花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

久しぶりの「週末ごはん」と三度の飯より猫が好き

2014-04-30 | 週末ごはん・お酒
オリーブジャパンイベントが終わって、翌日は仕事に行って、帰りにまた大道芸見て。。。

大道芸写真は後日に。




ちょっと気が緩んだのか風邪ひきました。



気合いだ

気合いだ

気合いだ



気合いで治そうと思います。




オリーブジャパンにはブログつながりの方も来ていただいたりして過分な差し入れまでいただいて・・・

ああ、写真撮っておけばよかった。

余裕なかったんですね、気持ちの。(泣きたいほどありがとう。。)



このイベントも3年目。
いらっしゃるお客様に「前に出していた○○はないんですか?」なんて声もいただいたり。

ご希望にそえなかった残念さと申し訳なさはありますが、お手伝い隊の一人として感謝の気持ちでいっぱいです。


さて、そのイベントでわれらがマンマ(addu mamma)が提供していた「シチリア風カポナータ」。

自分でも買って帰ろうと思っていたらありがたいことに売り切れてしまったので昨日自分で作ってみました。





こちらはマンマのカポナータ
一般的カポナータと違うところはトマトを使わないとこ

シチリア風カポナータといってもレシピはいろいろあるようです


私が知っているシチリア風カポナータはお砂糖が入った
もっとアグロドルチェ(甘酸っぱい)ですがこれは
やわらかい酸味で甘さは強くなくさっぱりとしています



そしてうちのカポナータ



マンマの味にはかないませんが好評でした




自己流ではありますが

材料はナス・ズッキーニ・玉ねぎ・パプリカ
ナス・ズッキーニは輪切りにして塩をふってしばらく置きあく抜きしたら水分を拭き取ります
フライパンに多めのオリーブオイルで順に野菜を揚げるように火を通しクッキングペーパーに
取ります

鍋に移し塩・ビネガー・白ワインを加え蓋をしてあおるように混ぜしばらく煮込み、冷めたらできあがり


それぞれの分量は・・・すいません適宜で(あいかわらずレシピの書けない私)


もちろんお好みでトマトやオリーブ、ケイパーを入れても。


お野菜たっぷりの常備菜です。




こんな風に久しぶりに家でのんびりお料理した4月最後の休日は朝からお散歩もちゃんとしまして


猫みつけ~~~





この子は誰かにごはんをもらっているのか逃げません
「ペヘッ」な感じにちょろりと舌出し

人の存在など気にせずリラックスムード

















思いっきりズームなのでちょっとボケてます

こちらの二匹は近づくと隠れてしまいました



猫相手に猫なで声で一生懸命話しかけアホなおっさんとおばさん二人

猫に夢中になって朝食の時間がすっかり遅くなりました






もひとつお料理写真




これはダーリンに内緒の




尾長のイタリア風煮つけ





急に遅くなると連絡があったので買っちゃった尾長ちゃんをおろして一人で半身と頭をカルパッチョと
手抜き材料抜きアクアパッツァ風にして食べちゃいました~。

大道芸な週末(5) Hi2(さん)at上野

2014-04-28 | 大道芸
まずは・・・

オリーブジャパン2014 at 二子玉川ライズ・ガレリア終了しました。
ご来場いただいた皆様、お買い上げいただいた皆様


そして


一緒に働かせていただいた皆様

ありがとうございます。



2日間という短い期間でしたけど、思いを一つに、時間を共有させていただいたことに感謝します。


私、毎回反省ばかりですが。。。

頼られるうちが花
毎年声をかけてくれる友人に何より感謝してます。
ここでまた新しい出会いもできる。


そしてそして・・・


神宮司さん(レミオロメン)、かっこいいなぁ  ←最後の感想がこれ




さてさて、前置きが長くすみません。


大道芸な週末からもう1週間が過ぎてしまいました。
オリーブな週末があまりに色濃かったのでなんだかずいぶん前のことのように。



シルヴプレさん、加納真実さん・望月ゆうさくさん、はスケジュールを知って追いかけていったのですが
もうお一方、大道芸大好きという友人にすすめられてカメラを向けさせていただきました。


<Hi2>と書いてヒッツさん。

なんとも表情豊かで、面白いほどにやわらかい体の動きとで通りかかりの人をひきつけ、
気づけば周りはすごい人だかり。





パントマイムで軽快にいろいろな技を見せてくれます















































パフォーマンスが終わり人がばらばらと散っていくと、冷たい風にこんなにも気温が下がって
いたのかと気づきます。

公演中には集まっていた人垣で風は遮られ笑いに温まりまったく寒さを感じていなかったので。



大好きな望月ゆうさくさんを観て、はじめましての楽しいHi2さんを観て、とてもとても楽しい
上野公園でした。




GW中はまだまだたくさんの大道芸イベントがありそう。

どれもこれも行きたいけれど。。。どこでもドアと分身がほしいです。



あ、ついでに投げ銭用にお金が湧いてくるお財布も。

丸は重たいから四角いのね。







大道芸な週末(4) 望月ゆうさく(さん)at 上野恩賜公園 -2

2014-04-25 | 大道芸

このGWは大道芸をどれだけおっかけて観られるでしょう。。。
高円寺やら銀座やら池袋やら・・・栃木やら(ちょっと遠い)


近郊でいろいろなイベントがあって多くのパフォーマンスを観ることができるというところ、
東京近辺に住んでいてよかったなぁとつくづく思います。
どこに行くにも電車も便利ですしね。



今回の記事も大道芸な週末(3)に引き続き「望月ゆうさく」さんですが、4/27, 5/4, 5/5 と
栃木県小山のおやまゆうえんハーヴェストウォークの大道芸イベントでパフォーマンスするようです。

27って・・・・・二子玉からどこでもドアがほしいです。

私はオリーブジャパンイベントで頑張ります!




つづきの写真は道具=大事な相棒をクローズアップしてみます。
(特にディアボロ)







































オマケ






(3)(4)と内容は同じですがまとめはこちら↓↓↓

望月ゆうさく


大道芸な週末(3) ヘブンアーティスト 望月ゆうさく(さん)at 上野恩賜公園

2014-04-25 | 大道芸


の前に

ひとことだけ。



26日、27日は二子玉川



ちいさくて見えません????
控えめにしたつもりなので。



では、もう一度だけ

26日、27日は二子玉川



よろしく~~~。



ところで、とある方からオリーブペーストで作るドレッシングというものをチラ聞きしたのですが

どんなドレッシングなんだろう??
おいしそうなのでこの連休中にちょっといろいろ作ってみようと思います。





では、大道芸写真の続きでございます。




このブログをいつも見ていただいている方はきっとそろそろ出てくるころじゃないか?

ともうニヤニヤされているんじゃないかと思います。




はい、そうです。

この方ね。


私がジャンルを問わず大道芸にはまったきっかけ。

「望月ゆうさく」さん♪ この方のパフォーマンス、大好きです。




今回は「見上げる」をテーマにしてたくさん撮った中から選んでみました。






後ろで見てる人も見上げてる

視線の先には宙に飛ぶディアボロ





















体を反らせてディアボロを回す様子

拍手は早めに・・・な瞬間






これは・・・

見上げると言っていいのかどうなのか

彼が空を見たかどうかはわかりませんが


何がどうしてこうなったのかはご想像にお任せします

けっして行き倒れているわけではありません






でね、やっぱり大好きなので
もう一つのテーマでつづきを作っちゃいます。


つづく

大道芸な週末(2) 横浜大道芸2014 加納真実(さん)

2014-04-24 | 大道芸
しつこいとはわかっています。

くどいようですが皆様26、27日精一杯心を込めて二子玉川でお待ちしております。

マンマ(addu mamma)では自家製のトマト、バーニャカウダ、バジル、三種のイタリア~な瓶詰ソースと
お店でも大人気のポルペッティーネ(肉団子)やシチリア風カポナータなど提供する予定です。


耳にタコができるほど(文だから目にタコですかね、そんな言葉ありませんが)の宣伝ですみません。


先日、ついにオリーブオイルトリートメントをしてみました。
シャンプーのあとexv.オリーブオイルを髪になじませて流し、コンディショナーといった順です。

べとつくことなく髪一本一本はしっとりしてるのに全体はサラサラな感じです。
香りに敏感な人は多少オリーブオイルの香りが気になるかもしれないのとお風呂場が滑る可能性が
あるので要注意ですが。

わたくしもう脂っけがなくなってきているので(枯れているともT_T)もしかしたら脂ノリノリの
お若い方は少し感触が違うかもしれません。




さてさて、大道芸のお話、いえ、写真です。

私としては大大大好きなプラチナ的、ダイアモンド的うれしいコンビネーションだった横浜大道芸
イセザキモールA地点。

シルヴプレの後に現れたのは先ほどのまぶしいほどのさわやかな白とはうって変わってブルーのジャージ上下。


なつかしの体操服。。。


加納真実さんです。

昭和(といっても後期)な曲に時には哀愁満ち、時には迫力で、笑わせてくれます。




ちょっと見怖いくらいの様子ですし、怖いといえば動員されるドキドキもあるかもしれません。


が、ハマる!






















けっこう好きな「せんたく」ワンシーン

どれも選曲がいいのよね












わたくし、勝手に観客動員型パフォーマンスとよんでますが
「仮面舞踏会」がマイナーチェンジされました

曲も以前と変わり、お面も能面型から歌舞伎に

歌舞伎面だからみえをきったりするのかと思ったらそうでもなく

が、かえっておもしろい





他の画像も含むスライドショーはこちら↓↓↓
PCは大きい画像で見ていただけます








<掲載了承済>


上野恩賜公園での<Hi2>さん、<望月ゆうさく>さんパフォーマンスにつづく

大道芸な週末(1) 横浜大道芸2014 シルヴプレ

2014-04-23 | 大道芸
本題の前にまずは皆様、今週末二子玉川駅前すぐの二子玉川ライズ・ガレリアにて開催される
「オリーブジャパン2014」をよろしく。 <26日、27日10:00~19:00>

オリーブをテーマにしたイベントです。
各国のオリーブオイルが集まるコンテスト、オリーブオイルや関する商品の並ぶマルシェ、
トークショーなど楽しみいっぱい。

オリーブアンバサダーは道端カレンさん、オリーブ男子・神宮司さん(レミオロメン)、
人気イタリアンレストラン・アルケッチャーノの奥田シェフ、それぞれのトークショーも
見逃せません。

そして、そして、私もお手伝いでマルシェに両日おります。

駅からすぐの場所に出店予定ですので「addu mamma」で私を見かけましたら是非お声かけ
くださいませ。 何の特典もありませんが、たっぷりの笑顔でお迎えいたします。

おいしい「イタリア」をご用意してお待ちしております。




さて、本題です。

大道芸を追いかけるようになってまだ半年たらず。

先週末には横浜に行ったり上野に行ったり。



横浜では「横浜大道芸2014」が開催されました。
みなとみらい21・石川商店街・イセザキモール・吉田町通りの4地域、それぞれに数ポイントの
ステージで大道芸が披露されます。


私のお目当ては・・・

イセザキモールにまっしぐらです。


長く続く商店街に7ポイント、その一番JR関内よりの場所では、もう!もう!もう!私のためと言っても
(何様??)過言じゃないほどのパフォーマーローテーション。

加納真実さんとシルヴプレというゴールデンをさらに超えてプラチナ的絶好の組み合わせ!
(両組とも一般的にパントマイムと言われるジャンル)

のわりには朝から洗濯3回もしたものだからちょっと遅れつつ到着。



しばらく待つと白い服の男女。
この衣装がトレードマーク。

柴崎岳史さんと堀江のぞみさんのユニット、シルヴプレです。



内容は機会があればぜひとも実際のパフォーマンスを見てください。
笑い皺を心配するほど笑ええます。


そんな彼らが表現する姿・顔を写真に収めました。



































大好きな「本格ラーメン」のネタ




その他の写真も含めたスライドショーはこちら↓↓
PCの方は大きい画像で見ることができます





他にも笑わずにいられない表情もあるのですがこのへんで。


つぎはいつどこで会えるかな?







<ブログ掲載は当人に了承を取っています>

勝沼散歩(2)桃の花見と東夢(ワイナリー)訪問

2014-04-18 | 花・風景・旅・他
勝沼散歩その2です。


高台から見下ろすとピンク色に染まる桃畑が何か所か見えます。


勝沼ではすでに摘花している場所もあるようで、やっぱり塩山にすればよかったかなぁとちょっと後悔も。
塩山の方が少し標高が高いはずだからきっと開花もちょっとずれて摘花はこれからかもしれません。

でも今回はお目当てのワイナリーもあったのでどうしても勝沼だったのです。




住宅や店舗のある町中にところどころ桃畑が

こうして桃畑と山の風景というのは角度を気にしないと撮れません





















摘花された木の下にはつぼみがたくさん落とされています

桃のお花見はタイミングが難しい
(本来果実のための木なのでしょうがない)







側溝に流れる水にもつぼみ






これはなんでしょう?

こういう何かに使われる設備とか道具とかって好きです
美しく見えませんか?






桃のハウスでした

ここは雪の害を逃れたのでしょうか?




次の目的とお昼ご飯の都合で撮影終了





勝沼では一番おいしいと思っている小さなパン屋さんでお土産






勝沼ではたぶん一番新しいワイナリー「東夢」




おまけ



いつも見かけるワンコ
もうずいぶん長いこと見ているのでかなりのお年なはず

去年は姿が見えなかったのでついにもう会えないか?と
思ったらまだ元気で、こっち見て~の声にしっかり目線♪





ところどころで2月の大雪でつぶれたハウスが残っていました。
撤去された資材置き場の後も(場所を移動したようで)
とてもカメラは向けられません。

今となっては応援できることといえばここの農産物を買うことくらい。





東夢で購入したワインは3本。
他に中央葡萄酒(グレースワイン)の甲州も買いました。

写真は東夢のもの。

ワイナリーのすぐ近くにある祝橋を描いたエチケットの甲州ワイン
「かざま」はこの甲州ぶどうを作る方のお名前

ビジュノワールは山梨県果樹試験場で作られた交配種
=山梨27号(甲州三尺×メルロ)×マルベック

マスカットベリーAを使ったプレミアム貴婦人
勝沼でも多くのワイナリーがマスカットベリーAで醸造してますが、知っている中ではここのが一番好きです。



勝沼で一番若いワイナリーだけど作っているのはけっこうお年のおじさんばかり、だそうです。

エチケットの渋さとネーミングのイケてなさはそのせい?

でも、なんとなくそういうところが微笑ましくもあり好感度アップ。

中身は決して渋いことなく期待以上のワインたちでした。


また一つお気に入りのワイナリーが増えました。




最後に駅に向かいながら予約していたお店でランチ。

雰囲気も応対もよかったのですがパスタが単に私の好みじゃなかったので紹介は控えます。
期待しすぎだったかしらン?


ワイナリー情報
【東夢】
山梨県甲州市勝沼町勝沼2562-2
TEL :0553-44-5535
http://www.toumuwinery.com/

勝沼のワイナリーは少人数で商っているところが多いので
訪ねる前には電話で連絡をした方がいいようです。





明日は上野恩賜公園にヘブンアーティスト望月ゆうさくさんのパフォーマンス観に行きま~す。
気力体力あったらその後横浜大道芸に。。。


【明日の望月ゆうさくさんの大道芸パフォーマンス情報】
上野恩賜公園/五條天神前
11:00~12:00
*天候等によってキャンセルされる場合もあります

勝沼散歩(1)桜満開ぶどうの芽吹きはまだ

2014-04-16 | 花・風景・旅・他
今年初の勝沼散歩です。

メインの目的は桃のお花見。
桃の節句は3月ですが、あのあま~くてジューシーな食用の桃はこのころが開花時期。

お花見といっても桃の木の下で宴会をするわけでもなく、ただ歩いて愛でるだけですよ。

場所としては勝沼ぶどう郷のお隣駅の塩山やもう少し甲府寄りの山梨市駅からの笛吹市
あたりの方が桃の畑が多く景色もいいのですが、今回はちょっと他に行きたいところが
あったしいつもと違うところを歩こうと勝沼ぶどう郷駅から甲州街道に向かう道をお散歩
してみます。



桃のお花見とはいいながら桜の開花が少し遅い年には散り際の桜と桃の花が同時に楽しめるのです。






駅に着くと車窓から見える満開の桜に乗客から感嘆が

出迎えてくれたのは甚六桜


駅伝いに植えられた桜を守る方々の「甚六会」という名前から甚六桜と呼ばれているそう


この日は各駅停車の電車内でもこのみごとな桜を紹介するアナウンスがありました
(今まで来たときに聞いたことなかったんだけど粋なことをしますね)








駅プラットホームから望む勝沼の町






道路脇の壁面の石にぶどう






ここにも






こちらもぶどう





マンホールの蓋もぶどう



さすがぶどう郷です
他にもまだまだ




我が家のベランダにある鉢植えはもうすでに
小さな葉を出していますが勝沼のぶどうの新芽は






ぶどう棚を見下ろしたり






見上げたり




こうしてぶどう棚を見上げたり見下ろしたりできるのは
起伏のある勝沼ならではのことかもしれません

この風景が好き






たぶん伐採されたぶどうの木や枝






ワインの貯蔵に使われた陶器ではないかと思うのですが定かでなく

いつごろのものなのか?ワイン貯蔵用なのか?
手(耳)が一つだけついてるのはなぜなのか?

ご存知の方いらしたら教えてください





桃のお花見につづく



オリーブジャパン2014の宣伝/こんなものも撮ってみた

2014-04-11 | 花・風景・旅・他
GWが近づく気配かなんとなく気ぜわしいです。

この時期になると・・・なんて医師は言ってましたけどたぶん関係もなく、耳鳴り悪化。
一時はすご~く改善してたのになぁ。
また薬が増えて医者通いも引き続きでがっくりです。

せめて花粉だけでも早くおさまってください。



GWはほぼカレンダー通り最後のまとまったところを除けば飛び飛びのお休みです。
ずっとお仕事の方もいるので贅沢は言えませんが。

前後の仕事が多くなるだけなんであんまりありがたいものでもないとは思いつつ、そわそわするのは
なぜでしょう?



そんなGWのスタートは26日27日の二子玉川ライズ・ガレリアにて日本最大のオリーブをテーマ
にしたイベント=オリーブオイルジャパンから。

今年も愛するマンマ(<青山/渋谷>addu mamma)がマルシェに出展するのでお手伝いです。

オリーブオイルを使ったどんな商品を提供するのかはまた後日のお楽しみ。




昨年に続き道端カレンさん、神宮司さん(レミオロメン)、さらに今年はアルケッチャーノの
奥田シェフのトークショーもあって楽しそうです。


販売で見れない私の代わりに誰か見に来てください!



また期近になったら大宣伝しようと思います。




さて、タイトルのもう一つは写真です。

お出かけの帰り、競艇の試験操行らしきものが見えたので撮ってみました。

賭け事はしませんが(って撮るだけじゃ失礼?)しばらく見ているとスピードの緩急やコース取りなど
けっこう夢中になって見てしまいます。