元日恒例になった、全国実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)が上州群馬路で強風
の中行われました。
参加チームは各地区予選を勝ち抜いた37チームです。優勝は6区で抜け出したトヨタ自動車でした。
東洋大学OBの結果は
1区
大西智也 (旭化成) 区間7位 区間1位の日清食品の大迫とは11秒差ですから、まずまずでしょうね
。
佐藤寛才 (小森コーポレーション) 区間9位 大健闘ですね。ここ1~2年着実に力を着けています
。
延藤 潤 (マツダ) 区間30位 ルーキーながら1区に抜擢されましたが、やや家賃が高かったか
?
2区
外国人が唯一走れる区間ですが、東洋大学出身者は誰も走りませんでした。
3区
日下佳祐 (日立物流) 区間24位 ルーキーです。来年はもっと順位を上げて
!
北島寿典 (安川電機) 区間29位 まだ老け込むには早すぎます。ルーキーの日下に負けちゃアカンよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
4区
設楽悠太 (Honda) 区間1位 区間新![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
お見事としか言う他はありませんね。
設楽啓太 (コニカミノルタ) 区間4位 学生時代からのライバル
窪田に激しく追い上げられましたが、最後は振り切りました。
5区
柏原竜二 (富士通) 区間7位 登りが多い区間でしたが、区間7位に沈みました。復調なったと聞いてましたが・・・
。
末上哲平 (YKK) 区間19位 もう30歳過ぎましたが頑張ってます。
6区
山本憲二 (マツダ) 区間13位 区間順位一桁で走れる力はあるはず。
7区
山本浩之 (コニカミノルタ) 区間2位 トヨタと競ればあるいは区間賞で優勝も・・・。
大津顕杜 (トヨタ九州) 区間5位 ルーキーながら優勝候補の一角のトヨ九のアンカーとは天晴れ
若松儀裕 (日清食品G) 区間11位 やはり若松は1区が似合う。
実はニューイヤー駅伝は、これまでも毎年観てはいましたが、旭化成の大西智也や日清食品の若松など、1区に東洋大学出身ランナーが多く、それ以降は余り熱心ではありませんでした。
しかし今回は3区・4区が非常に面白く、最後までTV
から離れられませんでした。優勝したトヨタ自動車には東洋大学OBは居ないものの、有力チームの重要区間にOBが配置されていたので、大変面白かったですね
。
特に4区の設楽悠太の区間新記録の快走と、設楽啓太とトヨタの窪田の激しい
首位争いは見応えがありました。
東洋大学時代は箱根路を走る事がなかった、佐藤寛才、延藤、日下などの活躍は嬉しい限りです。
一方これまでチームを引っ張って来た、Hondaの石川やNTNの北岡などが出場出来ませんでした。コニカミノルタの黒崎や、日立物流の市川など学生時代実績のあるランナーが低迷しています。
毎年高校・大学のトップランナーが入部して来ます。その中でレギュラーを維持するのは大変な精進が要りますが、来年も我々を楽しませて欲しいものです。
さて明日はいよいよ 〝箱根駅伝〟であります。東洋大学の私の予想順位は5位でしたが、今日の設楽兄弟の爆走を見ると、少し順位を上げたくなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
参加チームは各地区予選を勝ち抜いた37チームです。優勝は6区で抜け出したトヨタ自動車でした。
東洋大学OBの結果は
1区
大西智也 (旭化成) 区間7位 区間1位の日清食品の大迫とは11秒差ですから、まずまずでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
佐藤寛才 (小森コーポレーション) 区間9位 大健闘ですね。ここ1~2年着実に力を着けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
延藤 潤 (マツダ) 区間30位 ルーキーながら1区に抜擢されましたが、やや家賃が高かったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
2区
外国人が唯一走れる区間ですが、東洋大学出身者は誰も走りませんでした。
3区
日下佳祐 (日立物流) 区間24位 ルーキーです。来年はもっと順位を上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
北島寿典 (安川電機) 区間29位 まだ老け込むには早すぎます。ルーキーの日下に負けちゃアカンよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
4区
設楽悠太 (Honda) 区間1位 区間新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
設楽啓太 (コニカミノルタ) 区間4位 学生時代からのライバル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
5区
柏原竜二 (富士通) 区間7位 登りが多い区間でしたが、区間7位に沈みました。復調なったと聞いてましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
末上哲平 (YKK) 区間19位 もう30歳過ぎましたが頑張ってます。
6区
山本憲二 (マツダ) 区間13位 区間順位一桁で走れる力はあるはず。
7区
山本浩之 (コニカミノルタ) 区間2位 トヨタと競ればあるいは区間賞で優勝も・・・。
大津顕杜 (トヨタ九州) 区間5位 ルーキーながら優勝候補の一角のトヨ九のアンカーとは天晴れ
若松儀裕 (日清食品G) 区間11位 やはり若松は1区が似合う。
実はニューイヤー駅伝は、これまでも毎年観てはいましたが、旭化成の大西智也や日清食品の若松など、1区に東洋大学出身ランナーが多く、それ以降は余り熱心ではありませんでした。
しかし今回は3区・4区が非常に面白く、最後までTV
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
特に4区の設楽悠太の区間新記録の快走と、設楽啓太とトヨタの窪田の激しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
東洋大学時代は箱根路を走る事がなかった、佐藤寛才、延藤、日下などの活躍は嬉しい限りです。
一方これまでチームを引っ張って来た、Hondaの石川やNTNの北岡などが出場出来ませんでした。コニカミノルタの黒崎や、日立物流の市川など学生時代実績のあるランナーが低迷しています。
毎年高校・大学のトップランナーが入部して来ます。その中でレギュラーを維持するのは大変な精進が要りますが、来年も我々を楽しませて欲しいものです。
さて明日はいよいよ 〝箱根駅伝〟であります。東洋大学の私の予想順位は5位でしたが、今日の設楽兄弟の爆走を見ると、少し順位を上げたくなって来ました。