陸マガ箱根本首都圏から2日遅れて、購入しました。各校の戦力分析が的確で参考になります。特集の順序は、普通なら前回ブッチギリの優勝を飾った東洋大学からは陣るのでしょうが、今回は駒澤大学・青山学院大学に次いで三番目に登場です。勢いのある大学・全日本大学駅伝と出雲駅伝優勝校に、敬意を表したのですかね
表紙は、窪田(駒澤)、設楽啓太(東洋)、出岐(青学)、大迫(早稲田
)、オムワンバ(山学)の5人です。
まだチームエントリーが済んでいない状況で、優勝予想は早すぎますが、やはり駒澤は隙が無い感じがします。出雲での敗戦は原因がハッキリしています。
東洋大学は『出雲』・『全日本』と2位が続きましたが、主力に“絶好調!”と言える選手が居ませんね。
まあ駒澤・東洋の二強は間違いありませんが、3位は早稲田よりも明治・青山が怖いと思います。
東洋は、やはり山次第
!柏原の後継者がきちんと育っているか否かでありましょう。
各監督の思惑も記事になっていますが、とても本音を語っているとは思えません。
東洋大学の酒井監督も、5区は数名候補が居るが、いずれも決め手を欠くと言っています。それは【新・山の神】と柏原と比べちゃうからで、監督の腹はもう決まっていると思います。
恒例の箱根を走りそうな有力選手名鑑と、区間予想が載っています。全部を的中させる事は、いかに専門誌と言えども無理でありましょうが、一応陸マガ増刊号に敬意を表して、陸マガの予想を載せて置きます。
陸マガ箱根区間予想
佐久間③-設楽啓太③-服部①-冨岡④-定方③
市川④-田口②-大津③-設楽悠太③-高久②
専門誌ですから、それなりに取材してそれなりに根拠はあるのでしょうが、私はかなり異論がありますね。
まず箱根駅伝初出場の佐久間の1区は危険過ぎる。服部もルーキーなのでもう少し楽な区間で走らせたい。
定方の5区の根拠が解らないなどなど・・・
そこで僭越ですが私の予想をば・・・
田口②-設楽啓太③-設楽悠太③-冨岡④-高久②
市川④-延藤③-佐久間③-大津③-定方③
SS:土屋④・日下③・小池③・今井②・淀川②・上村①
当たるも八卦、当たらなくも八卦ですが、やはり山登り
で迷います。
5区は高久でなければ、今井・上村が面白いと思っています。特に今井は前回柏原の付き添い(給水担当)
してますので、同じ福島出身として期するモノがあるのではないかと・・・
ページの最後の方に、5,000Mのトラックタイムで15分を切っている高校生の進路が載ってました。
やはり、東洋・駒澤・早稲田の三強の人気が高いですが、再来年以降優勝も狙えそうな明治と青学もかなりの補強です。又今回初出場以来、初の本戦出場を逃した東海大も多くの内定者を出しているようです。
選手の中には、具体的な大学名が無く、「関東の大学進学予定」と書かれた選手が多数居ます。この中から数人東洋大学進学者が居ると思いますし、トラックの持ちタイムがそんなに良くなくとも、駅伝になると滅法強い選手もいますし、東洋大学の佐藤コーチは、そう言う選手を見付ける名人であります。

表紙は、窪田(駒澤)、設楽啓太(東洋)、出岐(青学)、大迫(早稲田
)、オムワンバ(山学)の5人です。
まだチームエントリーが済んでいない状況で、優勝予想は早すぎますが、やはり駒澤は隙が無い感じがします。出雲での敗戦は原因がハッキリしています。
東洋大学は『出雲』・『全日本』と2位が続きましたが、主力に“絶好調!”と言える選手が居ませんね。
まあ駒澤・東洋の二強は間違いありませんが、3位は早稲田よりも明治・青山が怖いと思います。
東洋は、やはり山次第

各監督の思惑も記事になっていますが、とても本音を語っているとは思えません。
東洋大学の酒井監督も、5区は数名候補が居るが、いずれも決め手を欠くと言っています。それは【新・山の神】と柏原と比べちゃうからで、監督の腹はもう決まっていると思います。
恒例の箱根を走りそうな有力選手名鑑と、区間予想が載っています。全部を的中させる事は、いかに専門誌と言えども無理でありましょうが、一応陸マガ増刊号に敬意を表して、陸マガの予想を載せて置きます。
陸マガ箱根区間予想
佐久間③-設楽啓太③-服部①-冨岡④-定方③
市川④-田口②-大津③-設楽悠太③-高久②
専門誌ですから、それなりに取材してそれなりに根拠はあるのでしょうが、私はかなり異論がありますね。
まず箱根駅伝初出場の佐久間の1区は危険過ぎる。服部もルーキーなのでもう少し楽な区間で走らせたい。
定方の5区の根拠が解らないなどなど・・・
そこで僭越ですが私の予想をば・・・
田口②-設楽啓太③-設楽悠太③-冨岡④-高久②
市川④-延藤③-佐久間③-大津③-定方③
SS:土屋④・日下③・小池③・今井②・淀川②・上村①
当たるも八卦、当たらなくも八卦ですが、やはり山登り

5区は高久でなければ、今井・上村が面白いと思っています。特に今井は前回柏原の付き添い(給水担当)
してますので、同じ福島出身として期するモノがあるのではないかと・・・
ページの最後の方に、5,000Mのトラックタイムで15分を切っている高校生の進路が載ってました。
やはり、東洋・駒澤・早稲田の三強の人気が高いですが、再来年以降優勝も狙えそうな明治と青学もかなりの補強です。又今回初出場以来、初の本戦出場を逃した東海大も多くの内定者を出しているようです。
選手の中には、具体的な大学名が無く、「関東の大学進学予定」と書かれた選手が多数居ます。この中から数人東洋大学進学者が居ると思いますし、トラックの持ちタイムがそんなに良くなくとも、駅伝になると滅法強い選手もいますし、東洋大学の佐藤コーチは、そう言う選手を見付ける名人であります。