不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1882回 塗装続きです

2013年01月12日 22時00分49秒 | 6年目アーカイブ

外は結構寒いもののしっかり晴れてて良いお天気でしたが、みなさんのところはどうでしたか~?

さすがにお休みのせいもあってか京都は渋滞ですよね;;;;;

やはり観光地に住む人間からすると、あんまり人来ないでーって思っちゃいますよね(笑)





で、今日は予定通りに遠出して100円ショップめぐりになるかなぁと思ってたんですけど大丈夫でした☆








先の尖った綿棒あるだけ(3つ)と、普通の綿棒(3つ)すぐ近くのお店で見つかりました☆

これで1年以上はいけるかな…先の尖った方は必要なときだけ、基本的には丸い普通のをメインに使う方針にして、案外手に入りにくい環境になりそうな先尖りは温存作戦で今後塗装してこうかなぁ。

とりあえず1件置いてるお店をキープしたものの、もう2件くらい置いてるお店を探しておきたいところではありますが;;;

模型メーカーから、安物タイプのごわごわしたので良いのでたくさん入ってるのとか作ってくれないかな。。。









で、ここからは號斗丸の塗装です~。








まずは赤と青に塗装する予定のパーツをすべて真っ白にしちゃいます。









先に青から塗装する予定ですけど、マスク必須な箇所があるのでマスキングっと。

付属の普通のシール使った方が良かったかな…。











今回は無難に?キャラクターブルーで塗装です。

青って結構濃くなるまで塗装しないと本来の塗料の色味にならないので、じんわり2回から3回くらいに分けてしっかり重ね塗りです。











んむー、ちょっと曲面が多かったせいもあるかな…うまくカット出来てない箇所は筆でリカバーします;;;;

最終的にはスミ入れである程度ごまかしと言う名のフォローしますけどね~(笑)











刀の柄の先端を赤に塗装するので、ここをマスキングして今日はここまで~。










一気に赤も塗装して…と考えたんですが、まだ睡眠不足の微妙な感じが戻りきってないので体調重視でストップです。

白塗装してマスクして青塗装してと、実際これでもしっかりやってますね;;;;

残りは赤の塗装して、またちょっとマスキング作業があって、それから金色部分の塗装かなぁ。

今回はどうしましょ、バンシィの時と同じようにゴールドベースにクリアイエロー、もしくはシルバーにクリアイエローでも良いかなぁとも思うんですけど、せっかくシナンジュの調色でトパーズゴールド買ったんですし、パールゴールドで金色をやってみようかなぁとも考え中です。

そうなるとアレかな、黒地にシルバーとかゴールドじゃなくって、オレンジとかの上からパールにしたいかな?

ネットでさっと調べてみても、どうしてもシルバーベースとかゴールドベースが多いのと、パールがあんまり出てこないような。

ただちょっと仕込みもしたいことがあるので、少し秘密(笑)

手間はかかるんですが、黒地にゴールド+クリアイエローをメインに、いくつかのパーツについてはパールを使う作戦を検討中です☆

この仕込みを考えると、休み中に終わらせないとダメそうな気がします;;;;;



明日も塗装がんばってこー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする