花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

惜しいことをした

2011-08-31 | 週末ごはん・お酒

狭い路地に向かい合う2軒のバー。
あちらでは小栗旬、こちらでは瑛太がカウンターごしにグラスを差し出していい雰囲気で言葉を交わし・・・

「チュ-してみる?」




顔が近づいてあと数センチというところで


「やめておくわ」



とそこで目が覚めた。





うわーーーー、なんでやめたの!?私!!
どっちも好きなわけじゃないけどせっかくだからしておけばいいのにー。

そんなチャンス夢だってなかなかないわよ。

夢とはいえ世間で言うイケメンだからって好きでもない男とちゅーするのはどうか?と
思わないでもないけれど


やっぱり若いイケメン俳優だもん、しておいたっていいわよね。

惜しいことしたなぁ。



でも・・・なんでキスじゃなくてチューなんだろう?






さて、前記事のバナナクリップですが

こういうのです






留めるとこんな感じ






ボリュームのない私の髪でもしっかり。
ただし、内側のコーム部分の突起の形状にもよるようです。

あまり髪の多い方だとクリップが崩壊することもあるそうで。





では、「週末ごはん」です。


髪の画像の下にお食事画像というのもナンですが。





きゅうりのケーパー(ケッパー)風味




きゅうりをのし棒などで軽くたたいたあと適当な大きさに切って軽く塩をしておきます。

水が出てきたら水分を切って刻んだ酢漬けケーパー・ケーパーの汁
エクストラバージンオリーブオイル・ワインビネガー少々・ペッパーと
合わせて味をなじませます。


冷やしてさっぱりとした洋風浅漬け感覚のおつまみです。


バナナデビュー

2011-08-29 | 週末ごはん・お酒

前々から気にはなっていたのですが、友人からも「これいいよ~」と勧められてようやく買ってみました。


本日ついにバナナデビューです!




おおげさですみません。

お話、通じてます?
バナナと言ってもあのお猿さんの大好物な(←大きな勘違い?)食べるバナナではなくてヘアアクセサリーですのよ。

頭の形に沿うようちょうどバナナの格好にカーブした髪留めです。


実はこの名称、昨日購入するときに初めて知ったのです。
手に取っていろいろ見ていたらショップのおねーさんが「バナナクリップ便利ですよね~」と言うので。


バナナクリップ!

なるほど~~~~~
そういう名前だったのね。

ファッション用語にうとくトレンカもレギンスも去年その呼び名を知ったくらい時代遅れで
「ジレ」なんていまだにおぼえられない私、変なこと言って恥かかないでよかったわ。



なんじゃそりゃ?という男性方々、ごめんあそばせ。
バナナクリップで画像検索してくださいませ。

髪が少なくて・・・訂正、髪が細くてボリュームのない私でもしっかりすっきり留まります。
ああもう、なんでもっと早く買わなかったのかしら。


ちなみに、髪に留めあとが残らないという評判があるそうですが、しっかり残ります。



さて、初バナナ購入の時ショップのおねーさんに3種、実際髪を留めてもらってどれがいいか決めたのですが

「これが一番しっかり止まるし髪になじんでいいみたい」と選んだものは2,625円なり。予想外の金額!

最初に何の気なしに見ていたものが1,260円。それよりこっちかな?と次に見たのが1,890円。これくらいなら出してもいいかな?と、その上はノーチェックだったわ。


「あら、他のよりだいぶ高いのね」と言ってはみたものの見栄っ張りな私としては引き下がることもできず。。。予算の倍額を払って心で泣いたのでした。


どうやったって私って何かしら泣くようなオチがついて回るようです。






では、「週末ごはん」です。





茄子とトマトのルッコラソース


フライパンにオリーブオイルとニンニクを熱し、ベーコン、櫛形の半分長さに切った茄子を軽く塩胡椒し皮からじっくり火を通します。
半分に切ったプチトマトも加えて軽く炒め冷まします。

ルッコラ・クルミか松の実・オリーブオイル・塩胡椒をフードプロセッサーでソース状にして冷めた茄子(他炒め合わせた物)と合わせます。


本来はパセリソースで作るものだったのですがたまたまルッコラが残っていたのでアレンジしました。
ルッコラソースは加熱するとせっかくの香りが飛んでしまうので冷めてから最後にしっかり和えるだけが良いようです。


ゴーヤ苦手ですか?

2011-08-24 | 週末ごはん・お酒

本日は久しぶりの「週末ごはん」を冒頭から。
冒頭からと言ったところでそれ以外話題はないのでそれだけで終わりですから、冒頭もなにもあったもんじゃないですが。


ゴーヤといえばゴーヤチャンプルー。
すっかり本土にも定着した沖縄料理ですね。
うちではもっぱらスパム(ランチョンミート)ではなく豚肉で作ることが多いですが、ハムやいただきものの市販の甘い焼き豚なんかでも作ります。


他には梅酢漬け、ピクルス、卵とじ、きんぴら、肉詰めカレー風味、といろいろ自分なりに考えてやりました。

オリジナル~♪と思っても、私が考えつくようなことはほぼ誰かしらすでに作っていらっしゃる。。。




さらに思いつきで作ったのがアンチョビ炒め。
友人のイタリア家庭料理のお店で食べたお料理のお野菜をゴーヤに代えただけというごく安直な発想ですが。

かなりうちでは好評でした。





そんなわけで今年もゴーヤ、いろんなことしていっぱい食べてます。




さっぱりと梅味


梅干しをペースト状に叩いてみりんでのばし白胡麻・削り節を合わせ
薄くスライスしたゴーヤとよく和え削り節をさらにトッピングします









自称イタリア風




オリーブオイル・潰しニンニク・アンチョビ・ベーコンとスライスしたゴーヤ・しらすを炒めます。

ニンニクはオイルに香りがつくまで熱したら取り出します。
アンチョビを入れてヘラで崩し(崩れない固いものは包丁で事前に叩いておく)細切りベーコン・スライスしたゴーヤを
加え、さらにしらす干しも入れて軽く粗挽き胡椒を振り炒めます。
塩加減はアンチョビとしらす干しの塩分があるのでほとんど必要ないです。

*しらすはカリカリになるよりしっとりしている方が合うと思うので水分が足りないようでしたらお水をちょっと足します。


できたてもいいですが冷めた方が味が馴染んでおいしいと思います。







そして



はて・・・何味だったか




ああ、思い出しました。
味噌炒めです。

お味噌・砂糖・みりんときんぴら風に辛味を入れてゴマ油で炒めてます。


ここはイタリア?浴衣祭at青山おばんざい食堂【addu mamma】

2011-08-22 | そと料理・お酒
浴衣祭 at 青山イタリアおばんざい食堂【addu mamma】でお会いした方々、ありがとうございました!

浴衣美女を始め浴衣・甚平姿のこれぞにっぽんじん!!な男性(イタリア人も甚平着てる人いたけど)、と大勢集まり楽しく賑やかな会でした。
店内はイタリアの方々もたくさんいらしてイタリア語が飛び交いここは日本?それともイタリア?な感じでしたよ。

写真はほとんど撮ってなく・・・写った方々の許可も得ていないのでおおっぴらに出せないのですが。







こんな感じの和装美女たち





それに殿方も

ダーリンは残念ながらおりませぬ




私はもちろん浴衣で!
「ステキ~」と女性達のお褒めの言葉とともに



なぜだか
「ツボ持ってサイコロ振りそう」
とも言われ



「丁か半か」って
わたくし、そんなキャラ?
ホホホ







当日のお昼すぎ
夕方の浴衣でお出かけまでたっぷり時間があったのでちょっとお昼寝。
「起こしてあげるから」というやさしいダーリンの言葉に・・・すやすや。 


いくらたっても起こしに来る気配なし。

うわー、またやられた!
起こすはずの人が寝てる。 いつもこうなんだから信じちゃいけないのよね。

大慌てで浴衣を着てほぼ余裕なしな時間に渋谷駅に到着。

お店から渋谷まではいつも歩いて帰るのだけど逆に渋谷から行くのは初めて。
適当に改札を出たもののどっちに行っていいのやら?

駅前の地図で現在地を確認して「よしこっち」と歩道橋を上がり浴衣で汗だくになって坂を上がり・・・あれ?坂上がるって変じゃない?
結局どこにいるんだかわからずいっそタクシーをつかまえようと思ったら空車表示の車に素通りされブチ切れて出発地点に逆戻りしてやり直し。



お願いです。
地図は見る方向に合わせて立ててください。
北を上にされたってどっちが北かわからないんだから。
ようやく自分の取るべき道がわかって10分遅れの到着となりました。

あんまり必死に歩いたので下駄の鼻緒が痛いじゃないのさ。

まったく情けないやら面目ないやら。

着慣れない浴衣に下駄で一心不乱に頑張って猛スピードで歩いたせいか昨日から足が筋肉痛です。




さて、最初に思い込みで歩き始めて迷い込んだ道で見かけたカフェ。
ものすごーく間口をオープンにしている。

お客はまだあまり入っていなさそうなのに変な笑い声が聞こえてくる。
女の子のようだけどずいぶんと下品そうながさつな大声の笑い方。

そんなの気にするゆとりはないのにどうにも気になってお店の方をちらっと見ると店舗の一角に柵が張られて小屋のようなものがある。
その中には



山羊二頭!!
渋谷にヤギーーーーーーー???

後から調べてみたら「桜ヶ丘カフェ」というお店の名物山羊で昨年から飼われているらしいです。
白いのが「さくら」、茶色のが「ショコラ」で両方とも女の子。

女の子ってのは当たっていたけど、ゴメンネ、下品な笑い方なんて言って。
山羊とは思わなかったんだもの。


ここでお気づきの方もいらっしゃるはず。
表参道に向かうはずが桜ヶ丘ということは、駅を挟んでまったく逆方向に歩いていたのですね、私。

とほほー



勝沼ぶどう郷写真紀行/浴衣で【addu mamma】満員御礼

2011-08-18 | 花・風景・旅・他

スパゲッティをフォークとスプーンでくるくるして食べたっていいじゃない
ここはイタリアじゃない
日本なんだから

スパゲッティをずるずるっとすすったっていいじゃない
ここは日本なんだから
麺をすする文化
日本バンザイ!

なにがなんでもアルデンテじゃなくたっていいじゃない
ここはカンパーニャじゃない
日本なんだから

食事の最後にパスタを注文したっていいじゃない
〆に麺が食べたくなるのが日本人なんだから


(リストランテではやめた方がいいけど・・・そんないい店いかないしね私)




*注:上に書いたことの一部は心にもないことも含まれています。
    ついでに、芯が残るようなパスタは苦手です。




スパゲッティと言えばタバスコ
スパゲッティと言えば粉チーズ

ほんの少し前、20代のころまでは欠かせなかったなぁ。。。
和製スパゲッティ料理にはこれがまた合うんだわ。




ちなみに、青山イタリアおばんざい食堂【addu mamma】にはタバスコはありません。
我が家にもタバスコはありません




でも、和製スパゲティ料理であるナポリタンを家で作ったときは欲しくなります♪



いよいよ今週土曜日!
ご予約ありがとうございました。
満員御礼でございます♪




浴衣で 【addu mamma】






では、「勝沼ぶどう郷」写真紀行のつづきです





テラスでブドウ畑とその向こうに見える山を眺めながら

・・・ウソです
この暑さではそんなことしてる余裕ありません







高く積み上げられたプラスチックケース
収獲したぶどうを運ぶためのものかしら?
色とりどりで楽しい






強い日射しに向かって咲く花






ヴェレイゾンのはじまり
食べられる状態ではないけどこの色づき始めのまだらなブドウの様子が一番好き





あまりの暑さに負けて写真撮るどころじゃなくなりました


緑の海原 勝沼・夏

2011-08-15 | 携帯投稿
お知らせの後にタイトルの記事があります~~~、ので下まで見てね。



ちょっと絞り失敗な写真ですが
(あーくやしい)
夏の勝沼は緑の海原が広がります






* * * * * * * * * * *
先日来お知らせをしておりますが
今週もこの記事をトップに入れます・・・しつこくってすみません~

8月20日は浴衣で青山イタリアおばんざい食堂【 addu mamma】に行こう!

でも、花火も夏祭りも少なく寂しい今年の夏、呉服屋さんもユニクロも浴衣の売れ行きが悪く悲しんでいます。
私もせっかく浴衣を仕立てたのに着ていく場所がなーーーい!
ってことで自分が着たいためにこんな企画をお店にお願いしちゃいましたので是非とも盛り上げたい。

『addu mamma』で浴衣祭=要予約
渋谷区渋谷2-8-3
03-3406-2830

8月20日(土曜日)
18:30~21:00


前菜たっぷり+パスタセットにグラスワイン1杯付で2500円
<ビュッフェスタイルになるそうです>



前菜だけでおなかいっぱいになるくらい7~8種、仕入れによってはもうちょっとプラス?ワインに合う前菜がたくさん出ます。

追加グラスワイン500円~
これでも食べたりない!という方は別料金となりますがメイン料理もお出しできます。

**参加条件**
男女とも浴衣または夏着物でいらしてください
じんべいも可
男性は浴衣でなくても浴衣の女性をエスコートして来てくださればOKです。


小さなお店ですので予約制とさせていただきます。
着席できるスペースはありますが人数が多い場合には全員分には
お席が足りなくなるかもしれませんのでご了承下さい。


お店に直接電話予約されるか、こちらのブログにコメントまたは私の携帯アドレスにご連絡下さい。
私宛に連絡をいただいた方の分はまとめて私がお店に予約をします。

一緒に楽しくマンマの料理で飲みましょう♪


尚、お店は15・16日は夏休みなので17日からご連絡をお願いします。

* * * * * * * * * * *



昨日のお昼はあり合わせで、ある年齢層の日本人男性ならば皆好きであろうナポリタンを作りました。


が・・・王道のナポリタンにできなかった。



敗因は

1) パスタがナポリタンに最適な太いのがなくて1.6mmだったこと
2) うちにはサラダ油がなくエクストラバージンオリーブオイルだったこと
3) パスタの茹で加減をついついクセでアルデンテにしてしまったこと

おいしいことはおいしかったんですけど。




では、勝沼の夏をお届けします。

暑いとはいえ早朝は都心に比べれば空気がまだひんやりしてさわやか。





ぶどう畑を眺めながら勝沼醸造のテラスでテイスティングを楽しむ

うそです
この時期炎天下のテラスで試飲していたら倒れます






ちょっと遊び過ぎでしょうか?
葡萄棚の影を葡萄色に染めてみました

そういえばこんな柄の浴衣を以前持っていたなー







勝沼のぶどう園の入り口はたいていものすごい高さのぶどう棚があって心地良い日影を作っています

まだまだ甲州種は青いね





浴衣でイタリアン/イケメン陶芸家作のナイフレスト(フォークレスト)

2011-08-11 | 文化・茶道

私の愛するマンマイタリアごはんのお店【青山おばんざい食堂 addu mamma】は13日~16日までお休みです




そして、
8月20日は浴衣で青山イタリアおばんざい食堂【 addu mamma】に行こう!

先日来お知らせをしておりますが
来週あたりまでこの記事をトップに入れます・・・しつこくってすみません~

でも、花火も夏祭りも少なく寂しい今年の夏、呉服屋さんもユニクロも浴衣の売れ行きが悪く悲しんでいます。
私もせっかく浴衣を仕立てたのに着ていく場所がなーーーい!
ってことで自分が着たいためにこんな企画をお店にお願いしちゃいましたので是非とも盛り上げたい。

『addu mamma』で浴衣祭=要予約
渋谷区渋谷2-8-3
03-3406-2830

8月20日(土曜日)
18:30~21:00


前菜たっぷり+パスタセットにグラスワイン1杯付で2500円
<ビュッフェスタイルになるそうです>



前菜だけでおなかいっぱいになるくらい7~8種、仕入れによってはもうちょっとプラス?ワインに合う前菜がたくさん出ます。

追加グラスワイン500円~
これでも食べたりない!という方は別料金となりますがメイン料理もお出しできます。

**参加条件**
男女とも浴衣または夏着物でいらしてください
じんべいも可
男性は浴衣でなくても浴衣の女性をエスコートして来てくださればOKです。



当日は髪のセットの相談にも乗ってもらえるようですよ。
楽しみ楽しみ。

あ・・・ヘアアレンジは男性はちょっとムリ?


小さなお店ですので予約制とさせていただきます。
着席できるスペースはありますが人数が多い場合には全員分には
お席が足りなくなるかもしれませんのでご了承下さい。



お店に直接電話予約されるか、こちらのブログにコメントまたは私の携帯アドレスにご連絡下さい。
私宛に連絡をいただいた方の分はまとめて私がお店に予約をします。

一緒に楽しくマンマの料理で飲みましょう♪



私も人に着せてあげられることができればいいんですけどねぇ。
自分で着るのがやっと。

ダーリンで練習してみようかとも思ったけど、考えただけで吹き出しそうなのでやめとこっと。




さて、その【addu mamma】ではオープン以来ナイフとフォークは紙ナプキンに置いてご用意していたんですが



このたび、ディナー時だけはナイフレスト(フォークレストまたはカトラリーレストとも?)が登場することになりました。




なんでそんなことを宣伝しているかといいますと






うふふ♪ 私がプレゼントしたので~~~~

友人の陶芸家さんに特注しました!


イケメン陶芸家 熊本栄司さん作です。

HP - 【陶芸家 熊本栄司の世界】








すっごくいいでしょ♪




彼は三重県四日市に工房を持っています。
四日市といえば有名なのは誰もが聞いたことがあるであろう万古焼きの生産地。
万古焼といえば急須!土鍋!
ちょっとイメージ地味ですね。


ですが、彼の作品はそうではなく・・・詳しいことはHPにて。


ナイフレストは初めてだそうですが、こんな楽しい雰囲気のお茶碗やアクセサりーもあれば世紀末を思わせるような幻想的なオブジェからシブ派手な壁掛け、かと思うと古典的な食器まで多様です。


友達というのは困った時に助けてくれるありがたい存在であったり、半面遠慮無くどっかりと頼ってくるやっかいで
迷惑なものでもあります。
(この場合前者が熊本さんで後者が私ね)

この人のこの作風しかない!と思いこんだらまっしぐらな私は口では申し訳ないなどいろいろいいつつも断固として
「やってもらう」オーラをガンガン出してお願いしたのでした。


その初めての制作依頼であるナイフレスト、こちらからもこういったデザインで・・・と注文をしたものの使いやすい形や
その形に合う図柄までいろいろ考えて作ってくれました。

感謝感激雨霰どころかもう暴風雨的に大感謝!(←時節柄不謹慎発言ですみません)


というわけで、私の気持ちとしてはこのナイフレストは彼と私の大事な大事な愛の結晶です!




・・・えーっと、残念ながら作品に対する愛だけですが。
だって、ちゃんと美しい素敵な奥様がいますのですよ。




そんな風に、まだまだ進化中の【addu mamma】と、浴衣祭りをどうぞよろしく!

そしてイケメン陶芸家・熊本栄司もよろしく♪



2011年10月20日(木)→26日(水)
   『熊本栄司 作陶展』
     名古屋丸栄 8階  『ギャラリーエスパス』



お近くの方、是非!!




オムライスにケチャップで文字を描く

2011-08-10 | 週末ごはん・お酒
昨日はランチの後から急に胃が痛くなってその後は腹痛。
ちょっとお腹がゆるい程度なのに下痢のような不快感がずっと続き・・・


帰りの電車ではつゆだく状態で変な汗をかき、こりゃダメか?と思いつつも「あと
30分ガンバレ」
「あと15分」と自分に言い聞かせ、どうにか帰宅してそのまま寝込んでしまいました。


9時ごろになってようやく落ち着いてきたのでヨーグルトをジュースと、脱水症状を起こさないために薄い塩水を飲んで就寝、
といってもあまり眠れなかったんですけどね。



それでも朝になったら元気復活してました。




何が原因だったのやら?
風邪ではなさそうだし、胃腸炎にしては一晩で治っちゃったし。

まさか・・・ランチに入っていた<間違って激辛に育っちゃった赤い甘長唐辛子>??



でも、胃腸炎流行っているようです。
ここのとこの暑さで体も疲れているかもしれません。
お気をつけくださいませ。



そんな話題の後にというのも考え物ですけど





久々に週末ごはんです。

**すみません、材料にアンチョビを記載するの忘れてたので訂正しました
  おまけに料理のタイトルも変えてます
  いいかげんで本当にごめんなさい!



ツルムラサキのアンチョビ炒めレモンがけ

友人のお店で裏メニューでいただいた
イタロジャポネーゼ(和風イタリアン?)な一品を真似てみました

下茹でアク抜きしたツルムラサキをオリーブオイル・ニンニク・唐辛子・アンチョビ
で炒めて食べる時にレモンをぎゅっとしぼりかけただけ
簡単おいしいおつまみです






ゴーヤのアンチョビ炒め
これはオリジナル和風イタリアン
スライスゴーヤを同様にO.OIL・ニンニク・唐辛子・アンチョビで炒めただけです
イタリア人はこの苦さを食べられるのでしょうか?




おまけ


オムライスをリクエストされたけどチキンライスを作る肉がない
ハムもウィンナーもない
えーいタンパク質を何かいれればとチェダーチーズを投入して






味がどうか自信なかったのでケチャップで文字なんか書いてごまかして

LOVEなんて書くのは今更こっぱずかしいから
それでもかわいらしげにOhayoと書いてみた




オムライスはケチャップ派ですか?デミグラスソース派ですか?

私は断然ケチャップ
普段は決して文字なんて描きませんけど


蓮の花写真おまけ 

2011-08-05 | 花・風景・旅・他
毎度のことですが、タイトルと関係ないお話から入ります。

脂(業界用語でサシ?)が美しく入った柔らかいとろけるような牛肉と赤身で噛みごたえのある牛肉とどちらが好きですか?


半魚人とも言われるくらい魚介好きな私ですが、時には肉食獣になって肉!肉!と走るときもあるのですよ。
(↑希望としては本人は人魚を思い描く?)

最近歳のせいか脂たっぷりのお肉が気持ち悪くなって食べられないので私は牛肉ならば断然赤身でおいしいのが好みです。
噛みごたえがあると言っても咀嚼に往生するほど固いのはゴメンですけど。



放射能汚染問題で食肉牛の出荷停止がニュースになってますが、出荷に適した状態になった牛はそのまま飼育を
続けようとしても死んでしまうのだそうですね。

素人考えだけれど、つまりとろけるようなおいしい(?)霜降り肉にするためにそのまま生き続けられないようなものすごく
不健康な牛の肉を食べるって恐ろしい気がします。

そういうお肉を喜んで食べていていいのかしら???



では、さほど霜降りではない肉牛が健康、健全に育てられているのか?というとわかってないんですが
気分的には好き嫌いも含めてやはり健康そうと思えるお肉を食べたいなと思います。




とりとめない話になってしまいました。





では、タイトルに戻って

『古代蓮の里1』『古代蓮の里2』に引き続き今頃になって『古代蓮の里3』の写真です。 これで今年はおしまい。
たぶん。また枯れたのを撮りに行かなければ・・・ね。


あんまり枯れた花ばっかり撮ってると変人だと思われそうなので、行かないとは思います。













かなりの率で小さな虫がついているので
アップで撮るとなかなか美しくない。。





はだかんぼう









ちょっとした間違い?













荻窪に小料理バル『poco a poco』 8月4日グランドオープン

2011-08-02 | そと料理・お酒
浴衣会 at『addu mamma』に参加表明をいただいた方方、ありがとうございます。
残念ながら日程に都合がつかないという方々、また浴衣でなくともなにか楽しい企画をしたいと思います。

今年作った浴衣、実はまだ袖を通していません。
思えばもう何年も前に寸法を測って以来、同じ呉服屋さんで同じように仕立ててもらっているのですが



あれから体重はだいぶ増えてます。

大丈夫なんでしょうか?
前の合わせが足りないなんてことになってなきゃいいんですけど。







さて、私がお燗好きにめざめるきっかけを作ってくれた友人いたばしゆみこさんのお店がついにオープンします!




荻窪に小料理バル『poco a poco』 8月4日グランドオープン


8月1日プレオープン初日のご報告です



すみません
〆のカレーの写真がない

食べなかったことにしたかったのよねきっと

誰だっけ?
今週からダイエットって言ってたの









小料理バル『poco a poco』

杉並区天沼3-11-3 
モアビル102
03-3391-3150

JR/METRO丸ノ内線-荻窪駅から徒歩5~6分

とりあえずの営業日と時間のお知らせ
営業時間:18時~23時(土日16時~)
(予約に応じて営業時間が変わることがあります)
定休日:月曜火曜

以下のことお願いします
※禁煙
※お支払いは現金のみ
※カウンターのみ8席のかわいいお店ですので事前に電話予約をされた方がいいようです。




ご予約とってもお待ちになってますのでよろしく。