HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

1月26日(木)のつぶやき

2017年01月27日 02時30分25秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC(ワールドベースボールクラシック)と 横綱審議会は不要ですよね!

2017年01月26日 20時00分12秒 | 野球
題名だけでもう私の言いたい事は、お判りになると思います。

選手が代表になりたがらない (辞退と言う名の参加拒否) するような大会に〝世界〟と名の付く名称を付与するなどもっての他です
サッカーのWカップのような大会には成れるはずもなく、世界の限られた地域でしか普及していないWBCで優勝したからと言って、その国が
一番強い事にはならないよ。

ペナントレース直前に怪我でもしたら、誰が責任取るの?
日本人のメジャーリーガーは投手は全員辞退、打者も青木のみ参加。

こう言う大会こそ、オールアマチュアで臨んだ方がよっぽど良いわ


日本相撲協会の後追い、言いなりの横綱審議会など全く不要です。
身内ばかりで何でも決めると言う意見に反論するためのアリバイ造りに利用されています
第三者が関与するのは、八百長問題とかだけで良いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(水)のつぶやき

2017年01月26日 02時31分36秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケー男子日本代表監督に、東洋大学監督の鈴木貴人氏が就任!(兼任するの?)

2017年01月25日 20時05分08秒 | アイスホッケー
1月25日付けの北海道新聞朝刊スポーツ面に、日本男子のアイスホッケー監督の、グレッグ・トムソン氏が退任し、
新たに日本代表コーチで東洋大学アイスホッケーチームの監督、鈴木貴人氏が就任していた事が判明しました

これって素直に喜んで良いの?

・そもそもグレッグ・トムソン氏の任期はいつまでだったのよ?
・トムソン氏は他国のチームからオファーがあったと言うが、契約違反ではないの?
・監督交代は12月の末に行われたと言う事ですが、何故発表が遅れたの?
・男子日本代表は五輪にも出場出来ず、トップディビジョン昇格も成らず、悪戦苦闘しています。日本代表監督と言う重責と東洋大学の監督は兼任出来るの?

鈴木貴人氏の指導者としての実績は評価するとして、肝心の自チームの優勝は未だ果たして居ません。
不祥事があり、元の状態に戻るには5年くらい掛かると思いますが、東洋大学アイスホッケーチームはどうなるのですかね

私は兼任は出来ないと思います。と言うより代表監督に専念して欲しいですね。

インカレ10回の優勝を誇る東洋大学アイスホッケーチームですから、人材は豊富にあると私は信じています。
ここで具体的な監督候補者には言及しませんが、東洋大学公式戦久し振りの優勝の為に、万全の体制を整備すべきだと思います
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(火)のつぶやき

2017年01月25日 02時32分24秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里の横綱昇進に異議アリ!

2017年01月24日 20時19分05秒 | その他のスポーツ
明日にも横綱稀勢の里が正式に決定するようですが、それには少々異議があります。

まず鶴竜・日馬富士の2横綱が途中休場で稀勢の里とは対戦して居ない、大関の豪栄道には不戦勝、(2人の横綱には対戦したら勝ったとは思うけどね)
後半の遠藤、勢には苦戦、白鵬にも土俵際で逆転勝ち、

何より相撲にこれから綱取りを目指すと言う勢いが見られなかった。
3横綱の力に陰りが見え、久し振りの日本人横綱が欲しいと言う、日本相撲協会の焦りが垣間見えます。

我々ファンが望んでいるのは、繋ぎのその場凌ぎの横綱ではなく、圧倒的に強い日本人横綱であります。



もう一場所待っても良かったんじゃないかい?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(月)のつぶやき

2017年01月24日 02時31分37秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケーインターハイは駒大苫小牧が優勝!ユニバシアード男子代表も発表!

2017年01月23日 20時06分49秒 | アイスホッケー
アイスホッケーインターハイは、今日決勝が行われ、駒大苫小牧が優勝しました
やや白樺が有利かと思いましたが、シュート数でも駒大苫小牧の方がかなり多かったようです。

高校アイスホッケー界は、武修館、白樺、駒大苫小牧の三強時代と言われていますが、今大会は八工大一、日光明峰、埼玉栄もその差をかなり縮めておりますね。

               http://www.jihf.or.jp/game/detail.php?id=273

優勝した駒大苫小牧からは2名、準優勝の白樺からは3名が今春東洋大学に入学予定と聞いています。是非打倒中央!打倒明治!を果たして再び東洋大学黄金時代を築いて欲しいと思います。 


さて今月末からカザフスタンで行われる 《学生のオリンピック》【ユニバシアード】のアイスホッケー代表が、日本アイスホッケー連盟から発表されました。12月の初めには決まっていたとも聴いてますけど・・・。

     


表を見ても分るように、東洋大学から最多の10名、明治大学5名、中央大学5名、法政大学2名、関西大学1名
となっています。

監督は山口氏(東洋大学コーチ)、間中氏(明治大学監督)、松田氏(法政大学監督)です。

関東大学リーグ3位、インカレでも3位の東洋大学から最多の10名が選ばれた事にやや奇異な感じを持ったのは私だけでしょうかね?
東洋大学から選ばれた10名は文句の付けようがない好選手ですが、じゃあ明治の◯◯選手や中央の△△選手は?何故選ばれないの?と聞かれたらどうでしょう?
関東大学リーグで法政大学より上位だった、早稲田大学や日本体育大学からは誰も選ばれてないのは何故?

4年生で卒業後はアイスホッケーから離れる選手、又故障している選手なども居ますから、このメンバーを見ただけではどうこう言えないのですが、
他の大学のファンや他の大学の有望選手のファンから疑問や異議が出た時に、きちんと納得できる説明が必要です。

私は東洋大学OBなので、後輩の多くが代表に選ばれる事は大変嬉しいのですが、

個人の技量・スキルはともかく、チームの成績を加味して居ない選出でありますね。
代表に選ばれた選手は、現状の日本の男子アイスホッケーの置かれた厳しい立場を良く理解し、少しでも良い成績を収めて帰国するよう、お願いしたい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(日)のつぶやき

2017年01月23日 02時32分39秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県対抗男子駅伝、アイスホッケーインターハイ、御嶽海は11勝しましたが、三役に空きが無い!

2017年01月22日 19時57分33秒 | つぶやき(twitter)



今日は当地としては珍しい大雪で、降り積もる雪を心配しながら、NHKで都道府県対抗男子駅伝中継を観て居ました。
大学生や実業団は、箱根駅伝やニューイヤー駅伝にピークを持って来ているので、記録や順位は私は余り拘ってはおりません。
焦点はやはり、今春大学に入学予定の高校選手の走りっぷりですね

東洋大学入学予定者では、1区で西山選手( 群馬・東農大二) が区間5位と大健闘、途中から積極的に先頭を走るなど好感の持てる走りでしたね。
高校生最長距離 (8.5km) 5区を走った、吉川選手 (栃木・那須拓陽) も区間18位とまずまず
全国高校駅伝で好走した飯島選手(山梨・山梨学院大付属)は
やや不振で1区31位でした。

結果は下記の通りです。

         http://www.nhk.or.jp/rr/race04/divrank.html


東洋大学の現役・OBはアンカーの設楽悠太(埼玉・Honda)が11人抜きの区間賞で、気を吐きました
2年生の山本修二もアンカーで各チームのエースに伍して17位と健闘しました。来年の箱根では2区か5区を走って欲しいと思います

    
日光市で行われているアイスホッケーインターハイは準々決勝と準決勝が行われました。
準決勝では優勝候補の筆頭の武修館が、白樺にGWS戦の上敗れました。武修館は準々決勝の埼玉栄戦で大苦戦したのが響きましたかね?
もう一つの準決勝、八工大一vs駒大苫小牧はどうなっているでしょうか?
こちらも、経過・結果は下記からどうぞ!


    http://www.jihf.or.jp/game/report_index.php

大相撲初場所、西前頭筆頭の御嶽海は千秋楽も勝ち11勝4敗で、技能賞を獲得!
普通なら来場所は三役返り咲き、上手く行けば小結を通り越して関脇も!と言うところですが、
4人の小結の内、負け越しは栃ノ心、関脇正代は7勝8敗で陥落しても小結に留まるのが有力、おまけに大関琴奨菊が大関陥落で、御嶽海の入る空席がありません。

正代を平幕に陥落させるか、最近は無い張り出しを設けるか、御嶽海を東の平幕に留め置くかどれかでしょうね。
前頭筆頭で11勝した力士を三役に上げないとなると、温厚な私も黙ってはいませんよ。そこんとこ宜しくです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする