HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

アイスホッケー日光インカレ組み合わせ発表!

2012年12月03日 21時22分55秒 | アイスホッケー
来年1月6日~1月9日、日光市で開催される、スケートインカレ、アイスホッケーの組み合わせが発表になりました。

http://www.k3.dion.ne.jp/~gakuren/85inkare/85inkare_H_kumiawase.pdf

開催の1ヶ月前に組み合わせが分ると、休みを取る必要がある方は嬉しいですね

東洋大学は初戦は、八戸工業大学、2回戦は、専修大学と久留米大学の勝者、そして3回戦(準々決勝)は昨季全日本選手権で0-4と完敗した関西大学が相手です
スーパーGKの畑が抜けたとは言え、関大は強いです。苫小牧交流戦でも中央大学が大苦戦してました


最近は大きな大会で位が続いています。そろそろ優勝しないと存在意義が問われます。
北海道在住の東洋大学の選手のご家族は、日光まで応援ツアーを組んで駆け付けると聞いてますが、東洋大学は、前回3位なので、1回戦(1月6日)からの登場となります。ご注意あれ


只今応援に行けるかどうか、財布と相談中、土地勘も全くないので、北海道から日光に行くのにどれが一番安く行けるか検討中でもあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝チームエントリー(12月10日)の前に・・・・

2012年12月03日 20時17分34秒 | 政治・時事問題
箱根駅伝ファンなら、誰でもが大いに気になる、チームエントリーが12月10日に迫って来ました。選ばれる16人は果たして誰が?

箱根駅伝には全く興味がない方も居られるでしょうが、こっちの方は《無関心》では済まされません。
衆議院議員選挙は明日が【公示】です。
大手メディアの偏向報道に屈することなく、自分の考えで、将来の日本を考えて一票を投じたいですね。


メディアはお得意の“世論調査”で政党支持率をばらまいていますが、各報道機関において、あまりにも支持率が異なるので、どうも信用できるのか怪しいと思っています。


《世論調査》の名の元に、《世論操作》が行われる事もありますので、十分注意が必要です。
おそらく単独過半数を獲る政党は無いと思いますので、選挙後の合流・連携などに公約・マニフェストとの齟齬が無いのかも検証の必要がありますね。


公示日の明日、各党の候補者が明らかになると思いますが、今のところ、我が北海道には、小選挙区・比例区共に『未来の党』の候補者が見当たりません。こう言う選択肢をすくなくしてしまう事のないように、党関係者は考慮してもらいたい。

(これは、「未来の党」の候補者が出たら、その候補者や党に投票すると言う事とイコールではありません)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(日)のつぶやき

2012年12月03日 02時29分04秒 | つぶやき(twitter)

首相、森氏以来の重複立候補 dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/pr…情けねぇ!と言うか、根性が座ってねぇ!と言うか・・・。


今日の朝刊に、東洋大学アイスホッケーOBで苫小牧市在住の前島臣政さんが特集されていました。ボディチェック無しのアイスホッケーの普及を目指しているそうです。現役時代は小柄ながらパワフルなDFでした。日光アイスバックスの鈴木貴人選手が1年生の時、4年生だったかな?

1 件 リツイートされました

最近 フォロワーさんの出入りが激しい…。


先日、東洋大学陸上部(長距離部門)に札幌山の手高校のキャプテンの木村圭祐選手の入学が報道されてました。高校2年の時、都大路でアンカーを走ってますね。北海道からは足寄高校の清水選手に続き2年連続の入学になります。箱根路を走る道産子を観たいです。


全日本アマチュアボクシング選手権大会ゲストに東洋大学の村田諒大が来てますね。残念ながら、東洋大学の後輩は決勝には進んでいないようですが・・・。


ボクシングは東洋大学、日本大学、駒澤大学、法政大学、東京農業大学、拓殖大学、中央大学、専修大学などが強豪ですね。関西勢では昔は近畿大学が強かったような…。


東洋大学 大道 ベスト4進出!(全日本相撲選手権)


相撲とボクシング、強い大学はだいだい同じですね。東洋大学、日体大、日本大、拓殖大、東京農大・・・


東洋大学 大道決勝進出ならず!日大4年の遠藤は上手いゎ!


#平清盛 完全に主人公が清盛から頼朝に移った感じがした今回でした。源氏が挙兵したと言うのに、自分は厳島神社詣でにかまけ、富士川の合戦に戦の経験のない、孫の維盛を総大将にするなど、伊藤忠清の言うとおり、最早平家は「武門」ではなくなっていたのでしょうね。


東洋大学アエラ本、今乗ってる東洋大学ラグビー部出身の俳優、高橋光臣が哲学堂公演を案内。野球部高橋監督と駅伝酒井監督の対談もある。私の町や隣町の書店では置いて無かった。


日体大長距離競技会、来年東洋大学に入学が予定されている高校生の走りはどうだったかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする