花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

油断禁物 奥日光冬景色2

2010-02-26 | 花・風景・旅・他

今朝、まだ寝ぼけ状態で目覚ましを止めようと・・・




つい油断して右腕を伸ばしてしまいました。





いーーたーーいーーーーー!!


抜けはしませんでしたけどね。


目の覚める痛さでした。

あぶない、あぶない。



ということで、今日も奥日光の冬景色。





この道の先には・・・













男体山もわずかに雪が









まだまだ続きます。
(土日はブログお休みです)



痛い

2010-02-25 | 花・風景・旅・他

本日は泣き言を



脱臼した肩は動かさなければ痛みはないので・・・痛みがないゆえについつい動かしてしまっていかんいかんと思うくらい。
とはいえ、肩を支える筋肉やら神経やらがダメージを受けているので使い物になりません。

目下三角巾で腕を吊ってる情けない姿。
まだ少なくとも1週間くらいはこんな格好でいなくちゃいけないようで。


不便ですーーーーー。
家事もろくにできず、仕事もたらたらで役立たず。



しかし・・・痛いのはそれだけではなく





救急で日光の病院にかかったのですが、当日はすでに会計が閉まっているということで保証金1万円を取られて「休み明けに精算して口座振り込みをしますから」と言われ帰ってきました。








その後の病院からの連絡で「1,060円不足でした」




ええーーーーーっ、いちまん いっせん ろくじゅうえん もかかったのぉー?
思わず保険適用されてますよね?って聞いちゃいました。


まったく予想外の痛い出費。


まいっちんぐマチコ先生だわー。





そんなわけで、週末も平日もご飯が作れないので「週末ごはん」はしばらくお休みで。
奥日光の痛かった景色(いえ、景色はけして痛くないです)をちびちびと小出しにアップしてまいります。







雪景色の戦場ヶ原

いざ雪の中へ!



脱臼しました@日光 (T_T)

2010-02-21 | 携帯投稿
待ちに待った氷の撮影@日光!



が、氷の写真を撮りに行って氷で滑って右肩を脱臼してしまいました。

びっしり雪が凍り付いた階段でそのまま動けなくなり人生二度目の救急車。

日光の救急隊員の方々、たいへんお世話になりましたm(_ _)m





右腕使えず不便…






カメラは無事です!

奈良から京都になっちゃった

2010-02-18 | 週末ごはん・お酒
3月の3連休の旅行を今更お尻に火がついた状態で本気出して計画し始めたんですが、時すでに遅し。
メジャーなホテルはほぼ満室。

しょうがない、京都にするかな。。。 と柔軟な(?)私。


夏休みの宿題ってちゃんと計画的にやってました?



私は最初はそこそこまじめに手を着け始めるんですけどね、最終的にはやっぱり大慌てで片付けるというタイプ。




そんなわけで3月の連休は京都に行くことになりました。
奈良情報をくださった方々、も~しわけございません。
京都に泊まって奈良を観光という手もありますが、せっかく京都に行くのだからやはり落ち着いて楽しみたいと思います。




桜にはわずかに早いこの3連休までの時期、京都としてはオフシーズンにあたるのでイベントもそこそこあるようでして。
二条城のライトアップや東山花灯路(八坂・産寧坂のライトアップ)、非公開文化財の特別公開など、けっこう楽しめそうです。



京都のおいしいスポット情報、お待ちしております♪





「週末ごはん」 ・・・ 最近目新しいものは作っていなくて。
すっかりうちの定番となった "かぶサラダケーパー風味" です。







毎度お馴染みですね。

スライスしたカブ(薄くしすぎないよう)に塩を振ってしんなりさせたら軽く水気をしぼって、湯通ししてしぼり刻んだ葉、瓶詰めで市販されている酢づけのケーパー(大きいものは刻んで)、ケーパーのつかっている汁、exv.オリーブオイル、胡椒(塩味が足りなければ塩も)をよくあわせてできあがりです。

ちょっと日本の即席漬けのようでもあります。



以前はケーパーといえばスモークサーモンの必需品!ということで他に使い道がなく冷蔵庫で忘れ去られるものだったのですが、最近はイタリア料理風なものをよく作るものですっかり冷蔵庫の常備品となりました。


もっぱら我が家では魚介を使って炒めたり煮たり、といったお料理にはかなりの頻度で使いますのであっという間になくなってしまいます。


St. Valentine's Dayに

2010-02-15 | 花・風景・旅・他
先日といってもだいぶ前のこと、非常に親しい某お宅にシャンパーニュの「アンリオ・ブリュット・スーヴェラン」を差し入れしたのですが、そのお礼メールが来まして・・・


「すっきりしていて臭みがなくておいしかったよ (ハートマーク3つ)」



それはそれは、お口にあったようでようございました。



でも ・ ・ ・ ・ ・




臭みがなくてオイシイ?
臭みがなくてオイシイ??
臭みがなくてオイシイ???


(肉じゃないんだし。。。)


なんとなくワインを褒められているはずなのになんだか違うような、尺度の差を感じるのは私だけでしょうか?

ワインの表現はけっこう難しいですね。
私も気をつけよう、きっと多々変なこと言ってるはず。







舌の炎症は治りました。
これはやはり食いしん坊病ですねー。

咳もほぼ治まりました。

湿疹は・・・ステロイド剤をローションで薄めて塗りたくってますがなかなか。。。一進一退。
夜中にあったまると痒くなって目が覚めてお布団とって体冷やして痒みをおさめ・・・冷えて咳が出て・・・またお布団をかけて寝るという繰り返し。
眠ってるつもりでも寝不足なようです。  ああ、ネムぅ
まあ、そろそろ治っていくでしょう、と楽観的に。

痒くなるからやめておけばいいのにやっぱり飲んじゃう毎日です。




そんな、湿疹で気分が落ち着かず何もやる気のおきなかった週末

やっぱりチョコレートケーキとか手作りすればよかったなー   なんて。

でも買っちゃいました。
金曜夜のチョコレート売り場はデパートの特設売り場でもマイナーな所に言ったせいかかなり空いてました。 バレンタインデーが日曜だったせいかな?






おフランス製
10個入り

かなり私のツボでした(誰のためのチョコだ??)





ダーリンはチョコの中身なんて気にせずなんでも一口でパクッ。
簡単に毒殺できそうな人です。


会社の上司にもそんな人いたっけ。
お饅頭一口。



○○味でおいしいでしょ?と言っても「何の味だか気にしてなかった」なんて手応えのない返事。
だからチョコレートはほぼ自分が食べたいがために買うようなもんです。
半分は私が食べるのですから。

幸せは2人で分け合いましょう♪





おまけ

ホワイトチョコみたいにも見える葉ボタン(見えない?)




大事に大事に宝石を抱えているみたい
(スターはもともと光っていたところにさらにちょっと作為的に付け足しました)



余談ですが・・・私、ホワイトチョコレート苦手です



チョコレート買わなくちゃ

2010-02-12 | 週末ごはん・お酒
明後日はSt.Valentine's dayですね。
フォンダンショコラでも作ろうかと思ったんですが気分が乗らず。


やっぱりチョコレート買って帰ろう。
どうせ半分私が食べるんだし♪

今日あたり、売り場は超混みでしょうね。
挫折するかも。



まだ体の湿疹と痒みは治まりません。
舌には炎症ができて痛いです。
喉の痛みは治ったけど咳が・・・
近所のヤブ医者に行ってみようと思ってます。


と軽く三重苦を負ったものの、そっちに気を取られてか今まで長いこと感じていた胃腸の不調感が消えました。
よかったよかった、なんて手放しじゃ喜べない状態ですが。


こんな調子なのでこの週末も大人しく家で過ごすことになりそう。
写真撮りに出かけたくってうずうずしてるんだけどなぁ。




今日の外食ランチはまたもまずいものを食べてしまいました。

たぶんもう1年以上前に一度入った店ですがイマイチだったのでずっと行ってなかったとこです。
↑だったらまた行かなきゃいいのに。

注文した和風おろしハンバーグは肉もおいしくなければ大根おろしは苦いしぼけた味しかしない。
どうりで空いているわけだわ。


テーブル席からカウンター越しに料理人の顔が時折見えるのですが、思わず憎しみをおぼえました。




オフィスに戻ってから「お口直し」と頂き物のお菓子をパクついて食べ過ぎて・・・気持ちワルぅ







さて、気持ちだけでも口直しに「週末ごはん」は我が家のおいしいおいしい煮込みハンバーグ。





デミソース+トマトで煮込んだミニハンバーグ2種。




デミグラスソースはあまり使わないんですがなんでだかダーリンが買ってきて放置されていたので使ってみました。
片方はプレーンのハンバーグ、もう一方は固くなって残っていたパルミジャーノレジャーノの端切れを細かくして中に詰めたもの。

どちらも牛切り身を買ってフードプロセッサーでミンチして作ってます。





お次はまた別の日に作ったバルサミコごぼうチキン(材料並べただけの名前)








ごぼうの薄切りと鶏モモ肉をニンニク・オリーブオイル塩胡椒で炒めて、バルサミコ酢・赤ワイン・醤油で味つけしています。
ご飯のおかずにもいいけど赤ワインとも合います。



バルサミコ酢がなくなってしまったので買ってこなくちゃー!




ちなみに、本日の我が家のメニューは千切りキャベツたっぷりの豚生姜焼き定食~♪

みなさま、良い週末を。



そうそう、毎度勝手に宣伝しております私の愛するオリーブオイル「ベルヴェデーレ」の2009年搾りが発売になって間もないのですがすでに品薄だそうで。
すでに私が予約を預かっている方は別として、ご購入を迷っていた方にお知らせ申し上げます。

私、焦って今年我が家で使いそうな分をしっかり確保いたしました! 足りるのかどうか不安だけど~



お買い物はコチラへ(私のお友達が直輸入販売してます♪)
ROSSA PASSIONE


ありえないことをしてしまった。。。

2010-02-10 | 週末ごはん・お酒
例年、冬場のオフィスは暑くて頭がボーっとする(私の場合、暑くなくても?)環境だったはずなのに、ここんとこずっと寒い。
上着を着ても寒いくらい。


ビル管理が暖房費ケチってるんじゃ?




と思っていたのですが原因がようやくわかりました。
全館暖房の他に各フロア窓際に個々に調節可能な暖房機があるのですが、これが4機中少なくとも2機がOFFになったままでした。
少なくともというのは・・・あとの2機は自席から遠いので確認してないってだけです。



ようやくこれで暖かくなりました。 ほっ♪


さて、先日ちょいレポした銀座のはずれのランチ営業のみの「ポールのカレー」ですが、テイクアウトはなしということがわかりました。
ポールが誰なのかも聞けず。
プラス・・・ソフトエスニックとか書きましたけど訂正。 こってりではない、どっちかというとスパイス風味のある欧風かな?な感じです。  んー、つまりよくわかってないのだわ。

いいかげんレポですみませんでした~





で、本題の「ありえないことをしてしまった」話

相変わらずタイトルが大げさですみません。



先週末、夜のうちに翌日の朝ご飯のお米をといで電気炊飯器に準備。
"明日の朝ウォーキングに出る前にスイッチ入れよう♪" と、おやすみなさ~い。


翌朝、すっかり忘れてそのままスイッチオンせずにウォーキングにお出かけしてしまい、戻ってから「しまった!」と炊飯器を見ると保温状態に。



???誰か炊いてくれた?



世の中そんなに甘くない。




ということは?
前夜から保温されっぱなしだったのです。


つまり・・・
炊飯されないで保温だけで放置されたお米


さて、そんなお米はどんな状態に?



パカッ   と蓋を開けると      炊けてるっぽい?




しかし、炊けてるっぽい姿とは裏腹にそりゃーもうご飯とは思えない食感。

ボソボソしてるのに柔らかい。
噛み心地の悪さと言ったら。。。



面目ない。



いっそお粥にでもした方がよかったかも。(糊状態になりかねないけど)
それとも乾燥させて米粉でも作ればよかったかしら?  ←たぶん使いませんけどね。






そんなかわいそうなご飯のことはすっきり忘れて「週末ごはん」はパスタです。

週末のランチはほぼパスタ。
1人で家食の時もだいたいパスタ。
日本のパスタ消費を私、一生懸命支えています。

イタリアから表彰されたい。






ネギとからすみのパスタ





ネギは下仁田ネギや深谷ネギなど芯の太い火を通すと甘味がたっぷり出るタイプを
ネギを適当に輪切り(小口切り?)にしてオリーブオイル・ニンニクとフライパンでじっくり炒めパスタの茹で汁を加えてさらにとろとろになるまで火にかけ塩胡椒します。
茹で上がったパスタとスライスしたからすみを加えてよくあえてできあがり♪


ポロネギのパスタをインターネットで見かけておいしそうだったのでアレンジしてみました。







ズッキーニとトマトソースのパスタ





ズッキーニは夏のものとばかり思っていたらハウスものでしょうか?宮崎のズッキーニが安く出ていました。

今回は一応ちゃんと、なつもりでトマトソース作り。

みじん切りのニンニク、玉ねぎをフライパンにオリーブオイルたっぷりでじっくり炒め、トマト水煮缶を加え白ワインを注いで煮込みます。
水分が飛んでとろりとしてきたら粗熱をとって・・・本来なら漉し器で漉すんですがめんどうくさいのでフードプロセッサーにかけちゃいます。
普段はそれすらせずにトマトがボロボロ残った状態でおしまいなんですけどね。


薄切りにしたズッキーニをフライパンにオリーブオイルで薄い焦げ目が少しつくまで炒め塩胡椒します。
トマトソースを加え、さらに塩胡椒で味を整えてアルデンテに茹で上がったパスタを入れたらよく絡めて味を含ませます。



と、いつもながらちゃんとレシピの書けない私をどうぞお許しくださいませ。
見た目で適当に作っていただければと。。。

かゆいの。。。

2010-02-09 | 週末ごはん・お酒

週末から急に体に湿疹ができてかゆいです。
お腹周りを中心に背中や胸あたりまで。
腕や足にはなし。

原因不明です。



別に何か悪いもの食べたおぼえないしなぁ。。。







では、「週末ごはん」です。



痒いので手短に(←どんな関係が?)





カリフラワーのきんぴら





カリフラワーは花の部分には包丁を入れず房の芯の部分に包丁を入れて手で裂くように細切りにします。
鍋にゴマ油を熱してカリフラワーと唐辛子を炒めてみりん、醤油で調味して汁気が飛んだらできあがり。

歯ごたえがあってけっこうおいしいです。


今度はオリーブオイルと塩味で作ってみよ~

ふがいない。。。

2010-02-08 | 花・風景・旅・他
この週末は1年間待ちに待って「今年こそ氷を撮るぞ!」と意気込んで日光に行くはずでした。

が、土曜は大荒れなお天気。
こんな中行ったら凍死するベサ。。。


日曜は晴れたものの強風とマイナス気温の予報を見て断念。 それ以上にダーリン風邪ひいてダウン。


がっくりです。


今日は穏やかな晴天が予想されるし昨日までの強風で氷はいい具合についているだろうし絶好の撮影日和でしょう。
1人で行っちゃいますか!?





と、夜通し悩んで悩んで・・・結局カメラと三脚担いで中禅寺湖~湯元温泉あたりまでの寒い雪景色の中、1人旅を決行する決意ができず普通通り出社。


ああ、私ってば根性無し。 (突然会社休んで写真撮りに行くのもどうかとは思うが)  

こんなことじゃカメラマンとして失格だわー  ←全然カメラマンじゃないですけど。。。とセルフつっこみ


ダーリンは安心して喜んでます。



ちなみに去年行ったときの写真はコンナ感じ。
三脚がないとやっぱりブレブレです。

この時は割合暖かく中禅寺湖の氷はなし。


さて、今年もうワンチャンスあるのでしょうか?




結局寒いので家にとじこもって我が家の小さなベランダのこれまた小さな鉢植えの梅なんて撮ってました。
年一度の剪定はしてますが枝作りなんて気にしてないのでだんだんと好き放題な格好になってます。






















1人でふらっと飲みに行っちゃうのはできるのになあ。。。(ボソ)


初乃、行っちゃおうかな♪