週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#035 -’25. 星空の中へ@新宿野村ビル50階

2025年02月05日 18時58分32秒 | 訪問した食事処、お茶処

星空の中へ」と凄く響きのよいロマンティックな店名に誘われた訳でありませんが。結果的に此方のお店に入りました。

地下から50階に登ったらこちらのお店が目に留まりましたのでランチを頂きました。因みに本日のぐるっとパスの行き先は損保ジャパン美術館と初台の東京オペラシティタワーのN T T・I C C です。

食事には少し早いですが、混みだす前が良いと考えて損保ビルの隣の野村ビルへ。

1 損保ジャパンから隣の野村ビルの地下一階でランチを頂くお店を物色中です。この看板の直ぐ後ろのカレー屋さんに入るか迷いましたが、上の階に向かいました。

2 50階のロビーフロアーの店舗の案内とプロジェクターで猫の影像などが投影されていました。一番左手の「星空の中へ」に入りました。

3 個人的には鰹のたたきも気になりましたので、食事が終わってからちょっとお店を観に行ってしまいました。

4 脇には、昔実家でも冬になると白菜や大根などを漬けていました。一1斗樽です。一合の10倍が一升(瓶)その10倍が一斗(樽)です。飾られているのは、目出度い時に1斗も入った日本酒の蓋を木づちで割る鏡開きです。明治神宮参道脇などに奉納されて飾られているのも、1斗樽に籠もを掛けて印刷されたものです。

5 海老と野菜の天婦羅と海鮮バラちらしです。美味しかったし値段も大変リーズナブルでした。

6 我が家が注文したのは二人共 海鮮バラちらし 二段重御膳です。

7

8

9

10 我が家が案内された席は、西向きの席でした。眺めの良い席でした。

11

12

13

14 先ずはさて置き。

15 真冬でも生ビールは最高です。

16 少し遠いですが、日本酒の一升瓶?を撮影しました。

17 我が家が注文した1400円のランチです。

18

19 土佐料理の昔からある「ねぼけ」です。

20 伊万里焼かも。豪華さがあふれたディスプレイです。

21 我が家が入ったお店よりランチの単価が少し高い感じでした。食べていませんから味はわかりませんが。

99


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #034 -’25. 二月二日は節分... | トップ | #036 -’25. 十三仏真言を唱... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katananke 05)
2025-02-05 22:05:18
カツオのシーズンになると 我が家も新鮮なのを
家で フライパンでさっと表面をあぶり?
たたきにしていただくけど
土佐高知でたべた 鰹のタタキは
「本当のたたきってこんなもんなんだ〜!」と
驚きのお味でしたよ〜
あれは現地でないと食べられないかもです〜

原村さんのご注文のお重 素晴らしいコスパです〜
お目付が 超おじょうずです〜
返信する
Unknown (katananke 05)
2025-02-05 22:08:10
上の続きですが 同じお食事どころで
うみ蛇のさしみもでました〜
これも 白身で げてものは苦手のあたくし
恐る恐る食べましたら これも とってもおいしかったです〜 おどろき〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2025-02-06 06:09:01
お早うございます〜。

随分昔ですが、土佐料理のねぼけは、行った事があり、上階からの眺めと、日常食べているのよりはるかに美味しいかつおのたたきが、印象的でした〜🎵

今回は、星空の中へ・・・に決められ、海鮮ちらしの
二段重御膳になさったのですね!😊
海鮮ちらしに、海老とお野菜の天麩羅もついて、
とても豪華で、価格もリーズナブルな感じで、
良いですね〜😊🎵

やはり、眺めも最高〜、
インパクトある素敵な店名から、
夜景を見ながらのお食事も良さそうと
感じました〜♪

ティーガーデン
返信する
鰹のたたき (原村)
2025-02-06 10:54:24
こんにちは、ビオラさん。

週末はまた寒波が襲来するようですね。
その影響か今朝の此方の空は快晴のようです。
いつも素敵なお茶会など拝見させて頂いています。
自分は広島は行った事がありますが宮島は行った事がありません、ビオラさんの旅行記を拝見して少し暖かく成ったらぜひ行ってみたいとおもっています。

家内は土佐料理のねぼけに何度もお邪魔しているようですが、自分んは今回の此方の「星空の中へ」も「ねぼけ」へも行った事がありませんでした。
次回にねぼけに行ってみたいと思っています。

いつも素敵な画像と、その上コメントもありがとうございます。
返信する
一瞬に燃える藁 (原村)
2025-02-07 19:33:16
こんばんは、katananke05 さん。

早とちりしてしまい大変失礼しました。
正直、katananke05 さんで良かったとの思いもありました。
素直に謝れば、素直に受け入れてくれるからです。
誤解の入る隙間は無いとおもっています。

鰹の「たたき」のみ藁でいぶしますが、それの一瞬に燃えあがら藁の火力でですから、独特の食べ方かと思います。

鰹も鮪も秋刀魚も鰯も含めて魚は大好きです。
1400円でこちらの料理ですから自分にとって最高でした。
地階でカレーを食べずに上に登って来てよかったとおもいました。
景色も眺望も代金の内ですから。

コメント見落とし大変失礼しました。
SEE YOU.
返信する
ウミヘビ (原村)
2025-02-07 19:37:34
katananke05 さん、つづきです。

ウツボは時々見かける事がありました。
でも、素潜りしているころからウミヘビは毒が強いので怖いとのイメージがありました。
ウミヘビは食べた事がありませんが、今度機会があれば食べてみます。
鰻もだいすきですし。
楽しみが増えました。

いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿