不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2619回 ひさびさの

2015年02月08日 20時22分40秒 | LBB 武者飛駆鳥

うぅ…やっぱり一週間疲れてたみたいで、午前中もお昼間もお昼寝しちゃった(汗)

もちろん録画のチェックと模型の時間は取れたんですけど、ゲームしてる暇はほとんどなくなっちゃった;;;

これだけ忙しいというかぼーっとする時間がなくなってくると、日々のニュースを追いかけるのが辛くなっちゃって、世の中に置いて行かれてる感じがするのが残念かなぁ。

小学生が殺された事件とか、農協改革の行方とか、先週ですけど恵方巻きのとんかつが火を通してなくて生だったとか、なんか話題になってる芸人さんのネタがまったくおもしろくないとか、とかとか。

最低限は押さえてるつもりですけど、模型の話題だとHiQパーツがホログラムとスーパーホワイトのデカールを売りだしたとかかな?

なかなかおもしろいとは思うんですが、デザインが個人的に使いづらいと感じちゃうのと、ホログラムは実物は良くてもブログ写真だと今ひとつ魅力が伝わりにくいように思うのでスルーですけどね。

ホログラムよりホワイトの方が面白いですよね、黒に白系デカールってどうしても下地の影響を受けてしまって綺麗に発色しづらいですし、それがはっきり発色するって今後を考えると流行るといいなぁ☆


今週休みも間にあるけど現状休みじゃなさそう…体調に気をつけつつ、今日の武者Vです。


今日からは金色の羽衣一式の表面処理です~。

とは言うものの、たくさんピンが出てるデザインがどうしても納得いきません。



一式集めて変形というか支援機みたいなデザインになるんですが、塗装してもピンの塗膜剥がれたりするの嫌だし、変形させないでおこうと思います。

ですので、変形に使うピンは全部カットしちゃえ!(笑)



内側2箇所外側1箇所、それぞれ根本でピンを切り飛ばして表面処理しっかり。



残ったもう一方も…あう、失敗しました;;;

写真下側はニッパーで切り取る時にえぐれちゃって、上側は金型かヒケの影響ですね。

金色のパーツってだいたい柔らかめだったりABSだと思うんですが、武者Vではかなり硬いプラなので処理結構面倒です;;;



瞬間接着剤を使って、2度くらい乗せて埋めときましょ。



その間に羽根のいらないピンも処理しちゃいます。

んむー、今回は下地の処理がテキトーですし、サフ濃い目で黒下地のゴールド系統にしようかなぁ。。。

表面処理がしっかりされてないと、どうしても完成時の塗面がイマイチですしね;;;

この辺り、やっぱり表面処理の大事さを感じるところではあるんですけど、今回は少しでもさくっと完成させるの重視です☆



そうそう、羽根の先端に厄介な形状がありまして;;;

表はピン、その影響か裏側が肉抜き穴で大変な困りものデザインなんです;;;

ピンはいらないのでカットしてしまっても良いのですが、そうなるとこれだけ深い穴を埋めないといけないし。。。。



そうそうそういえば、ご友人さんが「これでもくらえっ」と突然くださったものなんですが…おおぅ、手芸屋さんなんかで売ってるガラス細工で、透明感とキラキラ輝きがすごいデコレーションアイテムですね。

まさかとは思うんですけど、武者デザインに合わせて近い色をわざわざ狙って下さったのかな?

というわけで、全身はサイズ次第ではあるんですけど、ポイントを押さえて置き換えてみようかな☆

いつもの丸モールド置き換えと同じで、やや大きめサイズの穴をあけて、中に接着して固定するのが良さそうかもー。



瞬着で穴を埋めたパーツの表面処理をしておいて、今日はここまでです☆


やっぱり毎日とはいかなくても、2日に一回くらいのペースで作業出来るといいんですけどね~。

ゆっくりペースですが、あれこれ考えながら表面処理もなかなか楽しいです☆

根本的に表面処理好きにはなれないですけど(笑)

キラキラなラインストーン置き換えはひとまず後に回して、まずは表面処理するべきパーツがまだ残ってますし、そちらの処理から頑張ろうかな。

こういう時に手芸用品屋さんゆっくり見て回ってると、いろんなアイテムとかイメージとか湧きやすいのかなぁ。

そういえば京都のヨドバシ地下にユザワヤでしたっけ、手芸用品屋さんあった記憶が;;;;

次行くことがあったら勇気を出して?突撃してみよー!

簡単さくっといくつもりが予定外のディテールアップで楽しみになりつつ、今日はここまでです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする