週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#067 -’12. 高千穂峡(その一)

2012年03月25日 14時18分36秒 | 国内旅行
大学時代、2週間掛けて九州一周を行ったのも春休み。
今回も季節は同じ春。
前回の時は行くことが叶わなかった高千穂峡。
高千穂峡は今回の九州ツアーの大きな目的での一つであるが、その期待を裏切ることの無い素敵な所であった。

今回はツアーですから、JTBの旗を持ったガイドさんの後に続いての見学です。
良く観光地で見かける金魚のふん状態です。
良いガイド(女性)さん、良い(若い男性)添乗員さんに連れられて楽しいたびでした。



階段を下り出すと直ぐにこんな素敵な景色が目に飛び込んできました。
益々期待が大きくなります。



石で出来たアーチ橋が出てきたので、皆さん橋の上からパチリ、パチリと写真撮影です。
自分も橋の上から。







そのアーチ橋のしたから一枚。
石の橋は風情があります。
自然の中に有っても周りの雰囲気を損なう事無く佇んでいます。



一番奥のコンクリート製の国道に掛かるアーチ橋。
真ん中に見える県道に掛かる鉄骨のアーチ橋。
一番手前の遊歩道に掛かる石のアーチ橋。
どれを取っても個性があり素敵な景色を織り成しています。



高千穂峡の独特の景観を創り出している柱状節理です。



長崎のメガネ橋にもいきましたが、高千穂峡のダブルのアーチ橋です。



綺麗なコケに光が当たり輝いていましたが、団体行動の悲しさか。
それともカメラ撮影の技術の未熟さか。
ピントが甘くて見たほど綺麗に写っていないのが残念です。
じっくりと腰を据えて撮影してみたい被写体でした。
それでも綺麗なコケでした。



ここまではボートが来ても良いそうです。
これからボート乗り場の方に向かい。







神話の故郷・高千穂の地です。
観光客が少なければ荘厳さも増したのですが。
そんな観光客の一員でしたが。





つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#066 -’12. 春めいて

2012年03月25日 13時08分29秒 | お山の日記
東京もやっと、ジャケットで良い陽気になって来ました。0325130829

小田急の前から都庁方面を望み。






デパートから帰る途中で植木屋さんに寄り道です。
春ですね。







画像は総て携帯電話にて撮影。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#065 -’12. 新宿へ

2012年03月25日 10時56分26秒 | その他
久々に車で新宿のデパートに来た。



西口地下駐車場。






基本的には電車で来るが今回は荷物運びのアッシー君です。





今回もデパ地下に出店していましたので漁場弁当をゲット。
値段的には張りますが、ウニもイクラ等のかいせ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#064 -’12. ひかりのレストラン

2012年03月25日 00時13分27秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
二日目に宿泊した稲佐山観光ホテルでの夕食の代わりに、こちらの『ひかりのレストラン』で夜景を見ながら夕食を頂いた。

取りあえず画像のみ


a1



a2



a3



a4



a5



a6



a7



a8



b1



b2



b3



b4



99
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター