花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

ワインセラー

2005-04-29 | 週末ごはん・お酒
ボーリングをするわけではない。
先日、大丸で購入したワインをずらり並べてみた。 圧巻!
もちろん撮影用に並べてみただけでこうして置いてあるわけがないが・・・
(そんなに趣味は悪くない)

かくして、ついに我が家に酒専用冷蔵庫が置かれることになった。
世に言う(大げさなー)「ワインセラー」というものである。

といっても、ごく小型の12本ばかりしかストックできないものだ。
安物だからしょうがないけど・・・けっこうモーターはうるさい。
低振動でワインにはやさしいらしいが、人にはやさしくない代物である。
まぁね、日本の暑い夏を乗り越えさせるためのものだから、こんなもんでいいでしょ。

せっかくワインがたっぷり揃っているのにここのところ家で飲む機会がない。
今週は2回も飲みに行ってしまった。
昨日は関内の「濱庵」。 ここにはいつでもおいしいお料理とおいしいお酒がある。 そしてお店の人たちとの楽しい会話も。

家では最近もっぱらワインばかりになってしまったが、外ではやはり日本酒が一番。
加賀の月、十四代純米吟醸、瀧澤幕末仕立て、などなどの日本酒を飲み、とどめに焼酎をいただいた。
満足、満足。

荒川堤の八重桜

2005-04-27 | 花・風景・旅・他
花見といえば、ソメイヨシノだが。ソメイヨシノがすっかり散った後、咲き始める八重桜は華麗なソメイヨシノとは違う愛らしい魅力がある。

写真はイチヨウ(一葉)という品種
樋口一葉と関係あるのかしら?と思ったら、緑色の雌しべが一枚の細い葉のようであることからその名がついたそうだ。 手まりのようにまあるい姿が何とも言えずかわいい。 手でそぉっとおおってみたくなる。

スイーツ♪

2005-04-25 | ケーキ・和菓子
先週金曜日に、週末ということでデパートで気分良くお買い物をしていると携帯電話に一通のメールが。

「最近ふっくらしてるって○○さんが・・・」太った~?

返信しないでいるとわざわざ電話までかかってきた。 「おこってる?」
そりゃあこんなメールもらってうれしいこたぁないわ。 「返事ちょうだいねー」
今話したからいいでしょーーー。 幸せな週末に水をさすなー。

このメールが届いたのは私がケーキでも買おうかなーっとにこやかな気分になっているときだった。間が悪いって。。。 

それでもちゃんと買って帰った。 
ケーキじゃないけど。

写真はふるや古賀音庵の「羽二重桜」と「柏餅/よもぎ」 
羽二重上品でおいしい。

大丸(デパート) 世界の酒とチーズフェスティバル

2005-04-22 | 週末ごはん・お酒
世界の酒とは言うものの、ほぼワインばかり。 焼酎ブームの日本でもワインの人気はまだまだちゃんと残っているようだ。 アフターファイブの会場はすごい人で賑わう。 

私は正直なところ、ワインは好きでもどうも「なんとかの香り」とかそういうのには弱くて、ただ単純に「おいしい、もしくは好き、おもしろい、興味ある」または「あまり好みではない、複雑、ものたりない」こんな大雑把な感覚でしか評価ができない。

この販売の催しでうれしいのは産地、企業、など各々の特徴を持つブースに分かれ、一部は試飲をして購入できるということだ。 かくして、会場は赤ら顔の酔っ払いでいっぱいになるのだ(笑) 私は赤くはならないもののその酔っ払いの一員であることは間違いない。

ところが、今回は喉を傷めていて試飲が・・・
できない・・・
できませんって・・・
だめなんです・・・
ムリです・・・
だめ・・・

ええい、飲んでしまえー
はい、やっぱり試飲しました。 我慢できるわけがない、私が。。。

でもなぜか一番盛りあがったのが、「ボルドー」のブースの担当の方と日本酒の話題(爆)
楽しくおしゃべりしすぎておかげで3本余計に買っちゃった。 相手の思うツボか?・・・

5月の初風炉のお茶事

2005-04-19 | 日記
油断していたら、半東をすることになった。
半東というのは亭主の補佐役である。 亭主よりは少しは気が楽だけれど、初の経験なのでちょっとプレッシャーだ。

それよりなにより、半東をするということはお客さん役より少なくとも1時間は早く行って準備をしなくちゃいけない。 持ちよりのお茶事なのだが、半東ということでお料理を作って持っていく役割は免れるかと思ったのだが、甘かった。「みなさん○○さん(←私のこと)のお料理に期待しているのよー」と先生に断る前に言われてしまい。。。

前日から作り置きできて味の落ちないものをなにか考えないと。

アイデア募集中!!

桃の花見

2005-04-15 | 花・風景・旅・他
先日、塩山に桃の花見に行ったときの様子。
http://www.h7.dion.ne.jp/~negihana/tabienzanhanami.htm

残念ながら桃はまだやっと開花し始めたばかり。結局の所、歩いて歩いて歩き回って、
食べて飲んで、お土産にワイン買ってという実に私らしい日帰り旅行だった。

オムライス

2005-04-13 | 週末ごはん・お酒
週末の朝食はよくオムライスを作る。
だいぶ前から卵で包むものではなく上乗せタイプがもてはやされている。

上乗せというのは、ケチャップご飯の上にとろとろのオムレツを乗せて、それをナイフで切れ目を入れとろとろの卵がご飯に広がるというもので見た目にも楽しめる。 悪くはないけど、やっぱり卵で包まれた子供のころからなじみ深いオムライスが好きだ。 そしてデミグラスソースではなくケチャップでなくちゃいけない。

写真は27センチのフライパンいっぱいに作った特大オムライス(2人前)

肝休二日目

2005-04-12 | 日記
別にお酒断ちしてるわけじゃありません。(苦笑)

昨日TVで大食い選手権なるものをやっていた。あの異常な食べっぷりは、体に良くないのではと心配だ。健康診断をして異常がなくても、あれだけの量を食べないと体を保つエネルギーが足りないのだとしたらやはりそれは異常な体と思える。

とか批判めいたことを考えながらもちらっと見てしまった。私がTVを見始めたとき、千切りキャベツが食材だった。ふむ、それでもヘルシー思考の大食い選手権になったのかしら? 胃もたれ、食欲不振にはキャベジンだものね。。。 (でも塩やドレッシングかけまくってたらヘルシーとは言えないか。)

ちょうどその時私は水菜サラダを食べていた。 ・・・とってもサラダがまずくなった(笑)

そして、しばらくしてまた見てみるとシラス丼だった。 

ちょうどその時、教育TVでは「胃もたれ」を特集していた。 なんだかまるで「大食い」番組に対抗しているかのようで笑ってしまった。

大食いとは関係ないが、熊本県のとある動物園ではお猿さんが桜の花びらを奪い合うように食べているらしい。 桜の香りを好むとはなんとも美食な・・・

今日は休肝日

2005-04-11 | 週末ごはん・お酒
週末は山梨にお花見に行って来た。お花見といっても「桜」がメインではなく「桃」である。
そう、あの食べる桃のお花。 思ったより開花が遅くまだちょっと早すぎたようだが、ちらほらと咲き始めた枝があり、その可憐な姿を楽しむことができた。

山梨といえば、私にとってはもちろん「ワイン」。当然ワインのお土産を買いこんできた。

花より団子・・・まずはワインの写真を見せびらかし~

まるき葡萄酒のシュールリー、丸藤醸造の樽熟2002、蒼龍葡萄酒の樽熟2003、どれも勝沼産の甲州ぶどう種を使用した白ワインだ。 土曜日帰ってから一本、日曜に一本、あと残すところすでに一本となってしまった。 週末まであるかな・・・?

あぶねぇ、あぶねぇ・・・

2005-04-08 | 日記
会社の給与明細が配られたので一応税引き後の金額だけチェックしてみると。。。
す・すくなぁ・・・
あれぇ? 
よくよく一項目ずつ確認すると残業代がやけに少ない
いつも疑いもせずいただけるままにいただいているのだが、さすがに普段より2万も少ないと疑問に思う。あきらかに給与計算担当者の間違いなのだが、相手は総務部長なので一応丁重に「あのぉー、お給料少ないみたいなんですけどぉ」と泣きを入れてみた。

確認してもらい、しばらくして「あー、ごめんごめん」ということで、解決。

あぶないあぶない。 これがもしちょっとくらいの間違いだったら気がつかないところだ。 やっぱり給与明細はもらったらすぐにちゃんとチェックしなくちゃいけないのだなー。

+ + + + + + + + +

昨日は肝休日
夕食後にちょっとばかり土いじり
板作りの鉢とも皿ともつかない器を中小4つずつと箸置き数個
赤土で作ったその鉢(?)に白化粧をしようかと思うのだが水分を吸収してくずれさる危険あり。さて、どうしたらうまくいくものか?

約4ヶ月、冬眠のようにずっと土から離れていたのだが、再開してみれば不思議なものでやり始めると止まらなくなる。 いいことじゃない?と言われそうだが、焼成費がばかにならない。 うーん。

そういえば、最近食欲も旺盛で止まらなくなる。。。 こちらも困った。。。

さて、
久々に新作をアップ(焼き上がったのはかなり前だけど)