
知人は昔から、選挙が大好き人間でして、10月の選挙にもかなり関心があるようでした。
現在町長選挙には現職 (今一期目) 以外に出馬の噂は聞こえていません。(私が知らないだけかも・・・)
町議は定数が15→14になり「1減」となりました。今のところ前回の立候補者(17名)から、不出馬を表明してるのが4名(内2名死亡)で、残り13名の現職は再出馬を検討し、引退した某議員の後継候補 (新人) が立候補を表明ております。このままだと定数14に対して立候補者も14名で、無投票で議員が決まってしまいます。前回不出馬だった元議員が立候補すると言う噂もありまして、それでも落選するのは1名と言う事になりますね。
町議に立候補して、当選しようと思えば、結構お金は

掲示板に貼るポスター、政策を書き記したリーフレットの印刷、選挙用ハガキ、立て看板、選挙用の車の借り上げ代、ウグイス嬢などに対する報酬、ガソリン代、名刺などです。
私の知人も手っ取り早く言えば、選挙責任者と費用の工面について相談に来たのですが、私に相談するのはどう見ても、相手が違うと思います

町議選を戦った経験のある方に聞きますと、まともな選挙活動をするのなら、最低でも100万円は掛かると言います。(その方は約200万円掛かったとの事)
供託金は無いものの、おいそれ


無投票で町議が決まる事は避けて欲しいですね。そして選挙カーのボリュームを大にして、名前の連呼だけがなりたてる

半年も先の事を、何今から騒いでるんだ?とお思いの方も居られると思いますが、半年なんてアッと言う間ですよ。
箱根駅伝

町議会は、6月に開催され、一般質問が行われますが、普段は殆ど質問しない議員が、選挙が近くなると慌ててアリバイ作りの質問をする事がありますね。
まあたまには議会を傍聴してみて下さい。ネット
