花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

浴衣祭 atイタリアおばんざい食堂 『addu mamma』のお知らせ

2011-07-29 | そと料理・お酒
イタリアのマンマ(かあちゃん)が作るようなおばんざい料理店『addu mamma』(アドゥマンマ)で浴衣で飲もうよ~、な浴衣祭りを開催します。



『addu mamma』で浴衣祭=要予約
渋谷区渋谷2-8-3
03-3406-2830

8月20日(土曜日)
18:30~21:00



前菜たっぷり+パスタセットにグラスワイン1杯付で2500円
<ビュッフェスタイルになるそうです>



前菜だけでおなかいっぱいになるくらい7~8種、仕入れによってはもうちょっと、ワインに合う前菜がたくさん出ます。

追加グラスワイン500円~
これでも食べたりない!という方は別料金となりますがメイン料理もお出しできます。

**参加条件**
男女とも浴衣または夏着物でいらしてください
じんべいも可
男性は浴衣でなくても浴衣の女性をエスコートして来てくださればOKです。



小さなお店ですので予約制とさせていただきます。
着席できるスペースはありますが人数が多い場合には全員分にはお席が足りなくなるかも
しれませんのでご了承下さい。


お店に直接電話予約されるか、こちらのブログにコメントまたは私の携帯アドレスにご連絡下さい。
私宛に連絡をいただいた方の分はまとめて私がお店に予約をします。

一緒に楽しくマンマの料理で飲みましょう♪






浴衣祭りのメニューとは関係ありませんが


イタリアおばんざい食堂 【addu mamma】





夜活?

2011-07-27 | 週末ごはん・お酒
浴衣祭at *addu mamma* はまだ形式がきまっておらず日程先行告知ですみません。
ひとえに私の集客能力の自信のなさから
ただ浴衣で集まってのゆるい会にするべきか?
ここは一つ男らしく(?)大々的イベントにするのか?
悩んでおります。
明日にはお店と相談してとっととどんな会にするか何ができるのか決めたいと思ってます。

自分が今年仕立ててもらった浴衣か夏着物が着たい!っていうのが一番の目的で言い出したのですみませーん。





さて、昨夜はひさしぶりーーーーな六本木でワインを飲みつつな交流会(?)イベントに参加してみました。

人付き合いは実はあまり得意ではなくこうした多数の方々が集まる席はあまり縁がないのですが(お酒の会は稀にある)
ずっと年下だけどあこがれちゃう大好きな女性からのお誘いだったので参加してみました。

その彼女に会いたいのと、あとはワインに釣られて行ったようなもんですけど。
↑やっぱりお酒がらみか。。。


集まった方々はそれはもういろいろな職業の方々でそれぞれに自分の確固たる道を持っている方ばかり。
凡人には輝かしく華々しく生き生きとした人たちがまぶしかったわ。
頑張ってる人たちはみんなキラキラしてる。
そして話し上手なので楽しい。


私はふつーのただの会社員でちっちゃな歯車の一つの突起にもならないくらいだわさ。と、ちょっとここで
へこたれたんですが、せっかくだからそういう方々とお話しするのも何かの話題の元になるかもと仲間に
入れてもらって劣等感に浸りつつも楽しい時間を過ごしたのでした。

いや、歯車の突起の、しかもちょっと欠けたあぶなっかしい部分だってなきゃないでちょっとは歯車に支障が
出るかもしれないから存在価値はあるわよね。(あると言って!)



そういえば、先日TV番組で夜活とか朝活とかって取り上げていたけど、こういう場でそれぞれの情報交換が
あったり、仕事のつながりができたり、この会はそう頻繁に催されているわけではなさそうだけど、こういうものなの
だろうなーっとひたすら感心していました。



シンデレラakikoは賑わっている皆様より一足お先に後ろ髪を引かれつつ退場しましたけど楽しかったな。
でも、一番この日満足だったのは六本木ヒルズのそのお店まで迷わず行けて迷わず帰れたこと。    
ふふふん、私もけっこう都会人?
と思うところが田舎者丸出しだわ。







では、相変わらずレシピの書けない「週末ごはん」です。





白いラタトゥイユ・クミン風味



トマトを入れてないのとベーコンが入っている時点ですでにラタトゥイユではないかもしれないけど
冷蔵庫に残っていたナスやらオクラやらピーマンやらいろいろクミンの風味で
炒め煮した夏向き野菜料理です






そうめんカボチャでアリオオリオエペペロンチーノ



要するにただのそうめんかぼちゃのニンニク辛味オイル炒めです
鷹の爪の種まで入れたら辛かった!

今度はアサリとか海老とか入れて作ってみようかな


【addu mamma】で浴衣祭がしたい!

2011-07-26 | 週末ごはん・お酒
【重要なお知らせ】

まだ具体的なことは決まっておりませんが青山(表参道駅と渋谷駅の真ん中)のイタリアおばんざい料理『addu mamma』で
浴衣祭の企画を打診しております。

店指定のグラスワイン1杯サービスとなるか?
前菜ちょいサービスとなるか?
サービス満載の浴衣祭特別コースメニューとなるか?
参加人数によって内容をこれからつめようと思います。

他にもこんなアイデアは?という声がありましたら是非コメントくださいませ。


浴衣祭参加の条件は
浴衣で来店の女性
浴衣で来店の男性
浴衣をお持ちでない男性は浴衣姿の女性をエスコート(私を・・・とか?)

こんな感じでいかがでしょうか?


浴衣祭at <addu mamma>
8月20日 土曜日 夜
渋谷区渋谷2-8-3
表参道駅・渋谷駅から徒歩8分



お店にお問い合わせいただいてもまだ何にも決まっていないので、ご意見、お問い合わせ、参加希望は
今のところわたくしakikoまでお願いします。


このブログ=花暦にコメントいただくか、私の携帯電話のメール、ツイッターでお受け致します。
イベントが具体的に決まりましたら正式に告知させていただきますのでその際には<addu mamma>でも予約を受けてもらえると思います。






さて、おひさーしぶりの「週末ごはん」です。

スーパーで40センチ越えの金目鯛が一尾なんとたったの千円!!!
これは買わなくっちゃ女がすたる(?)


ということで・・・横着して鱗取り、内臓出し、頭割りまでお願いしちゃって購入。
手抜きですいませーーーーんっ。




半身をお刺身、湯引き、胡麻醤油で和えて金目鯛茶漬け、と3種に利用



そして



バーンと金目鯛の頭
和の煮付け

これはおいしくないはずがない!







残り骨付き半身でアクアパッツァ風
どうやっても尻尾がはみ出るので尾の先は切り落とし
尻切れトンボ
オーブンに入れずにフライパンで蒸した状態で仕上げました

今こうして見てもまた食べたいおいしさ








脂が乗りすぎていない金目鯛はちょうど良い感じにパクパク食べられました。

mammaごはん at 『 addu mamma 』

2011-07-20 | そと料理・お酒
オープン間もない友人のイタリア家庭料理店=イタリアおばんざい食堂『addu mamma』のレポです。


わたくし、プレオープン以来どんだけ行ってるんでしょうか?
もはや応援を通り越して<いりびたっている>と言っても言い過ぎではないかもしれません。
(ちょっと大げさね)



何せ私の好みにドンピシャ!

野菜たっぷり
お魚たっぷり
お肉ときどき

お野菜料理=野菜総菜がこれだけいろいろあるお店もなかなかないんじゃ?
おまけにそのお野菜でワインがススム。


もともとこのお店のオーナーシェフである友人がレシピも載せていたブログ*la casa privata*が私の
なんちゃってイタリア料理の教科書で、つまり彼女が私のイタリア料理の先生ということで
私は今一生懸命自分の作ったお料理の出来の答え合わせをお店でしているわけです。

教科書を斜め読みして材料だけだいたい見たら分量も作り方もほぼ気にせず作るというどうしようもない生徒ですが。



うん、お店ほどとはいかないけど(あたりまえ)いいセンいってるよ、ワタシ♪



でも、答え合わせよりなによりこのお店に行くときは、「お腹空いた~。なんかおいしいもの食べさせて!」なのです。
もちろん、飲みますけど。




ある日の晩ごはん




前菜盛り合わせ
カルパッチョやらシコイワシのマリネやらペペロナータ・etc...





桜エビのフリット
たまらない香り!





フェンネルの香りがいい鰯のラグーパスタ





出会えたら幸せなデザート
ストレーガのきいたトルタ・カプレーゼ
チョコレートとアーモンドのさっくりしたケーキ
(ストレーガ=リキュール)




そしてまた別の日の晩ごはん




ズッキーニのスカベーチェやらグラタンやらスナップエンドウやらタコとポテトのジェノバやら





自家製スモークサーモン
期間限定だった時しらずとの食べ比べ





しらすのフリット





貝の旨みたっぷりなパスタ





この日解体したての鮪のカルパッチョ
間違いなくほっぺたおちるおいしさ





白貝のパン粉焼き(たぶん)





浄水をさらにクリスタルなんとかで美味しくしたお水
なぜか2杯並べて提供は私特別バージョン
あまり冷たい水を飲まない私なので冷えたお水を2杯用意しておいてくれるのです
こうすれば食事の間に常温になって飲みやすい♪
わがままでゴメン




さらにまたまた別の日のごはん
もう私ここんちに住んでる?



お野菜パン粉焼き盛り合わせ?

他に茄子のグリルもあったのに写真なし・・・よほど夢中で食べたらしいです





詰め物をしたズッキーニのお花のフリット
季節ものです










つるむらさきのイタロジャポネーゼ料理
イタリア料理にはないけど和素材をイタリア風に





アグレッティとキスをバター風味で
食感と香りがなんとも言えないおいしさです
バターが苦手な私もペロリ
アグレッティ=おかひじき





海老団子




お値段は・・・mamma(かあちゃん)のお料理なので懐にやさしいです。
ワインはグラス500円より

【addu' mammà】addu mamma アドゥ マンマ

渋谷区渋谷2-8-3
03-3406-2830
ランチ 11:30 - 14:00(予約不可)
ディナー 17:30 - 22:00(LO)
日曜祝日定休


最寄駅/表参道・渋谷/徒歩8分

心を病んでるわけじゃないですから/恒例の古代蓮

2011-07-19 | 花・風景・旅・他
3連休だった方が多いですよね、この週末。
昨日の早朝はもちろん・・・TVに釘付けですよね?


我が家ももちろん!でも、その前日も早起きして毎年恒例、行田(「のぼうの城」の舞台となる忍城のある埼玉県行田市)の
『古代蓮の里』に行ってきました。


蓮の花を見るなら早朝が良いということで一生懸命早起きして5時過ぎに出発して、6時半頃には到着したのですが
もうすでに駐車場は3/4近く車が入った状態。
そしてカメラ付き携帯電話から立派な三脚に倍率の高い望遠レンズを構える人までぞろぞろ。
私はといえば、久しぶりにデジイチ持って(三脚は迷惑になりそうなのでナシ)行きました~。




早朝といえどもすでにあっつい!
蓮はさほどの豊香ないものの陽が当たって蒸れてくるとなんとなくそれなりに香りがします。


蓮の花は涼しげに咲いていますが、風もなく人にとっては過酷な状況。
1時間ほどで暑さに耐えきれず退散となったのでした。



来年は3時に起きて4時出発、5時に到着を目指してガンバル!!





さて、毎年咲く個々の花は違えど様子は同じ。
美しい花も毎回撮っているとおもしろみがない、っと元々うまく撮れるわけでもない者に限って変化球を求めたがるもの。


そんなわけで私もこんな風にね↓↓↓






まずはどうでもいいおまけから




養成中の看板を乗せた船
両脇に得体のしれないものたちが




左が行田名物ゼリーフライそして右がこれまた行田名物フライのゆるキャラ
こぜにちゃんとフラべぇ





これがゼリーフライ
おからをたっぷり混ぜ込んだ衣のないコロッケのようなもの
揚げてソースをぐぐらせたものが完成品

小判型をしていることから銭フライが変化してゼリーフライになったとか
揚げたゼリーではないのです


フライというのはもともと具のないお好み焼き生地のようなもの
現在はそれに肉や海鮮などなど具材を乗せて焼いています



余談ですが
古代蓮のキャラもありまして
たしか「つぼみちゃん」とか言ったような
蓮の開きかけのつぼみにお目々ぱっちりの顔を描いちゃった
そんな気色悪いとーーってもセンスのなさすぎるキャラです
イラストだってかわいくないのにこのストラップがまたひどい

誰が買うんですか?


ヒマで物好きな方は検索してみてください








早朝の葉は細かい水滴をまとってしっとりとしています
































モノクロシリーズ













変化球と言ったって所詮考えつくのは「枯れ花シリーズ」程度ですみません。
枯れた花、落ちた花に魅力を感じるといっても、わたくし決して心を病んでいるわけではございませんからご安心くださいませ。。。





後日、美しく咲き誇る蓮をアップします。


長野県もやっぱり暑かった

2011-07-15 | 花・風景・旅・他
社員旅行の万年幹事ももう何年目?
少しずつ板についてきたような気がします。

・・・板につきたくないんだけど。


いっそ来年は先導するための旗作ってもらおうかしら?
ついでにガイドのコスプレ。


↑実はノリノリじゃないか?私。




社員旅行といっても十名強、こんなんで悲鳴あげてたらガイドは務まらないですね。
(ガイドじゃないし)


さて、今回の旅行先は湯田中温泉。
行き帰りは小布施、善光寺に立ち寄って宿は涼しい高原の麓でのんびり温泉という旅程。




出発は東京駅。
大宮から乗れば新幹線が東京駅を発車するころ自宅を出ても間に合うのに、幹事だからと
半強制的に東京駅集合組です。

集合場所は電車の座席。
ええ、先にチケット渡して「大人なんだから勝手に乗ってね!」と投げやりなの。


朝の8時半前というのに暑い暑い駅のプラットホーム。
電車の到着前にパラパラと集まり始めたメンバーの手にはすでにビール。



いつものように乗車とともに宴会が開始され、順調に用意したビール・アルコール飲料・ワインが
空になっていくのでありました。


でも、今回は乗車時間が短いので酒量はかわいいもんです。




長野駅で長野電鉄のどこかで見たような電車に乗り換えて小布施下車。
小田急の旧ロマンスカーを使っているんですね。

特急なのに指定席はなし。
特急なのに特急料金は何駅乗っても100円。



そして小布施は暑かった!
小布施ミュージアム~北斎館と猛暑の中歩いて見学して昼食・・・の予定が
待てど暮らせど北斎館に人が集まらない。


なんと、もう勝手に昼食と決めつけて北斎館の目の前にあるレストランに向かっている人たちが。



電車で飲んだくれてお昼のレストランでまた飲んだくれて、そして湯田中温泉の宿に到着。




せっかく早めにチェックインしたのに皆さん飲み疲れ暑さ疲れでお風呂よりどころじゃなく
ダウンしてお休みなさい~な様子。

半数が夕食までにお風呂に入れない状態だったようです。
この季節の旅行はいかん。。。ですね。



夜の宴会はもう1人の幹事に任せてすでに仕事放棄な私。
いつものようにトーンダウンしつつも地味にカラオケでだらだらと盛り上がって3時間。 
長い、長すぎる。

ちっとも夜の温泉街散策ができなかったわ。。。
(そんな元気なかったけど)



翌日は湯田中温泉を出発し、善光寺下駅で下車して善光寺へ。
善光寺って3度お参りしなくちゃいけないんですってね。
あと2回行かなくちゃ。


そして初めて知った、善光寺は無宗派。
へ~、なのです。



あっつくても長野の風は東京よりは涼しく心地良いものでした。
でもやっぱり暑い!


お参りを早々に済ませお昼のお蕎麦屋に急ぐ人たち。


また宴会。
ビール飲んで日本酒飲んで焼酎一升瓶、4合瓶と開けて。



新幹線で帰路につくわけですが・・・電車乗ってもまだ飲んでる。



私はといえば、いつまでもつきあってらんないので人数割りでどうしても端数の出る席を
確保して知らない人のふりして、寝るに限ると思ったのですが旅は道連れでお隣にいらした
老婦人とずっとお話しして帰ることになったのでした。


しかも誰かがこぼしたビールの床掃除するハメになるし。


まったくもー。




でも、東北・上信越はいいですね♪
帰りは大宮駅で幹事放棄をして私は一足お先に、一抜けた~~~っと帰宅。


暑くて暑くて暑くて疲れた旅だけど、みんなもヘトヘトに疲れていたけど(飲みすぎで?)楽しんでくれたようだし、ねぎらいの言葉をかけてくれる人もいたのでまあ良い旅だったのではないかと自己評価。


(ねぎらいの言葉よりねぎらいのごちそうが欲しかったけど)




今回は重い荷物を持つとまだ階段から落ちて打った膝が痛むのでデジイチは持たずコンデシだけ。
幹事としてちょっと頑張ったので自分で好きな写真を撮る余裕はありませんでした。






善光寺山門から見た参道






体にやさしいおいしいかあちゃんのおばんざい「addu mamma」

2011-07-08 | そと料理・お酒
明日から一泊で小布施~湯田中泊~善光寺の社員旅行です。

万年幹事の私。
まあ・・気弱な私がほぼ独断で企画してるんですが、
それでも幹事グループの金庫番が急にお休みになって欠席なので直前になってあたふた。

大丈夫なのかしら?????


小布施には行くものの小布施ワイナリーまでは足をのばせず、なのでイタリアンランチの
お店で飲んだくれます。
翌日のお蕎麦屋も長野の地酒がいろいろありそうだし♪



各位に暴飲暴食は慎むように!と注意をしながら自分が暴飲する可能性大です。







さて、私のだーーーーーい好きな友人が今月オープンさせたお店「addu mamma」のレポートです。

我が家のイタリアンレシピは彼女が先生と言っても過言ではないのです。
でも、当然ですがさすがお店! 私がどんなに似たように作ってもプロの作るマンマ料理は
ひと味もふた味も滋味溢れてお腹にも心にもぐっと来ます。








ある日のメニュー







前菜盛り合わせ







ナポリのジェノベーゼ

これ!これ!
ナポリのジェノベーゼといえばなぜか
バジルソースではない玉葱ソース
うーーーまーーーいーーーーのよこれ

ちなみにこれだけは3人でシェアしていただきました






お肉でなにかロールしてあったもののような。。。
すでに酔って忘れてます


おなかいっぱーいになって酔っ払って帰りましたとさ。








また別の日のメニュー






ワガママ言ってあれもこれも食べたい!な前菜たっぷり盛り合わせ






さらに前菜でキメジマグロだったかしら&アボカド



食べる時にはマゼマゼして・・・







パンに乗せてパクッ
お好みでおいしいオリーブオイル・ベルヴェデーレをかけて






柔らかなポーク






さらにお魚まで
食べ過ぎ~~~


全部1人で食べましたの♪




【addu' mammà】addu mamma

渋谷区渋谷2-8-3
03-3406-2830
ランチ 11:30 - 14:00
ディナー 17:30 - 22:00(LO)
日曜祝日定休

電話でのご予約をおすすめします。


最寄駅/表参道・渋谷/徒歩8分


表参道からはB3出口青山通りを渋谷方向へ
青学の前を通り過ぎてその先の信号を渡り一つ目の角を左、二つ目ブロック右に
(前回はより近いB1出口としましたが階段上りが大変なので手前のB1出口エスカレーターが便利)


お向かいのナポリマニアもおすすめです♪

ズッキーニ祭り

2011-07-06 | 週末ごはん・お酒
先日、会社帰りダッシュで美容院に行って目障りになってきた白いヤツを茶黒くしてもらって・・・そこからまたまたダッシュで青山の友人のお店へ。


ダッシュで、と言ってもダッシュできないんですけど。
階段落ちて打った膝が痛くて。



もうすでに足腰おばーーーーーさん。




表参道駅から青山通りを一生懸命歩いて店に向かっていると交差点の手前で



「あのー、僕この近くで美容室に勤めている者なんですけど」

と、かわいいお兄ちゃんにナンパされたので





「ごめんなさい。今美容室行ってきたばっかり」と丁重にお断り申し上げました。



内心は「どこ見て声かけてんだい、このボケ」くらいムッとしておりましたけど、私。
だってつい30分前にカットしてカラーして毛先をくるっとブローしてもらって・・・
シャンプー&コンディショナーのデカボトル合わせて2リットル分の入った重たい「AVEDA」の
紙袋を必死に持っていたのに・・・ブツブツブツ



もっとも、くるっとカールしていたはずの毛先は湿気でのびきってました。







さて、「週末ごはん」です。




胡瓜のスライス?

ではなくズッキーニ
これを水煮トマトと煮てパスタソースに





ズッキーニが立派で安くなってきました。
目にはいるとつい買ってしまうんです。

緑のズッキーニと黄色のズッキーニがあったのでうれしくて両方買っちゃいました。





週末ランチはパスタ率90%の我が家。
まずはパスタソースに。。。


ズッキーニをスライサーでスライスしやすいところまでスライス
スライスしにくくなった残りはみじん切りにします

フライパンにオリーブオイル・潰したにんにくを入れ弱火にかけてじっくりオイルに香りを
うつしたらズッキーニを入れて塩胡椒で色が鮮やかになるまで炒めます

水煮トマトを包丁でたたいて汁ごと加えて煮つめます
(最初水分が足りずもたつくようでしたら水を少々加えて)

ハーブと塩胡椒で味を整えたらアルデンテに茹であげたパスタとよーくなじませます







お野菜たっぷりっていうか
お野菜だらけ
お野菜だけ







こちらはコーンポタージュ・・・ではなくこれもズッキーニ

黄色いズッキーニのスープ





玉葱粗みじん切りと、黄色いズッキーニとじゃがいもを薄いイチョウに切って鍋に蓋を
して蒸し炒めします。


お野菜からたっぷりの汗が出るので油は使わず、ですが焦げそうならば少量入れます。
オイルはバターでもオリーブオイルでも、ちょっと風味は変わりますが。


玉葱のツンとした匂いが抜けたらかぶるくらいの水とブイヨンを加えて柔らかく簡単に
くずれるくらいになるまで煮ます。


粗熱をとってフードプロセッサーでペーストに。



鍋にもどしたら牛乳で延ばし、塩胡椒で味を整えてできあがり。
お好みでバターや生クリームを加えるとコクが出ます。


あったかくても、冷蔵庫で冷やしてもおいしいスープ。

このスープを飲むと「ああ、ズッキーニってカボチャの仲間なのよね」という風味がします♪