箱根駅伝」も昨日首都圏で発売になりました。箱根駅伝の優勝の行方や、東洋大学の柏原の後の5区候補も話題になっています。

特筆すべきは

多くの大学が、11月中にスポーツ推薦入試を終えており、合格発表も概ね10日後には明らかになっていると思うので、雑誌に発表される前に、各大学がHPなどで公表すればそれで済む話だと思うのですがね。全員ではありませんが、早稲田大学などは一部の学部では公表してますね。
高校生の陸上長距離選手の進路は、次の年の箱根駅伝の成績に大きな影響力を持ちますし、ファンの間でも非常に大きな関心事です。その意味では今回の陸マガの記事は英断

ちなみに今回紹介された、東洋大学関連選手は下記の通りです。(実際にはもっと居ると思います。)
13:59.20 服部 弾馬(豊川高校)
14:04.16 櫻岡 駿 (那須拓陽)
14:19.04 牧浦 聖士 (西脇工高)
14:20.10 成瀬 雅俊 (豊川工高)
14:22.45 口町 亮(市立川口)
14:25.10 山本 采矢 (滋賀学園)
14:34.72 渡辺大貴(佐渡)
14:53.94 三笠慧吾(酒田南)
5000Mのベストタイムが14分30秒以内が6人と中々のメンバーですが、駅伝

