花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

六本木

2006-06-30 | 週末ごはん・お酒
今夜は会社の関係で六本木で天麩羅をごちそうになりました。

早い時間にフリーになったので(食べ過ぎで気持ち悪くてすぐに電車乗れないから)、昔懐かしい場所=疎遠になってしまった知り合いの店の前あたりまで歩いてみましたが、すっかり辺りは変わってわけわからずすごすごと引き返したのでした。

田舎者には夜の都会歩きはこわいです。

あぁ、まだおなか苦しい!

初料理

2006-06-30 | そと料理・お酒
いきなり余談ですが、
先日、朝体調が悪くて、1~2時間遅刻しようと会社に「11時頃までには出社します」とメールをして少し家で休んでいたところ、気づいたら11時。 「うっそーーー!!」

堂々と午後から出社しました。

+ + + + + + + + + +


さて、これはなんでしょう?

爬虫類のお肌ではないですよ。

・・・

正体は



アーティーチョークです。
和名は朝鮮アザミ
フランスに行くとアーティショー
イタリアではカルチョーフィ
花のつぼみで芯の部分だけを食べます。

ところで、なんで"朝鮮"アザミ?
わかる方いらしたら教えて。


デパ地下のマリネ料理や居酒屋さんで(居酒屋でこんなものがあるとはビックリ!)食べたことはあったんですが、本来の味はよくわかりませんでした。 どこかにないかしらと探していたら日本橋高島屋にありました。 5センチくらいのちっちゃいのが750円もする!!
これじゃ食べる部分の小ささを考えるととても買う気になれません。

そんな話を居酒屋さんで以前したところ、先日「これどうぞ」といただいちゃいました。大きなツボミ♪ 9~10センチくらい径があるでしょうか? これでも食べられる芯の部分はわずかなものです。

利用法はネットでいろいろ調べてみたら、そのままレモン汁で茹でて芯部分を料理に使ってガクの根元の部分はこそげ取るように食べるか、または切ったものをレモン汁につけてフリットにしたり、お料理に混ぜたり、だとか。 レモンを必ず使うのは非常にアクが強いので変色を防ぐためだそうです。
 
初めて使うので一番シンプルに茹でてさっとチーズ焼きにしてみました。
茹でただけのものを味見してみたら「そら豆」に似た感じ。
けっこう好きかも、です。 5~6月が旬で季節ものなようなのでまた来年食べられるかしら?

手に入らなければ自分で育てちゃおうかと思ったものの、これって茎丈2mにもなるそうなので断念しました。

肝心のお料理写真はないのです(実は美しく作れなかったので)
かわりに、アボカドチーズ焼きです。



カマンベールとゴーダ、2種焼いてみました。
・・・おいしいような?どうでもいいような?微妙な味。
でも、とろけるようなアボカドもなかなか好きなのでまた違うチーズでやってみます。

週末ごはん

2006-06-27 | 週末ごはん・お酒
土曜はなーんにも作らない日になってしまったので日曜はちょっとまじめに・・・とはいっても、残り物利用だったりもします。



日曜日のランチです。

最近会社の近くにタイ料理屋さんができて、以来ランチにタイカレーを食べにいったり、お弁当を買ったり、週に1度は必ずタイカレーを食べてます。

と言ったらダーリンがグリーンカレーが食べたいと言い出したので、タイ風エスニックカレーを作りました。
前日の残りの甘エビ、茄子やピーマン、トマト、きのこ、と野菜たっぷりの具です。
味付けはカレー粉とナンプラーにココナッツミルク。
甘エビの出汁がきいてとってもおいしかったです。 
ご飯は玄米を混ぜてみました。

大量に作ったのでさすがにあきましたけど。。。





晩ご飯は・・・



同じく前日の天然平政のお刺身の残りを昆布締めに。
昆布締め好きなものですから。 でもこれは私よりダーリンが気に入ってくれました。



ついでにタコ刺し。
タコを塩で揉んで大きな鍋で・・・・なんてわけはなく、足一本刈ってきて、
あ。間違い。 一本買ってきて切っただけです。



でも、メインはこっち。 タコバジル♪
バジルペースト(ジェノバペースト?)がまだたっぷりあったので。

バジルペーストはこの他にフランスパンに塗ってトーストしたり、パスタにからめたり。

結局、切ったり、和えたりだけだったような・・・
すっごい和洋折衷だし。


+ + + + + + + + + + +

カレーといえば、ついおかわりして食べちゃいます。
このところ横に横に育ち盛りです。 でも、好きな物には逆らえないー。

よく行く居酒屋さんに細身の男性がいるんですが、
「僕、食べると痩せて、食べない方が太るみたいなんです。」
と言うんです。 
うらやましいっていうか・・・
一度解剖して切り刻んで調べてみてほしいものだわ、と思った私でした。

週末ごはん

2006-06-26 | 週末ごはん・お酒
先週金曜は、会社の席移動で昼から慰労のランチ=中華でビール&紹興酒だったわけですが、夜ちょっとばかり残業していたら、さらに〆の慰労ってことで焼肉でビール&ワインとなりました。 今更ながら、なんてー会社だ。 

ダイエット中といいながら、こういうときはしっかり食べてしまう。

+ + + + + + + + +


何も作らない日



久しぶりに週末早朝ウォーキングの後で朝食。
残り物の固くなったフランスパンをフレンチトーストにして、夏みかんジャムを乗せました。 このジャムはあるお蕎麦屋さんの女将さんお手製でお庭の夏みかんで作ったので無農薬だそうです。 ・・・この店、肝心のお蕎麦はイマイチなんですけど。

お昼は池袋にお買い物に出かけて、餃子を食べるはずだったんですが、お店の場所確認が不十分なまま出かけちゃったせいで見つけられずインド料理のお店でランチになりました。 ナンおかわりで食べ過ぎ・胃もたれ。 ダイエットの道は遠いなぁー

こういうとき、私のお目当てのお店が見つからないとすぐにダーリンはしびれを切らして他の場所にしようと短気を起こすのですが、結局それもあてがあるわけじゃないのですっごく歩き回らされるのです。 プンプン。

結局この日は朝1時間半(11,000歩)のウォーキングをした後さらに池袋に行く途中巣鴨で電車を途中下車して不忍通り経由で池袋まで歩いていったのでかなりの長距離散歩になりました。 あぁ、くたびれた。 

そんなわけで、くたびれちゃったから晩ご飯は東武デパートで買ったお刺身で終わり。
なーんにも料理しない日でした。




上:甘エビたんまり食べ放題状態(盛りつけのセンスがない。。。)
下:天然平政 天然とか無添加、無農薬っていう文字に弱いんです。
今夜はこれに焼きピーマンだけ
手抜きしすぎですみませんー


こんなに歩いたのにランチ食べ過ぎで体重は減らず
歩いた分以上に食べたんだからそりゃそうだと・・・

祝・悠庵開店4周年

2006-06-23 | 週末ごはん・お酒
友人の町田さんが横浜に開いたお店(居酒屋)「懐石Bar悠庵」が4周年を迎えました。

町田さんは今は2店舗目を開店し、関内にいますが、今は横浜・関内どちらも私にとっては大切な癒しの場所。これからもずっとおいしいお料理、お酒、そしてくつろげる時間を提供し続けてほしいと願うとともに益々お店も繁盛してほしいと・・・でも私の席が確保できるくらいにね。

+ + + + + + + + +

先週中からずっと休肝日をしてなかったので昨日と今日は飲むまいと思ってたんですが、今日は昼からビール・紹興酒を飲んじゃったので、もういいや、夜も飲んじゃえという気分になってます。

もちろん今日はお仕事してますよ。
会社の内部でデスクの移動があってプチお引っ越し状態だったので、こうなるときっとお昼はどこかに食べに行こうってことになるだろうなーと予測していたら案の定。
そうなるとこの会社、必ず「飲む」んです。
中華だったので当然紹興酒登場で。。。。
昼からほろ酔い。

コントレックス

2006-06-22 | 週末ごはん・お酒
contrex=コントレックス

女性ならだいたい知ってらっしゃいますよね。
フランスのコントレックスヴィルに湧くナチュラルミネラルウォーターです。

超硬水とうだけあって超飲みづらい。

ミネラル分が非常に多いのでダイエットに良いとかで話題になったようです。

が、そんなことは私はちっとも知らずにある酔っ払った夜にスーパーで「高い水だなー」と思いながらも興味本位で買ったのです。 

酔った上にこれを飲むのはキツイ。
でも翌朝やけに気分すっきり。
水のせい?

それ以来確信はないもののお酒の後にはこれを飲んでます。

本当に効果があるのか? 
お酒のあとにコントレックス有りか無しか、なんて試すのはちょっとこわいのでやめときます。 勇気のある方、だまされたと思ってやってみていただけませんか? 責任持ちませんが。 (冗談ですよー)

ただし、体調・体質によっては下痢をする方もいるようなのでオススメはできないです。

結局は、お酒を飲み過ぎなければいいだけのこと・・・なのよね。


+ + + + + + + + + +

昨夜は横浜の悠庵に寄り道。
というのも明日、6月23日が開店4周年なので、当日行かれない私はお祝いの差し入れを持っていくという名目で飲みにいったわけです。

よく食べて飲みました。 
ダイエットするって誰か言ってなかったっけ?

はい、私です。

でもねぇ、せっかく悠庵に行ったんだからやっぱり食べなくちゃ。
前日、板長さんに「明日行くからおいしいものお願いね」と言っておいたら大好きなさっと〆のしめ鯖(豊後の鯖)を用意してくれてました。

うっれしぃ~~~♪
おかわりしちゃいました。
(〆具合は都度変えるので必ず食べられるとは限らない。)
途中お客さんの差し入れのケーキも食べちゃったし。
最後の焼きおにぎり茶漬けはさすがに食べ過ぎよねぇ。

結局、食べれば飲むわけで、飲み過ぎました。
横浜からの帰りはたいへ~ん。


さて、サッカー応援のために今日はもう早寝しちゃいま~す。

オヤスミ

週末ごはん/「井のなか」パクリ料理

2006-06-21 | 週末ごはん・お酒


「アボカド・グレープフルーツ・生ハム」です。
いつもながらそのまんまの表現ですみません。 

錦糸町の「井のなか」で食べたアボカド料理のパクリなんですが、自分なりにいつもの"適当"で作ってみました。

お店ではアボカドとグレープフルーツを交互にきれいに並べてくれましたけど、うちでは気取らず家庭風に(←正確に言うと気取れない)ごっちゃり盛ります。 だってたくさん食べたいんだも~ん。 

アボカドはご存じでしょうが空気に触れると変色するのでレモンをたっぷりかけて色止めしておきます。 このレモンがまたアボカドとグレープフルーツの味を調和させている気がします。 (レモンが在庫切れで無しで作ったらボケた味でした)

この2種を素のまま一緒に食べてももちろんさっぱりとしておいしいんですが、レモンドレッシング(とお店の人が言ってたような)をかけるとさらにポイントアップです。
 
面倒くさがり屋な私はレモンとオリーブオイルとワインビネガーをかけただけ。
超おうちゃくもの。 

そして、さらに生ハムを加えるとまた違ったおいしさ♪


ダーリンがえらく気に入ってくれまして。
ええ、居酒屋通いの甲斐があるというものです。
・・・内心、これでまた公然と飲みに行けるぞとほくそ笑む私。

魂胆は見抜かれてましたけどね。

+ + + + + + + + +

余談ですが、最近の「井のなか」の楽しみ

お料理もお酒もほぼお任せしちゃってるんですが、
板さんが出してくれるのが定番~ちょっと珍しいもの、
でも全体的に落ち着いたお料理。
店主殿は対照的とも思えるおもしろ料理を爆弾攻撃的に出してくれます。

おもしろと言っても思わず笑っちゃうような変わり種から手間暇かけた感激の一品までいろいろです。

この展開をけっこう楽しんでます。
それにしても、やっぱり燗酒の銘柄はほとんどおぼえられません。
お燗されてアルコールと一緒に飛んじゃうんでしょうか?
(脳みそのキャパが少ないだけです。。。)

あぁ、そういえば!! 
昨日お店でプリン食べ損ねた・・・

週末ごはん/ローズマリコ

2006-06-20 | 週末ごはん・お酒
バジルと同じ時期に植えたローズマリーがようやくここまで成長しました。


ローズマリコと呼んでかわいがってます。
くどいようですが、かわいがっても所詮将来は"食べます"。



ローズマリーチキン&ポテトです。(そのまんまの名前ですが)

ローズマリーとチキンやポテトはとっても相性が良いと思います。
ローズマリーとポテトだけ、またはローズマリーとポテトとベーコンもおいしいです。

ダーリンはハーブはあんまり好きじゃないと思いこんでいたので作ってあげたことがなかったんですが、これがずいぶんウケが良く、また作ってとリクエストされました。


うちのローズマリコはまだ料理に使えるほど育ってないのでこれは姉の家からもらってきたものです。 我が家のは立性、姉の家のはクリーピング種で姿も色もちょっと違います。 どの種も利用に変わりはないといいますけどクリーピング種の方が料理に使うときなんとなく香りがいいように思うんですが、どうでしょう?

+ + + + + + + + +

追記

コメントをいただいて超あせりまくりだったんですが、
ミニトマトは酔った勢いで入れました。 写真を見ると一つだけ妙に生っぽくあるのが何よりの証拠品でして。 本当はチキンとポテトだけでよかったんですが、いろどりにとサンドライトマトのオイル漬けを入れるつもりが、すでに心地よく酔っていた私はたまたま近くに出ていたミニトマトを放り込んでしまいました。  適当なもんですみません~~~

週末ごはん

2006-06-19 | 週末ごはん・お酒
4月の半ば過ぎ頃種を蒔いたバジルがこんなに成長しました。
そろそろもう一度間引いてやらないと暑苦しそうです。



というわけで、剪定も兼ねて第一回収穫~♪
上部を切ってやると腋芽が育って大きな株になり葉の収穫が増えるそうです。




葉だけの状態で約75gです。
そこで一ヶ月後に予定していたバジルペースト作りに繰り上げ挑戦。
(はじめてなのよ~)

材料はバジルの葉、松の実、にんにく、オリーブオイル、塩。
めったに使われることのないフードプロセッサーが活躍します。
ぐぁ~~~~~~っと回してできあがり。


「松の実ばかりが松じゃない~♪」(←注:本当は松の木です)
と作りながら歌っていたら
「そんな古い歌知らない」と言われました。

"古い"って知ってるじゃん!


できあがりは見た目「油っこい青汁」
匂いは?
「青くさぁー」
大丈夫なの?

ジェノバペーストはこれにパルミジャーノレジャーノ(チーズ)を加えます。
が、失敗するともったいないのでチーズは使用するときにその都度加えることにしました。


それでさっそく作ってみたのがまずはバジルチキン




さらに
ジェノベーゼを作りました♪
パスタはいつものお気に入りのDIVELLAではなくVOIELLOです。
VOIELLOはピエロが手づかみでパスタを食べる姿をデザインしたパッケージで、すべて手作りの「幻のパスタ」と言われているとか。 
でも、そごうで売ってましたけど。 
クイーンズ伊勢丹で298円/1kgs(安売りで)のDIVELLAより高価で500円近く/500gsです。

DIVELLAは非常に歯切れがよくのびた状態になりにくく思いますが、これは腰が強くモチモチです。

バジルソースは青臭い感じがしたんですけど使ってみたらフレッシュで美味~


ここ最近の自宅料理写真はEXILIMにて撮影です。
なぜキスデジじゃないかというと、コンパクトフラッシュを会社に置き忘れたから。
いつだったか、メールで「オマケです」と書いたら「マヌケです」と読み間違えられたくらいマヌケが板についているわたくしです。

散髪後のバジルたちはちょっと寒々しく見えますがすぐに葉が大きく育つでしょう。

早く育ってまた収穫させてね。

ついに活イカに会えました

2006-06-18 | 週末ごはん・お酒
先週は高校時代の同級生とデ~トしました♪

以前、活イカを食べられるお店に連れて行ってもらったんですが、あいにく入荷がなく「リベンジ」を約束してたんです。 今度こそは・・・お店の外の水槽に元気なイカの姿がありました。

カウンター席からさばかれる姿を目の前にすると心苦しいのですが、そこはもちろん食い気の勝ち。透きとおったイカのお刺身をおいしくいただきました♪
ゲソとエンペラ部分は塩焼きで。

デートといいながら色気無くしっかり食べまくり、相手と同じペースで飲んでいた私でした。 どうしてお酒くらい控え目にできないんでしょうね。あぁ、恥ずかしい。

他には鮪他のお刺身、生カラスミ、那須、穴子白焼きでお腹いっぱい。
でも天然鮎の塩焼き食べ損ねたのが心残り。(やっぱり色気のない私)

もう一軒いいところがあるというので店を出たんですが、電話をしてみたらあいにく満席だとかで、私もそうそう遅くまでは遊んでいられないので近くのバーで軽く飲んでお開きとなりました。 お店の場所も名前もおぼえてないんですけど(おぼえようという努力がない)お酒の揃えも多いらしく、グラスもいろいろ多様です。

女同士飲みに行くのはもちろん楽しいけど、たまにはちょっといい男と飲みに行くというのも良いもんです♪ 


+ + + + + + +

待ち合わせは渋谷駅ハチ公前だったんですが、ハチ公像が移転されてから場所を良く知らなかった田舎者な私。 とりあえずハチ公口に行って勝手にハチ公ファミリーのレリーフ前で待ってました。 
目と鼻の先にあったんですねファミリーとハチ公は。
 
ハチ公像のまわりは待ち合わせの人垣。 ここで待ち合わせてみんなちゃんと出会えてるのってすごいと思う。

そういえば、モヤイ像ってまだあるんですか?