不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1618回 今年はナシで

2012年04月01日 00時35分40秒 | 6年目アーカイブ

ここ数年毎年4月1日はほんのりウソをついて、しっかり満喫してたわけなんですけど、今年はナシでいこうと思います。

なんていうか、毎年やってると段々面白みがなくなるというかありがたみがなくなるというか、ネタは効果的に使わないとダメなんですよね(笑)

そんなわけで今年はやめておいて、来年以降また思いついたらやろうと思います☆

まさかネタ切れだからやめたんじゃないかって?べ、べつにそんなことはないんだからねっ(

色々ごめんなさい;;;;;;;;;

でも大丈夫、今日はちょっとネタあるもん☆








もちろん例によって検索にひっかかると嫌なので写真で失礼します。

アレです、緑の量産されたヤツです(笑)


あ、そこそこのスーパーなんかで普通に取り扱ってるようですよん~。







ちがうらしいです。







緑色のもってる近接武器風味なのがついたスプーンが付属。

目の部分はシールがはってあります。







裏にはマーク、あともちろんあけると充填時に入る水分流れてくるので、ちゃんと水場であけるよーにー。







あけるとこんな感じでした☆

味というか、枝豆の緑色なわけなんですが、香りにふわっと少し、味もほんのりするなぁって感じ。

まぁあれですよね、ちょっとしたネタとしては。。。


へへーん、リンク先の誰も先にやってなくてよかった(笑)






さ、以下ラゴゥの塗装作業の続きです。







スミ入れ一気に完了です☆







結局白とオレンジのパーツにはジャーマングレイを使用です。

十分黒っぽいというかしっかりラインが出てるので、コレで十分そう~。









フィン状部分は…ん、塗り分けいーや(笑)








このパーツだけ黒でしっかりダクト部分塗り分けっと。









関節系のグレーのパーツも普通に黒でスミ入れっと。










マーキングデカールなくした…と思って探して10分後、工具入れてる箱の中に入り込んでました;;;;;;;







ほとんど説明書のサンプル通りに貼ったんですけど、これだけは個人的こだわりでここに貼りました☆










今日は充実してたなぁ、自分の好きなことばっかりに、ですけど(笑)

ラゴゥはこのあとつや消しコートして、組み立てたら完成かな?

ちょっとミラーフィニッシュ辺りを使おうかなぁと思う感じですが、どうなるかはまだ未定~。





…書きながら何かネタ考えてたけど何も思い浮かばないや;;;;;


それでは、今日はここまで~☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする