
ソチ五輪に代表7人を送り込んだ、苫小牧市の「三星・ダイトーぺりグリン」のスポンサーの
菓子会社の「三星」と不動産会社の「ダイトー」がぺりグリンのスポンサーを撤退したと言う事です

http://www.tomamin.co.jp/20150626849
男子よりも厳しい環境に晒されている、女子アイスホッケー代表 (スマイルジャパン) に又一つ
難問が降りかかりました

ぺりグリンには、中学生や高校生も居ます。これから地元苫小牧市で選手として、活躍したい
選手も居た事でしょう。
早くスポンサーが見つかって欲しいです

(いつまで、こんな事が続くのですかね

「三星」と「ダイトー」は社長さんが同じです。当初は地元企業の「岩倉組」がスポンサーとなって、【岩倉ぺりグリン】と名乗ってました。
釧路でも菓子メーカーの「六花亭」やリゾート開発の「加森観光」などがスポンサーを務めていましたが、長くは続かなかったですね。
苫小牧アイスホッケー連盟の会長黒津昌風氏は、早急にスポンサー探しに協力すると言ってますが、どうなりますやら・・・。
〝氷都〟を標榜する苫小牧市ですが、老朽化した王子リンクは改修せず、アイスホッケー界の名門王子イーグルスは、外国人助っ人無し (おそらく人件費削減の一環) で戦おうとしています。
一体日本のアイスホッケー界はどうなるんじゃ


取りあえず抗議の意味を込めて、しばらくの間、三星のお菓子

年間200万円くらいなら、私がスポンサーになりましょうか? そうしたら『ぺりグリン』の名称の頭に、私の苗字が付くのでしょうか?
とても強そうに聞こえませんね
