花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

水辺から(歓び)

2015-09-29 | 花・風景・旅・他
今朝の関東は爆弾低気圧の影響があったり、それとは関係ない諸々があったりであちこちでひどく電車が遅れたり運休したり。

駅前の街路樹が1本根こそぎ倒れていました。


わたくし、普段1時間弱の通勤が2時間強かかりまして。

電車の中立ちっぱなしでへとへと。




さて先月のこと。

台風の影響による大雨で増水し開催が危ぶまれた全日本選手権ですが初日は2時間遅れのスタート、本来2000mのコースを1500mに縮めることを余儀なくされたものの無事4日間のレースが終了しました。






第93回全日本選手権大会







女子舵手なしクォドルプル・早稲田大学







女子エイト・明治大学


女子のエイトを見たのは初めて







男子エイト・日本大学








優勝インタビュー







かけつける仲間たち





日大、強かったですね~。


勝者たちの歓びの顔があればその反対もあり

1位を取れずボートの上で涙する男子選手に思わずもらい泣きしてしまいました。

この試合への思い入れと日々の練習努力の懸命さが伝わります。



詳細は日本ボート協会



(ボート協会関係者ではありません)

操り三番叟~お染の七役/赤坂大歌舞伎・一人酔いどれ

2015-09-25 | 文化・茶道
本日千穐楽ですね。

赤坂大歌舞伎-操り三番叟/お染の七役


行こうかなぁ

行きたいなぁ

行かなくちゃ

と遅ればせながらやっとチケット取って



なので席は期待できず


それでも、2階席の3列目ど真ん中でした

まあ、真ん中であることにあまり優位はなさそうでしたが




それでも観てよかった












勘九郎さんの操り三番叟

(操り人形なので)足音なく軽快な動きをする様も、伏せ置かれた様子で周りが見えない状態なのに
人形遣い役の国生くん(中村橋之助さんの長男)の動きにぴったりと合って、驚かされつつとても楽しめました。


七之助さんが七役を演ずるお染の七役

役どころは
油屋娘お染
丁稚久松
久松の許嫁お光
後家貞昌
奥女中竹川
芸者小糸
土手のお六

とにもかくにもこの早変わりがまるでマジック
最初の内はあちらから姿を消したかと思ったらこちらから衣装も髪も変えて別役で登場、というところから
ついには舞台上のちょっとした道具の影に引いたかと思えば即座に早変わりでといった具合

わかっていても観客は「え?え?どうやって?」とざわめくのです。

それ以上に役の演じ分けもすごい。
声、話し方、ふるまい

ほれぼれしてしまいます

中でも「悪婆」とされる役どころ、(婆とつくが年よりではなく)啖呵をきってゆすりをはたらくという
妖艶な毒婦の「土手のお六」はもう、かっこよかったのなんの。




どちらの演目も歌舞伎を見たことのない人でもわかりやすく、また楽しめるものです。





とかいいながらも、せっかく一人で出かけたのだし、と
昼ビアタイムも楽しんじゃいました。

ベルギービール♪




チケット提示で最初の1杯200円引き

につられて











デリリウムカフェ・レゼルブにて






いい休日でした









addu mammaでイタリア地方食遊コース vol.1 [パレルモ/シチリア]

2015-09-17 | そと料理・お酒
addu mamma (マンマ)の新企画!

題して「イタリア地方食遊コース」

イタリアの地方ごとのお料理をお得なコースで楽しめちゃう、というもの。

初回はシチリアのパレルモでした。




前菜たんまり・パスタ・ドルチェに1人ワイン1本つき!!



ごせんえんっ!!!!!税込 (次回からは税込5,400円予定)







パネッレ(ヒヨコ豆の粉を水で練ってのばし揚げたもの)
パレルモ風アランチーニ(お米コロッケ)
パレルモ風肉のスピエディーニ(串焼き料理)
パレルモ風秋ナスのインヴォルティーニ(ナスで巻いたもの)
パレルモ風スフィンチョーネ(ミニピッツァのようなもの)
パレルモ風オレンジの爽やかサラダ
パレルモ風野菜サラダ(トマトベースではない酢と砂糖で煮たカポナータ)

パスタはパレルモ風イワシのミートソーススパゲッティ

アランチーニの大きさにびっくり
10センチはあったでしょうか?
現地ではこれが普通サイズだとか







パスタはパレルモ風イワシのミートソース
炒ったパン粉がふられています







ビッキエーリ ディ カッサータ

ドルチェですがこれもワインに合うのです





4人で行きましたのでスパークリング飲んで白飲んで赤飲んで赤飲んで♪



足りなかったら別途有料でパレルモの魚か肉料理も追加オーダーできます、ということでした





前菜でもうおなかいっぱい。

ボリューミーです。

おなかいっぱい食べさせる!というマンマの愛情たっぷりです。



近頃糖質控えめにしている私にはちょっと炭水化物多すぎですが、これもあちらのストリート
フード、このお値段でこれだけおなかいっぱいいただけるのだから文句なし。

なによりおいしいし、イタリアの各地方の特色あるお料理を食べられる、というのが魅力です。



この食遊コース、毎月第3水曜日に開催で、次回10月はマントバ/ロンバルディアですって。



さて、イタリアの地方をいくつ食遊できるでしょう?


アメブロfacebookでチェックしてくださいね。


<<addu mamma>>
渋谷区渋谷2-8-3
03-3406-2830
食遊コース要予約





で、この後このうち二人はいつものコースで近くのバーでビール飲んで帰りましたとさ♪

BAR VESPER
HP

鯉川に恋するひとたちの鯉川の会 at 柏「やたいち」

2015-09-14 | 週末ごはん・お酒
柏の「やたいち」にて

山形は庄内の蔵「鯉川酒造」の佐藤社長
鳥取の酒屋「山枡酒店」の山枡社長という
豪華ゲストを迎えての鯉川の会♡   


鯉川ラヴだわ~♡♡♡


という会のお料理とお酒のラインナップ





鯉川ずらり!!







しんじょのお椀にマツタケ
やたいちでは普段お目にかからないマグロのお刺身
下にはカツオたたき
見たことない巨大アナゴの山椒風味鮨
添えられたムカゴも自家製 

山芋楽しみ






Beppin
話題になっていたモデルが誰なのか?
この日ついに判明!!!






おでん2人前
久しぶりにここのおでん食べました
やはりおいしい!!







枝豆ごまどうふ(だったか?)
サンマ(西京漬け?)に里芋
羊にゴルゴンゾーラソース
  



佐藤社長のお話を聞きながら
おしゃべりを交え、
山枡さんの最高なお燗つけ
静岡からも友人が遠征

もうこの上ない幸せな夜



水辺から(3)

2015-09-10 | 花・風景・旅・他
シリーズではないのですが、今日の「水辺から」は海です。



埼玉に住んでから海が遠くなりました。

海、ないですもん。

千葉にいたころは車ですぐに行けたのに。

でも、住めば都? 河川が今では海がわり、遠くに見える山の風景もいいものです。

富士山がちょっとだけ近くなって少しだけ大きく見えるようになった   かも。




ここのところの連日雨。

やっと、つかの間の晴れ間があった土曜日に逗子に行ってきました。



重たくなったカメラとさらに重たくなったレンズを持って。

ふふふ、もはや筋トレ!

実際翌日腕が筋肉痛。まだまだ鍛えねば。





晴れ間とは言うものの空はすっきりせず、海はもやーーーっと。

海風は気持ちいいけれど、歩くとちょっと汗ばむ陽気。




相変わらず下調べも段取りも中途半端なダーリンのプランで汗だくになって坂を上がったり、歩いたり


歩いたり


歩いたり






披露山公園から見た江の島











逗子の海








逗子土産はなぜかパン






披露山はわけもわからずなぜかトレッキングコースみたいな山道を上って(車で行ける舗装された坂道もある)
くたびれて記憶の中では「疲労山」となったのでした。




帰り道、披露山公園の坂を下ったところにある披露山公園入口バス停近くのパン屋さんの赤い看板に
引き寄せられて入ってみると、うちの好きそうなパン♪

天然酵母長時間熟成のバゲットやカンパーニュなどなどお土産にしました。

甘い系のパンもおいしそうでしたよ。




ランチは海の見えるイタリアンでワインと・・とかなんとか女性が喜びそうな言っていたような気がしたん
ですが、歩く場所と時間配分が合わず結局駅前のどうでもよさそうなイタリア料理のお店で怖い色のテーブルオイルを
横目に見ながらのワインランチでした。




そして思ったこと。

これといって楽しい場所も、感動する風景もなかったけど、こうして二人で過ごせる休日の時間が大切で
それが何より楽しいってことなんだろうなーっと。

なんか、隠居夫婦みたいね。


うん、やっぱり次回は私が計画します。









水辺から(つづき)

2015-09-03 | 花・風景・旅・他

前記事の「水辺から」の写真は

ボートのオールが水につつまれてまさにこれから水上に出ようとしているところでした。

あれを見て夏の和菓子の「くずざくら」を連想してしまいました。
しばらく食べてないなぁ。。。






こんなこといっちゃ失礼ですが、ボート乗ってると3倍かっこよく見えます。

みんなイケメンに見えます。

もちろん女子も。




そして、筋肉が美しいこと!


お腹出ちゃったOB戦は除く・・・かもしれないけど。




どこか贔屓のチーム(学校・企業)があるわけではないけれど、やはり強いチームは見ていて動きがきれい。

特にエイトがすっと進む瞬間、ふっとボートが浮くような力強さとしなやかさに惹き付けられます。































































































エイトのボートの長さは17メートル以上もあるんですって。

輸送のために分割できる艇を初めて見ました。