今日、我が町で、「市民後見人制度」の研修会があり、役場職員、社会福祉協議会、高齢者や知的障碍者の施設職員さんたちが、多数来場されました。
(お寒い中、講演会に来られた方、お疲れ様でした。)
“後見人制度”について語ると、長くなりますので詳細は割愛しますが、全国的にも北海道内でも、市区町村・地域によって取り組み方にかなり差があるようです。
少子・高齢化が益々進行しているなか、《後見人制度》についても、真剣に考えなければならない時期が来ているように思います。
はるばる小樽から駆けつけていただいた、『小樽・北しりべし成年後見センター』相談員の重藤一郎さん、ありがとうございました。
地元の新聞社3社 (北海道新聞・室蘭民報・苫小牧民報)の
記者さんも取材
に見えてましたので、近日中に記事が載ると思います。
(お寒い中、講演会に来られた方、お疲れ様でした。)
“後見人制度”について語ると、長くなりますので詳細は割愛しますが、全国的にも北海道内でも、市区町村・地域によって取り組み方にかなり差があるようです。
少子・高齢化が益々進行しているなか、《後見人制度》についても、真剣に考えなければならない時期が来ているように思います。
はるばる小樽から駆けつけていただいた、『小樽・北しりべし成年後見センター』相談員の重藤一郎さん、ありがとうございました。
地元の新聞社3社 (北海道新聞・室蘭民報・苫小牧民報)の
記者さんも取材
