週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0124 -’19. 8月24日原村到着後の行動(原村日記)

2019年08月30日 09時12分01秒 | お山の日記
最近は峠の我が家に行っても、スーパーなどの買い物が殆どでその他の目的で出歩く事が殆どなくなりました。
長くて一泊二日が殆どで、時によっては原村に別荘に滞在する時間が数時間と言う事すら多くなってきました。
現役時代の指折り数えて原村に来る日を楽しみにしていたのが嘘のようです。

今年の夏は、晴天が続けば自分だけでも一週間程度の長逗留するつもりでしたが、好天に恵まれず家内と共に帰宅していました。

今回の原村の行動です。
土曜日の早朝、それも小仏トンネルなどでの渋滞を嫌い、午前5時には出発です。
我が家から峠の我が家までおおむね168キロですから、高速道路を通り渋滞が無ければ2時間のドライブです。
この時期の外気温も約10℃前後低く過ごし易い気候で避暑には最高です。
でも、一泊二日程度では、諸々の雑用など遠出の観光地巡りなどままなりません。
午前中か午後とかのどちらかの時間を割いての観光地巡りになりますた何度も行った場所になりますから、混雑を嫌う我が家としては峠の我が家で時を過ごす事になる感じです。

それでも、今回は朝食後に八ヶ岳自然文化園にお邪魔して色々の山野草などを愛でてあるきました。
そのあと、富士見の綿半、生協によって食料品などの買い物をして峠の我が家に戻りました。
午後からは草刈りで時間がつぶれてしまいましたが、通路のみ綺麗になりました。
管理別荘地だと我が家が汚いとご近所にも迷惑をかけるので草刈りは必修です。
そんな感じで一日が過ぎ去っていきました。


綿半のペットコーナーに調理用の鍋ではなく鍋ネコ用の鍋が売られているのには驚きました。


翌日にナナちゃんの待つ東京の戻りましたが、今回は小淵沢ICから中央高速に乗って直接帰宅せずに寄り道してかえりました。
帰宅編はこちらで既にアップ済みです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター