありませんでした。

どこにでも在るスポーツクラブに入って活動するのが、一番の早道かもしれません。

エクササイズ機器が部屋の片隅で泣いていましたが、使用しないことが確かなので意を決して裏庭に放り出し雨ざらしになりました。
これらの機器を廃棄するのが一苦労でした。

今でもダンベル体操のダンベルがどこかにあるはずです。

つい最近も、家内が高機能の万歩計を入手しましたので、自分は異なる形式のを購入しました。
その万歩計のみ現役で生きています。
使用しない古い万歩計が幾つも転がっています。

青空の下で運動するのが一番楽しいことかもしれません。


総てに通じることですが要は意思の問題ですね。


追加の万歩計など。
胸のポケットなどに入れても計測する優れものです。


そのことを聞いて買ったのがこちらのオムロン制のものが自分が使っている。



過去に使用していたもの。
日進月歩と言うか時代の進歩が速く少し前のものがすぐに陳腐化してしまう。




そのほか、目の届かないところに転がっているはずである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#133 -’10. 6月15日から 21年目へ

2010年06月19日 00時00分01秒 | ねこ&いぬ
生後間もなく我が家の一員になった猫。(一部訂正しました。)
飼った中での最長記録を更新中です。
私の背中のデイパックの中に入れられて連れてこられたのが20年前の6月15日です。
猫嬢の誕生日としている。
座布団の上で目を細めているところを。



長寿の秘訣は外へ出さない事。
それと、極力人間の食べる物を与えない事でしょうか。
腎臓も肝臓もすごーーーく小さいですから、味の濃い食べ物では腎機能も肝機能もたえられません。



飼い主の自己満足です。
世界で一番可愛いと思うのはどこのお宅でも同じかも。



死んだら火葬して丁重に葬りたいのが家内の意向です。
先日ペットの火葬業者が摘発されたので、考えが変わったかも知れませんが、寿命の尽きる時を念頭に置かなければと思う年頃になりました。
それでも、夜鳴き以外至って元気で階段も駆け上がるほどです。
ペットロス症候群にならないように、今から心の準備はしている積りです。
生あるものいつかは天に召される時がきますが、次の世代がこの世に生存する為の大切な事だと思います。
でも、元気で長生きして欲しいと願ってしまう今日この頃です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター