週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

§ “Shame On You” - 韓国最高裁, 亡国の判決

2019年08月03日 19時54分43秒 | たわごと(少し硬派に振って)
恥を知れ❗

論評を加えずにアップします。

“Shame On You” - 韓国最高裁, 亡国の判決
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0095 -’19. 突然の雨(8月3日の日記)

2019年08月03日 14時34分17秒 | お山の日記
お昼直前に雨が降ってきました。

ウッドデッキに布団を干していましたから、大慌てです。

直射日光が射していたのに突然です。

昨日も強い日射しがあったり、雨が降ったりの一日でした。

今日は、安定した一日になると感じていました。

感覚など、何ら信頼性の無いものと叩きのめす強烈さです。

自然文化園でシートの上でランチを摂ろうとした人はさぞ驚いたかも。


ウッドデッキはご覧の通りです。



0時半には、長野県諏訪地方に予報がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0094 -’19. 森になってしまった峠の我が家

2019年08月03日 09時00分10秒 | お山の日記
8月3日の 峠の我が家の日記です。20190903090010
以前は北西に北アルプス南西に入笠山が見えていた。
北に蓼科山、東に北八ヶ岳の山々か見えていた。
樹木の生い茂る夏には殆ど見えなくなってしまった。
遠くの山々の稜線が見えなくなりつつあるのが残念だ。
森になってしまった峠の我が家の今朝の状況です。

二年前の我が家の建物の窓から撮影した一部残雪がまだ残る山の姿はこちらです。
2015年の北アルプスの大キレットが写っているスレッドはこちらです。
2012年の茜色に染まる北アルプスの峰々はこちらです。
キレットも特徴的な槍ヶ岳のシルエットも見て取れます

森と聞くと素晴らしいイメージが浮かびますが、必ずしも視界を遮るほどの樹木に覆われる必要はないと思っている自分です。
雪を頂く遠くの峰々、それが日本の登山者が憧れる峰を見て過ごせるなど最高だと思っています。
今回、はその残念な気持ちを少し添えての表題です。

有線の室温と室外温度を計測できるリアルタイムの温度計が調子が悪くなり書いた下、ブルーツースの電波で表示する温度計です。
表示されている画面の意味を。

親機と表示されている左側は本体のおかれている室内の温度(24.3℃)・湿度(76%)で、右の子機に表示され数字は室外の温度(20.0℃)で湿度(85%)を表示しています。
下段の数字は、右から午前7時26分15秒、8月3日土曜日を(電波時計)を表示しています。


自生していたガクアジサイ系の花のようです。



通路が写っていませんが木々の間の通路の所は少し枝と葉が少ないでです。



右手に見えるるのは紅葉が美しいので植えたナナカマドですが、こちらも紅葉を愛でた後に短く大胆に刈り込む積りです。


荒れ地に最初の生えてくる白樺の木ですが、成長も朽ちるのも早いですが、未だパイオニアの木の面目躍如といったところです。


白樺の若木です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター