週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#185 -’20. ロイヤルホテルからのお取り寄せ

2020年06月10日 15時00分01秒 | その他

家内がネットからのお取り寄せした宅配便がロイヤルホテルから届きました。

本日、我が家に届くのはこちらのリーガロイヤルホテルからと、西友からのネット注文の重い物&大きい物のお届けです。

午前中に、ロイヤルホテルからの便が届きました。

冷凍でしたが、玄関前に置いて頂き室内に入れてアルコール消毒です。(冷蔵庫に入れる為)

ロイヤルホテルを楽しむと言う事で、ホテルで外食した気持ちになって。

冷凍食品とお菓子類の二個口です。

少し、箱が大きく期待してしまいました。

上の大きな段ボール箱にお菓子が入っていました。想像と逆なところに梱包されていました。下の化粧箱に入っていたのがピザやハンバーグ等の冷凍食品でした。

焼き菓子 ラムレーズンケーキ8個詰め合わせ(常温便)

リーガロイヤルショコラ の詰め合わせです。

こちらは全て冷凍便でのお届けですから、二箱が紐で一つにまとまられていました。どちらも冷たく冷凍されたいました。

マルゲリータ・ピッツァ 海老と貝柱のアメリケーヌ・ピッツァグリルビーフハンバーグ です。

食べるのが楽しみです。COVID-19 後は、外食も宿泊もしていませんし、海外にも行っておりません。家に籠っています。

外は強烈に暑いし、時折台風並みの強風が吹きます。空の雲も吹き飛ばされるのか、晴天です。雨が降れば完全な台風並みの暴風雨です。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ アベノマスクが届きました。(副題:坊主憎けりゃ袈裟まで憎い)

2020年06月09日 20時35分49秒 | その他

実際に届いたのは既に過去のことですが。内閣が布製マスクを全世帯に対して二枚づつ配布する事をいち早く決定した。

安倍内閣がする事に何でもケチを点けねば収まらない朝日新聞です。

偏見に満ちた、一部メディアに踊らされて何も考えない老人が多いのには驚きです。

自社の所の通信販売でも布製のマスクを販売している事を忘れて非難記事を掲載してしまった朝日新聞社。

それもWHOは布マスクはどんな状況下でも推奨していませんとの医療従事者向けの部分のみ切り取り印象操作をしている。

朝日新聞社のその布マスクの販売サイトは何故か休止になっています。

一部の料簡の狭い共産主義者や朝日新聞信奉者がアベノマスクは役立たないと非難で大盛り上がりです。

一般的なサージカルマスクですら、N95のマスクでなければウイルスに効果の無い事は確かなのです。

くしゃみや咳で飛沫を拡散したい為のマスクなのです。

その為には布マスクで目的は十分に達成するのです。

何と、料簡が狭く物事の本質を自分の頭で考える事もせずに、一部の新聞や言動に流される人々が多い事なのでしょうか。

我が家では総てを勘案して、医療従事者でない一般人が防護と言うより拡散し伝播させないために有効な布マスクだと思っています。

  1. 布マスクを一律に全世帯に配布することでマスク不足の緩和に寄与することができる。
  2. 不織布で作成するとなると、本来医療関係者などに廻るべく資源がますます枯渇し、サージカルマスク不足に拍車をかけえてします。マスク作成資源のトリアージです。
  3. 拠って、他の資源によるとなると以前から使用していた布マスクが一番であること。医療用のN95に機能は匹敵しないとしても飛沫の拡散防止になること。
  4. リタイヤした老人などが初期の頃、一部のドラックストアーのサージカルマスクの販売に並び、働く人たちの購入を阻害した。それを鎮静化する為に政府が二枚配布する事にした。
  5. アベノマスクの副産物として結果論ですが、自作の素敵な布製マスクが流行りだした。手芸や裁縫の素養のある方たちの力添えもあり、自作の布製マスクがはやマスク不足の鎮静化に役立ちました。

 

 

1  テレNEWSの テレビ東京 官邸キャップの篠原裕明のアベノマスクの解説です。マスク2枚配布の狙いは【解説】

2  【新型コロナ】政府がマスク2枚を配る本当の理由

3  布マスクを国民に配るアベノマスクは何故叩かれているんですか?WHOは勧めていないんですか?

4  アベノマスク(1枚200円が1億枚で200億円+送料)

5  日本マスク配布政策に非難多数!布マスクに効果はない?デマも渦巻き→2世帯住宅に追加配布!

6  【グーグルアース原口】を盛大に釣りあげた【朝日新聞】

7【謎すぎる話】朝日新聞SHOPの一時閉鎖、&マスク販売業者

 

再掲ですが、日本では今でも一部マスメディアに踊らされて、アベノマスク(布製マスク)を敵対する料簡の狭い人間の多い事に残念でなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ あなたは、特別定額給付金に関する東京新聞の記事をよんで?

2020年06月08日 21時28分12秒 | たわごと(少し硬派に振って)

昨日の東京新聞のウエッブ記事からの引用で、この記事に対する私の考えを記載する積りです。記事のタイトルは「10万円給付」支給済み世帯はわずか2.7% 関東の主要34市区を本紙が集計 との記事タイトルです。プロパガンダ満載の紙面です。

東京新聞 TOKYO web からのスクリーンショットと東京新聞の記事はこちらです。

東京新聞が伝えたいことは、安倍内閣が5月中の支給を目標にしていたが、調査対象の1千万所帯の2.7%した届いていないようである。早いに越したことは無いが、支給されたのはオンライン申請が殆どとのこと。スピード、経費、労力など何を採ってもオンラインが効率的で行政のスピードアップに寄与するのは当たり前である。

共産主義政権が多用するプロパガンダの如くの最近の新聞社である。以前にも述べたが、行政の効率化からしてマイナンバーカードを普及させるべきは当たり前である。中国や韓国の如く、日本より遅れをとっている国が既に二歩も三歩の先を歩いているのである。人権を抑圧する手段として利用させない事は勿論であるが、デジタル時代に対応できないアナログな日本人にはほとほと愛想をつかしてしまう。

一報では、マイナバーを利用するなと反対意見を述べて、アベノマスクの配布も特別定額給付金の支給が遅いと文句を言う新聞。新規に日本居住の住民に対し支給するのであるからして、PCなどオンラインを多用せずして直ぐに給付できないのは自明の理である。何事にも文句を言えば良いとしか考えない野党と同じアホな新聞である。

頭に来ることをもう一言。東京新聞の記事にケチを付けるのですから、誤りがあってはいけません。次に記事の部分をコピーさせて頂きます。特にアンダーラインの所です。

「しかし、本紙調査に応じた自治体からは「申請内容の確認に時間がかかる」「金融機関への手続きなどで申請から振り込みまでに数週間を要する」など、五月支給の難しさを指摘する声が相次いだ。

 都内のある区の担当者は「住民からいつ振り込まれるかや『支給が遅い』などの問い合わせを一日千件は受けている」と明かした。」
 
都内23区内で一番世帯数の多いのが492,251世帯の世田谷区です。
問い合わせがあったとしても、遅いとのクレームが一日千件あると区の担当者は行ったのでしょうか。総ての問い合わせを支給の遅い事へのクレームと言わんばかりの記事は、共産党と大本営お得意のプロパガンダです。

裏付けも取らずに嘘を書き並べる東京新聞のジャーナリスト根性を。各言う自分の裏は採っておりません。個人の推測の域は出ない事は勿論です。

今の新聞各社を含めての報道機関には真実を伝えるとの強い意識を持って貰いたいものである。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#184 -’20. 今年はブルーベリー狩りができるのか?

2020年06月08日 09時05分14秒 | お山の日記

例年隣町の富士見町にブルーベリー狩りにお隣さんと4人で行っています。

我が家にも、お隣さんの所にもブルーベリーは植えられています。

それでも、一年分の朝食で頂くヨーグルトに入れるブルーベリーを摘み取りしています。

今年は出来るのでしょうか。

先日、峠の我が家に行った際のブルーベリーのお花です。

花の所に穴が開いてい居るものがありますから、蕾の内に虫に食われたのかもしれません。

ドウダンツツジの花も大好きですが、それより色合いが綺麗で大好きなんですが、今年は白い色の上部に着いた水色がない感じです。

 

おまけです。NHKの昼のニュースで無人のバラ園のバラが満開だと言っていました。中野一本木公園です。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#183 -’20. 悪い試験結果は見たくないものです。

2020年06月07日 16時14分40秒 | 日常の出来事(日記)

先生から提出した試験用紙が採点されて返されます。

勉強結果が点数に反映されて上がるなら、答案用紙の採点を早く見たいです。

今回の件は、勿論新型コロナウイルスの新規感染症者数です。

でも、東京の状況は行きつ戻りつで必ずしも芳しくありません。

そんな状況では臭いものに蓋をするの心境ほどではありませんが、確認する気力も薄れるのが現実です。

自分だけかもしれませんが、何と勝手な物かと自己嫌悪に陥りそうです。

今日、東京都の新規感染者数は発表もいつもより早く3時過ぎにはご覧の通りです。

日曜日ですから早めに集計を閉めてプレス発表を済ませようとの事みたいです。(そんな筈ないですよね)

と言う事は、勘繰るわけではありませんが、明日の5時過ぎの新規感染者数が多くならねば良いのですが。

一日毎の数値を比べるなら何時に閉めて、何時に集計し、何時に発表するとの統一性を採らねば変動を読む意味がなくなります。

勿論、優秀な東京都ですがら、日曜祭日だから早く帰りたいなど恣意的に集計するほど、おバカさんではないですよね。

本日、6月7日日曜日の新型コロナウイルスの新規感染者数は14名だそうです。二桁台は7日連続です。

今回のデータと写真はニューズウィーク日本版から引用させて頂きました。

 

 

本日から、又アクセス状況を総て表示するように変更しました。プロフィール欄のフォローアイコンと、リアクションボタンは閉じたままです。よろしくお願いしたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#182 -’20. ズミ(こなし)は殆ど終わりかけていました。

2020年06月06日 09時36分30秒 | お山の日記

我が家のズミは全て自生している物です。

最初は濃いピンクの蕾を持ち花が開いてくると小さな可憐な白い花を咲かせます。

過去のズミの赤い蕾のズミのスレッドはこちらです。

始めは何の花か分かりませんでした。

家内がズミこと小梨でである事に気が付きそれから注意してみると10本弱ほど自生していました。

今年は一本の木のみ未だ辛うじて花を残していました。

1  スマホでは花が咲いているのか否か分からないかもしれませんが、所々に白い可憐な花を咲かせているズミです。

2  完全に花弁が落ちずに咲いていたので撮影しようとすると一枚の葉が邪魔でした。指でしっぱって葉を千切るとその反動で花も戻り、花弁も落ちてしまいました。せっかくのズミの花も残念無念です。

3  何かいじけた感じのズミの花です。

4  右手がズミの木で左の枝を伸ばしてきている木は山漆かもね。

5  荒れ地に最初に育ってくるパイオニアの木と言われる白樺の前のズミの花です。白樺はもろくて朽ちやすい木です。我が家でもアカゲラなどに穴を開けられて、簡単に倒れていきます。見た目は如何にも高原を連想させて素敵ですが、材木としても利用価値の無い木だそうです。

早くCOVID-19が終息して、一番素敵な初夏から晩秋の原村にお邪魔したいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#181 -’20. ウッドデッキで至福の一時(別荘には必需品です。)

2020年06月04日 12時47分08秒 | お山の日記

これからの長野は最高の季節です。

天気予報の気温では東京とそれ程変わらない温度を表示します。

我が家は標高が高い事もあり、直射日光を避ければ涼しいものです。

1  昨日の最高気温なのか最低気温なのか現時点での温度なのかわかりませんが。

2  車を運転する時はおーいお茶のペットボトルをホルダー内に入れて飲んできます。その濃茶を飲みながら音楽を聴いています。

2  イヤホンやヘッドホンで聴くなら iPad でも良いですが、スピーカーを通して音では満足する音響ではありません。

3  デッキ上には日よけのパラソルは外せません。写真では分かり難いですが非常に大きいですよ。初期の頃は芝生の場所にビーチパラソルを建てていました。今でもボンボンベットとパラソルは地下室にある筈です。

4  お隣さんに作って頂いた大好きな椅子です。

5

6

7

追記です。

〇 ウッドデッキでバーベキュー(BBQ)が出来る利点は、紙皿や紙コップなど陳腐な食器を使用しないで済むことです。気分も陳腐にならずにすむことは最高です。その上、燭台の上のロウソクの灯りやランタンの灯りなど、冷えたアルコール類など最高に話が弾みます。過去のスレッドはこちらこちらです。

〇 水抜きは無くなった物のナカナカ腰を上げない私です。家内に急き立てられて、1時の出発予定が10分過ぎになりました。所要時間は朝より15分余分に掛かりましたが、それでも2時間10分の走行で済みました。コロナウイルスの関係での自粛のお陰のようせす。到着は3時20分でした。車は多いですが、渋滞は全くありませんでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#180 -’20. 我関せず(COVID-19など何処吹く風)

2020年06月04日 11時10分58秒 | お山の日記

二ヶ月以上原村に来て居ませんでした。

6月に水通しをする等思ってもいませんでした。

遠くでカッコウが鳴き、近くではホトトギスと春ゼミが鳴いています。

鳥や昆虫には、関係ありませんと春を謳歌している。

ウッドデッキで小鳥の囀ずり等とそよ風に吹かれて、音楽を聴くのは至福の一時ですけど

新型コロナウィルス等どこ吹く風の如くです。 

どこも寄らずに帰る積もりです。

敷地内の草木は一年のサイクルを変わらずに進めていました。

 

 

1  すでに最盛期を過ぎた感じのヤマツツジです。個人的に私が好きなのは咲きだす直前の蕾の状態のミツバツツジです。

2  レンゲツツジです。

3  ベニバナイチヤクソウです。赤松の根元に良く生息しています。ですから、秋にはマツタケが出ても良いのでは思うのですが。

4  ヤマツツジです。

5  小梨ことズミです。殆ど咲き終わっています。別スレッドで追って。

6  ウグイスカズラです。

7  ヤマツツジだと思います。

8  ヤマツツジです。

9  シメジオンかな。

10  これは我が家のではないそうで、すぐご近所さんの普通のアジサイより花が小振りです。

 

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#179 -’20. 原村へ(6月4日のトンボ帰り)

2020年06月04日 08時51分16秒 | お山の日記

我が家を出発してから、1時間50分で到着です。早朝に出発したので、若干車は少なめでした。

前回原村に行ったのが3月21日です。

新型コロナ騒動がこれ程厳しくなく、これから厳しい規制がひかれる前にと駆け込みで行った感じでした。

1  二ヵ月半ぶりに原村に向かいます。まだ、新型コロナウイルス感染症状況が収まった訳ではありませんから、何処にも拠らず只別荘に行く事だけが目的でした。原村の三月と言えば、寒波が来れば直ぐにマイナス二桁迄最低気温は下がります。それと、先日水道管内の水が動かない事は凍結しやすくなります。その為に、3月21日の帰宅時にも完全に水抜きを行い不凍液も注入してきました。今回は別荘の点検が目的です。

調布インターを上がって家内が助手席からスマホでの撮影です。因みに撮影記録に残っている記録では午前6時に撮影でした。

2  3-1の稲城方面の分岐です。

3  大月ジャンクションに接近する前の広域情報システムに6月15日~30日まで河口湖須走間が平日の夜間通行止めとなっておりました。

4  我が家が中央高速を降りるいつもの小淵沢インターです。

5  右折して、小淵沢道の駅を右手に見て大平に向かいます。

6  大平の三差路を左折して鉢巻道路を原村に向かった走る車内からの撮影です。

7  ヨドバシカメラの保養所周辺です。

8  原村に入りました。

9   正面は美濃戸口方面です。

10  我が家を出て、1時間50分です。走行時間が短い事は疲労も殆どしません。遠い関西方面からこちら迄来られる方のその意欲には脱帽です。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#178 -’20. 初の「東京アラート」 都民に警戒呼びかけ

2020年06月03日 10時08分52秒 | 日常の出来事(日記)

昨日、初の「東京アラート」が発令されて都民に警戒呼びかけをおこなった。

実際的に精神的な警戒論でしかないようだ。

データ元はいつものNHK 特設サイト 新型コロナウイルス です。

それにしても東京都の新規感染者がふえました。

昨日は何と驚きの34名です。

クラスターの発生している武蔵野中央病院の新規感染者13名を除いても21名です。

精神論の東京アラートで良いのか心配です。

1  東京都の多さは吐出しています。

 

2  東京アラート発令の目安を越えているのは数日前からのようです。再び休業要請を行う目安に達している数値もありますが、経済状況を勘案すると難しい岐路に至っている感じです。

 

3  5月28日以降、数値がどんどんと上がってきています。

4  首都圏1都3県とすれば千葉と埼玉のお陰て低く抑えられています。反対に北海道と福岡県は数値自体は高いです。

 

 

峠の我が家には既に二ヶ月お邪魔しておりません。水抜きをしたままの真冬の状況です。タイヤもつい先日定期点検と合わせてスタッドレスタイヤから一般的なラジアル履き替えました。2000年から原村に行っていますが、’01年の五月の雪が降ったことがありました。5月の声を聴くと即冬用タイヤからラジアルタイヤに履き替えていました。今年程遅く履き替えたのは初めてです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#177 -’20. 眺めているだけで(Draining A Flooded Intersection)

2020年06月02日 20時13分01秒 | ユーチューブ

人にも拠るかもしれませんが、道路の排水路。

貯水池の排水口。

ビバ―が造った小川のダムなど。

流れを遮るものを日夜撤去している。

何が興味をそそるのか分かりませんが。

自分は見入ってしまいます。

Draining A Flooded Intersection

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#176 -’20. ブログを改装中(その二)

2020年06月02日 09時43分17秒 | その他

前回の改装中に引き続き、自分のブログの改装です。

自分がフォローする方のブログの改装管理が一つ。

自分のブログをフォローしてくれている方の改装管理が一つです。

100人目以降ごろから自分からは積極的にフォローせずに、フォローされたらフォローさせて頂くとのスタンスを採って居ました。

即ち、来るものは拒まず、去る者は追わずの精神です。

でも、フォローしてくれて数日後にフォロアーさんの数が減っているのに驚きました。

突然、私の毒のあるスレッドに遭遇して去っていくのです。

安倍政権の話や韓国の話や共産主義の話になると減る事が多いのが実情です。

去るのはその人の考え方なので如何とも私からは言えません。

明らかに価値観が違うけど残ってくれている初期のフォロアーさんが沢山いる事も事実です。

フォロー管理で次のような方針で整理する積りでおります。

フローが外されたと言ってあなたのブログを否定するものではありませんが、次のような基準を設けました。

  • 60日を越えてブログ更新されずにいるフォロアーさんの整理。
  • 長期にわたって訪問頂けない、フォロアー数を増やすだけのかた。

先ずはこの基準の60日の更新の無い方のブログからと考えています。

自己中の只の基準ですが。

来るも自由、去るも自由ですから。

整理する事によって、よりフォロアーさんの所のお邪魔する事が出来ると確信しているからです。

これからも宜しくです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#175 -’20. 国民が頂く昨日の通信簿の如く

2020年06月01日 10時02分05秒 | その他

評価が上がれば喜び嬉しいのが人情です。

でも、恐る恐るのぞくのが最近の心境です。

それは、成績が一進一退だからです。

若い世代は通知書かも、私たちの世代は通信簿でした。

2週間前の国民の行動に対して下される絶対評価の通信簿です。

自然と言う神が下した評価であり相対評価ではありません。

他国と比べてどうのこうのと言う筋合いではありません。

毎日下される新規感染者と死亡者が少なくなれば嬉しく、増えれば残念で戒めの心が沸き上がる、私にとってそんな通信簿です。

データ元はいつものNHK 特設サイト 新型コロナウイルス です。

1  北海道、東京、神奈川と気になる大きな変動はありませんが、北九州市の連日の新規感染者数が気になります。

2  東京都も10万人あたりの数値が0.5人を早く下回って欲しい所です。

3  NHKのこの表に北九州市の表も入れて欲しいです。

4  東京都のロードマップが本日6月1日からステップ2になり緩和されました。経済活動を見据えての処置かも。

5  フライトレコーダー24の成田空港の昨日の状況です。少しは海外からの飛行機が飛んで来ています。アメリカのユナイテッド航空の上海から成田空港への便です。正に着陸する直前です。北から侵入し南に向かって飛行していますから、南風です。

 

 

6  先ほどのユナイテッド航空の便が正にA滑走路の16Rにタッチダウンする所です。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター