週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0093 -’19. 涼しい事(8月2日の日記)

2019年08月02日 22時06分26秒 | お山の日記
新府からも県道を通り小淵沢へ。
小淵沢での外気温は31℃でした。
ローソンお弁当を買って鉢巻道路に標高を上げて行くに従い外気温はどんどん下がっていく。
富士見では26℃まで下がった。
原村の峠の我が家に到着すると25℃になった。


その後、富士見に買い物に行くと30℃越えで暑い。
この日の行動は、富士見への買い出しですが、まず最初に以前のJマート今の綿綿半ホームエイド 富士見店へ草刈りの為の混合ガソリンの買い出しです。
その他いろいろ小物を買いました。
次に、富士見の生協で食料品の買い出しです。
本来であればスイカは丸ごとを買い、包丁で写真の如く三日月に切りそのままかぶりつくのが基本ですが、食べるには私のみ買ってもらっただけ良しとしました。
夏ですね。



家内が摘んできたセンターテーブルに飾る花です。
摘みたてですが、小さく可愛い大きな花瓶の豪華な花には無い可憐さがあり好きです。



孫の為に買ってきた花火です。
以前のJマート(綿半ホームエイド 富士見店)です。



時々雨が降り寝ると寒い。
(東京の帰りこの気温差が羨ましい事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0092 -’19. 新府に寄って原村へ

2019年08月02日 17時21分18秒 | お山の日記
(我が家のペットである家族の一員は猫のナナちゃんです。
犬と違い、場所になつく動物です。
ですから、原村に一番いい季節である避暑を兼ねた長逗留もこちらに連れてくることができません。
それここ、峠の我が家で外に出られでもして、迷子になったら大変です。
原村に居るより、ナナちゃんと一緒に居たい家内。
原村近辺や長野は歩きつくした感のある自分も、こちらに来ても行きたいと思う程の所がうかびません。
そんなこんなで、原村での滞在が短期間になる我が家です。)


新府の共選場によって 峠の我が家に向かいます 。
荷物を積み込み、我が家を出たのは午前8時40分頃です。
早朝なら我が家から八王子料金所まで30分で行きます。
例のごとく通勤ラッシュ、ですから一般道も混んでいます。
調布インターに入ったのが午前9時20分頃です。
インターの 電光掲示板に、稲城からから八王子ジャンクションまで渋滞中との表示がありました。
中央高速に乗るととたんに渋滞です。
それでも完全に止まることなくなんとか走っていますからまだ良い方です。
午前9時22分の渋滞中です。


大月ジャンクションを越えて 甲府方面への最初のトンネルを出たところ。
トンネルを出るとすぐ富士山が見えます
今日は富士山が見えなかった。
通過時間は10時8分。


境川で休憩です。


富士スバルラインの一般車の通行が夏の期間は禁止されるようだ。


韮崎インターで一般道へ。
(東京の所定地点から高速の100キロ以内の割引があり、東京方面から走ってくると一番遠いい地点のインターだったのがここ韮崎インターでした。
こちらで中央高速をおりて一般道を走る原村に向かった懐かしいインターです。)

これから県道17号通り新府へ向かう。
通過は10時50分。




前回の時と異なり、選果する人が沢山いた。
それと、市の職員らしき人も沢山いた。
何か調査しているようだった。



完熟桃は勿論、販売終了です。
普通の売り物の安い桃が三箱です。
これは、入っている数は少ないですが、箱を入れ替える必要もありません。
安い良い桃を二箱購入することにした。
並んだ人は我が家を入れて三組です。
で、我が家が二箱買うと最後の方が買えないことに成ります。
我が家が買う数を一箱にして、丸く収まりました。
受付の方が奥から一箱持って来てくれました。


一箱の値段は?
昼食後のデザートで二つほど頂きました。


峠の我が家には、午前11時59分に到着しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター