不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1665回 胴体までー

2012年05月25日 00時03分15秒 | 6年目アーカイブ

私のやってるネトゲで結構根幹的にシステムに調整が入って、戦闘はそれなりに今までと変える必要が出てきちゃいました。

基本的に大きく修正入った辺は、ここ数年はそっちとは違うスキルを使うことが多くなってたので、実装されたら引退するなんて大騒動でしたが私にはそれほど影響はなさそうかなぁ。

困ったときに範囲攻撃、ってのがちょっと制限がかかったので、サーバー重い時とかは注意しないといけないかなぁ。



昼間ぼーっと…でもないです、どうにもハードだったので別のことを考えてたんですが、次に何作ろうかなぁのお話です。

あくまで今の気分なので明日には変わってるかもしれないと前置きした上ですが(笑)タイミング的には限りなくタミヤの86作りたいかも。

いえいえ、どうせ作るならもうひと月おいてからBRZも…そうです、キャラクターモデル以外を作りたい衝動に駆られてるわけで。


んむー、どうにもタイミング悪いなぁ、作りたいものはもう少し先になりそうとか。


ま、私の性格から言って、Mk-IIが完成する頃にはまた違うことを言ってると思うんですけど(笑)

最近リンク先方々様であんまり模型作ってるのが少なくて…良い意味で、作りたくなるよう刺激したいんですけど何かないかなぁ。

コメント無精をお許しくだしあ;;;;;;













RGのMk-IIの続きっと。

説明書の順番だと次は腰かな、下から順番に作っていく感じ?


おおぅ、腰だけなのに結構なパーツ数。。。











パーツ分割はまぁまぁ良い感じかなぁ。

腰後ろが思ったよりのっぺりしてるように感じるんですけど、ここはデカールが後から主張するのかなぁ。


ついでに写真中央、腰のロック機構の部分をさっそく固定っと。








続いて上半身まで。

ちょっとコックピットの上下のパーツ位置が合い辛いので、ぐっと押し込んだ方が良いかもー。

あ、胸部の黄色ダクトカバーもしーっかり押し込まないと、案外入りづらいです。









腕も頭もバックパックもないけど…後ろから見ると頼りない感じ?










スカート部分の構造はかなり色々考えられてるなぁという印象でした。

分割パーツ数もそうですし、スカートも結構しっかりしてて、緩んできそうな気配は今のところはないかな。

個人的には何より腰のロック機構ですよね…どうしてRGストライクの時に開発してくれないのバンダイさん;;;;;;

そう、だからMk-IIが出た後にジャスティスなんですね、きっとそうなんだ…。



ではは今日はここまで~。

明日は…この流れだと多分腕かなぁ、楽しみ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする