本日千穐楽ですね。
赤坂大歌舞伎-操り三番叟/お染の七役
行こうかなぁ
行きたいなぁ
行かなくちゃ
と遅ればせながらやっとチケット取って
なので席は期待できず
それでも、2階席の3列目ど真ん中でした
まあ、真ん中であることにあまり優位はなさそうでしたが
それでも観てよかった


勘九郎さんの操り三番叟
(操り人形なので)足音なく軽快な動きをする様も、伏せ置かれた様子で周りが見えない状態なのに
人形遣い役の国生くん(中村橋之助さんの長男)の動きにぴったりと合って、驚かされつつとても楽しめました。
七之助さんが七役を演ずるお染の七役
役どころは
油屋娘お染
丁稚久松
久松の許嫁お光
後家貞昌
奥女中竹川
芸者小糸
土手のお六
とにもかくにもこの早変わりがまるでマジック
最初の内はあちらから姿を消したかと思ったらこちらから衣装も髪も変えて別役で登場、というところから
ついには舞台上のちょっとした道具の影に引いたかと思えば即座に早変わりでといった具合
わかっていても観客は「え?え?どうやって?」とざわめくのです。
それ以上に役の演じ分けもすごい。
声、話し方、ふるまい
ほれぼれしてしまいます
中でも「悪婆」とされる役どころ、(婆とつくが年よりではなく)啖呵をきってゆすりをはたらくという
妖艶な毒婦の「土手のお六」はもう、かっこよかったのなんの。
どちらの演目も歌舞伎を見たことのない人でもわかりやすく、また楽しめるものです。
とかいいながらも、せっかく一人で出かけたのだし、と
昼ビアタイムも楽しんじゃいました。
ベルギービール♪

チケット提示で最初の1杯200円引き
につられて


デリリウムカフェ・レゼルブにて
いい休日でした
赤坂大歌舞伎-操り三番叟/お染の七役
行こうかなぁ
行きたいなぁ
行かなくちゃ
と遅ればせながらやっとチケット取って
なので席は期待できず
それでも、2階席の3列目ど真ん中でした
まあ、真ん中であることにあまり優位はなさそうでしたが
それでも観てよかった


勘九郎さんの操り三番叟
(操り人形なので)足音なく軽快な動きをする様も、伏せ置かれた様子で周りが見えない状態なのに
人形遣い役の国生くん(中村橋之助さんの長男)の動きにぴったりと合って、驚かされつつとても楽しめました。
七之助さんが七役を演ずるお染の七役
役どころは
油屋娘お染
丁稚久松
久松の許嫁お光
後家貞昌
奥女中竹川
芸者小糸
土手のお六
とにもかくにもこの早変わりがまるでマジック
最初の内はあちらから姿を消したかと思ったらこちらから衣装も髪も変えて別役で登場、というところから
ついには舞台上のちょっとした道具の影に引いたかと思えば即座に早変わりでといった具合
わかっていても観客は「え?え?どうやって?」とざわめくのです。
それ以上に役の演じ分けもすごい。
声、話し方、ふるまい
ほれぼれしてしまいます
中でも「悪婆」とされる役どころ、(婆とつくが年よりではなく)啖呵をきってゆすりをはたらくという
妖艶な毒婦の「土手のお六」はもう、かっこよかったのなんの。
どちらの演目も歌舞伎を見たことのない人でもわかりやすく、また楽しめるものです。
とかいいながらも、せっかく一人で出かけたのだし、と
昼ビアタイムも楽しんじゃいました。
ベルギービール♪

チケット提示で最初の1杯200円引き
につられて


デリリウムカフェ・レゼルブにて
いい休日でした