不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第750回 またしても資料集め

2009年05月11日 09時25分33秒 | その他
これをごらんになってる学生の方々、試験一週間前の人が多いみたいで…がんばってくださいね☆

ひとつでもクラス最高点とか出せたら賞品が出ます(嘘

私は高校の時は一回だけそんなことがあったかなぁ…今思うとムダなことだったなぁと思うんですけど。だって、高校で勉強することなんてほとんどが今役に立たないことばっかりですし…。

あ、だからって手を抜いちゃダメですよ~。




で、ブルーなんですが、頭部。。。。。。。

そです、通常状態とEXAMをどうしたもんかなぁ…大概の人(結構レベルの高い方々)は、やっぱり頭部がもうひとつあったり、クリアー成型のバイザーがもうひとつあったり。

もうひとつ買うのは気が引けるし…クリアーの複製、バキュームフォームですよね、それはまだする予定はないですし…。

頭部複製、でしょうか…それしかないですよねぇ;;;;;;

とりあえず、複製した方をノーマルに、キットは暴走かな。

ホントは中に電球仕込みたいなぁと思ってますが、どうなることやら。事前に何かで実験してれば実践投入するとこなんですが、今のところ未定。



あとは、足首に関節を仕込まないとダメみたいです。苦手なのに…。

確認まだですが、手首どうなってるかですよね、ちゃんとコブシと平手は欲しいけど…HDMは高いしなぁ;;;;



現在の脳内イメージでは大体そんなとこ。

塗装は、一応砂漠ベースですが、ブルー初暴走は、それまでに試験運用もほとんどしてなくて、数回目の試験運用中に暴走したっていう感じが公式(?)っぽいので、ブルー自体はそんなに汚す予定はないです。

むしろ、やられてくれるジムをどれぐらい手を入れられるか、でしょうか。砂漠なので砂埃汚れ中心でしょうし、というか、そもそも砂漠系の場所で使用しているジムが装甲表面はがれるほど錆びるのでしょうか、とか。

これは砂漠系ミリタリーの資料が必要です。デザート資料…戦車の汚し方は勉強になりそう。


あと夜です。設定当時を妄想してみると、0079後半ぐらいのはずなので、まずはミノフスキー粒子干渉で通信悪め、砂漠の砂嵐でさらに通信障害と視界不良。と来れば、夜まもなく砂嵐がやみそうなタイミングで敵基地に襲撃。途中で暴走、と。

あ、武装はビームサーベルに命かける感じで(笑)ちょっとね、シチュエーションを妄想中なんです。

それと資料がないのでどうするか困ってるとこですが、相手はジムなのか、それともジムコマンドか。買ったところで切り刻む予定なので、ちょと迷い中。当時だとコマンドなのかな…よし、GジェネFで復習だ(ぇ



一昨年のG-3もでしたが、やっぱり十分に事前準備を詰めておくとかなり完成度が変わります。個人的にですけど。特に今回はジオラマなので、その瞬間を切り取るわけですけど、そこまでにどんな設定をするか。勝手な思い込みでそこを入念に考え中です。そのおかげで一向に製作に手をつけられません(汗)



ま、大体考えられてきたので、そろそろ素組み、しようかな。

ジムコマンドの方がジムよりは見栄え良さそうな気もするんですよねぇ;;;;




7月頭には2体完成、ベース製作くらいで、塗装にゆったり1月ってのが目標になるかな。塗装といっても汚しです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする