4月の半ば過ぎ頃種を蒔いたバジルがこんなに成長しました。
そろそろもう一度間引いてやらないと暑苦しそうです。
というわけで、剪定も兼ねて第一回収穫~♪
上部を切ってやると腋芽が育って大きな株になり葉の収穫が増えるそうです。
葉だけの状態で約75gです。
そこで一ヶ月後に予定していたバジルペースト作りに繰り上げ挑戦。
(はじめてなのよ~)
材料はバジルの葉、松の実、にんにく、オリーブオイル、塩。
めったに使われることのないフードプロセッサーが活躍します。
ぐぁ~~~~~~っと回してできあがり。
「松の実ばかりが松じゃない~♪」(←注:本当は松の木です)
と作りながら歌っていたら
「そんな古い歌知らない」と言われました。
"古い"って知ってるじゃん!
できあがりは見た目「油っこい青汁」
匂いは?
「青くさぁー」
大丈夫なの?
ジェノバペーストはこれにパルミジャーノレジャーノ(チーズ)を加えます。
が、失敗するともったいないのでチーズは使用するときにその都度加えることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/ec8b7e062078edf141cbc91adfcadd9e.jpg)
それでさっそく作ってみたのがまずはバジルチキン
さらに
ジェノベーゼを作りました♪
パスタはいつものお気に入りのDIVELLAではなくVOIELLOです。
VOIELLOはピエロが手づかみでパスタを食べる姿をデザインしたパッケージで、すべて手作りの「幻のパスタ」と言われているとか。
でも、そごうで売ってましたけど。
クイーンズ伊勢丹で298円/1kgs(安売りで)のDIVELLAより高価で500円近く/500gsです。
DIVELLAは非常に歯切れがよくのびた状態になりにくく思いますが、これは腰が強くモチモチです。
バジルソースは青臭い感じがしたんですけど使ってみたらフレッシュで美味~
ここ最近の自宅料理写真はEXILIMにて撮影です。
なぜキスデジじゃないかというと、コンパクトフラッシュを会社に置き忘れたから。
いつだったか、メールで「オマケです」と書いたら「マヌケです」と読み間違えられたくらいマヌケが板についているわたくしです。
散髪後のバジルたちはちょっと寒々しく見えますがすぐに葉が大きく育つでしょう。
早く育ってまた収穫させてね。