赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

有馬峠 下見

2013-09-11 20:52:12 | スポーツ

本日は連休最終日ということで、有馬峠へ行ってきました。

昨日の夕方に天気予報を確認すると曇り。降水確率「0」となっていたことから、ガッツリとロード三昧の一日を過ごすことを楽しみに練習用のホイールを装着し、ジャージ等を用意して10時前に就寝。

朝起きると雨、、、。あきらめることができず車にロードとジャージ等を積んで車で行って、雨が止んだら走る計画に変更。

車なのでちょっと遅めの7時過ぎに、出発して有馬ダムをナビにセット。

東松山のピオニウォーク脇から国道407を少し走り、また一般道を走ると先日行ったばかりの毛呂山町を通りました。県道30号線の北平沢交差点を有馬ダムに向かって行きます。自転車の際は入間川CRを使えば有馬ダム近くまで行けそうですがどうなんでしょう、、、 迷走覚悟で試してみたいと思います。

一般道の為、何度も右左折を繰り返し有馬ダム到着。当方、方向音痴のためナビ無しで来られる自信はありません。

Dvc00412 Dvc00413


有馬ダムを半分走った所で「広河原逆川線」起点に着きました。

Dvc00417
ロードだとここからって事で、気持ちが引き締まる所ですが車なので淡々と進みます。

分岐点が見えてきました。

Dvc00418

左折すると有馬線と書かれた看板があったので、こっちだろうと進むと通行止!

Dvc00420_2

Dvc00420

こっちではありませんでした。(ちょっと寒くなりました?)

引き返し分岐点を右折し逆川線へ。久しぶりに峠道を運転をしました。暫くすると、なんとなく気分が悪くなりました。昔は車で峠を走るのが「何であんなに楽しかったのだろう」とひとりごちました。

それにしても長い登り坂です。10キロ以上は走ったと思いますが、車1台とも会わず、貸しきり状態。もちろんローディーもいませんでした。(こんな雨の峠道でいたら怖いです)

Dvc00422

なにやら看板が見えてきて、有馬峠の標高の一番高い所についたようです。

Dvc00423

自転車をこの看板の前に立てかけて撮影したかったです。(自宅からここまでの距離は約82キロ)

Dvc00425

この後は長い下り坂。毛附トンネル辺りで雨が止んできましたが、霧雨になったりと安定していないので更に車で下り、浦山大橋到着です。

Dvc00431 Dvc00432

浦山ダムの景色も綺麗です。晴れた日にロードで走ったら、自然を満喫できてさぞ気持ちいいと思います。

峠道が終了し秩父市は国道140号線に着きました。時間は11時過ぎ。お腹が空き、「安田屋」、「野坂」が目に入りますが、自転車仲間のブログで紹介されていたラーメン店「悦楽苑」へ。

Dvc00440
不本意にも車で来た負い目から、大盛は注文しないで「みそラーメン」@600をお願いしました。

Dvc00438

大盛にしないで正解でした。モヤシを食べても食べても、麺が見えてきません。途中でコーラを注がれたコップを持ってきたので、「頼んでませんが」と店員さんに告げると、サービスとの事。しょっぱいラーメンに甘いコーラがいい口直しになりました。腹八分目になったあたりで、やっと麺にたどり着き辛くも完食でした。店員さんも親切で良いお店でした。☆☆☆

ここまで自宅から107キロ。ここから自宅まで約65キロなので次回は自走でも大丈夫そうです。もしくは呑んじゃって御花畑駅から輪行で帰るもの有りかも。

天気が回復し雨の心配はなさそうです。今日の最終目的地のデザート処の前に、ひとっ走りすることにしました。

皆野道の駅に駐車して、車内で着替え出発。ロードを積んで来た甲斐がありました。

Dvc00451

Dvc00411

観光案内図を見ると以前何回か行った高原牧場を経由して帰って来れそうです。

Dvc00442

最初の分岐点で左折。ここの交差点から1周コースでした。

Dvc00450

361号線を走ったのですが、なかなかの激坂で3キロ以上は時速10キロ以下、心拍160以上だったと思います。

また車も2台しか見かけず、何か出そうな雰囲気でビクビクしながら走行。

その後いくつかの分岐が有りましたがソニーのナビNV-U3Cを背中のポケットにもってきたおかげでスムーズに高原牧場に到着。

Dvc00444 Dvc00445

ポピーが満開だった畑は、なんにも無い状態でしたが景色は最高でした。

Dvc00448

おいしそうな牛さんがおいしそうに草をハムハムしてました。

Dvc00449

帰路は道を間違えないようナビをちょくちょく見ながら道の駅方面を目指しました。デザート処は道の駅から約1キロの地点なので車で行って駐車場所を探すより自転車で行ったほうが間違いないと思い直行しました。案の定、近くの駐車場は有料(500円)でした。

Dvc00458

ロードにワイヤーロックをかけて、列に並びました。混んでいる時は3時間待ちと聞いていたのですが、流石に今日は空いているだろうと予測しましたが、それでも20分待ちとのこと。

Dvc00454

数年前から、一度は食べてみたいと思いで来たのですが、若い女性やカップルが多い中にピチピチジャージの中年オジサン1人。さぞかし違和感が有ったことと思います、、、。並んでいる間に店員さんがメニューを持ってきて注文を聞いてくれました。

やっと順番がきて席に通されました。アンティークな家具やオブジェがおしゃれな感じでキョロキョロしていると運ばれてきました。

「黒みつ抹茶小豆」@800円。

Dvc00456

ふわふわのカキ氷に抹茶だけで食べたり、黒みつだけで食べたり、また練乳も付いていたので、色々とトッピングを試して食べてみました。

Dvc00457

何かに書いてあった通り、一気に食べても頭がキーンとしません。あっという間に食べ終わりました。

良い経験ができました。道の駅まで戻り、直売所で家族にピオーネ等のお土産を購入しました。(けっこう安かったけど美味しかったです!)

今日はロードに乗った距離は少なかったのですが、次回のサイクリングの下見ができ、グルメも楽しめて充実した連休最終日になりました。

本日の記録

車の運転距離 約170キロ

BIKE 走行距離23キロ 走行時間1時間15分 消費カロリー439 

最高速度 47.6キロ 最大心拍169 平均速度18キロ  平均心拍127 平均ケイデンス61

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする