不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3994回 黒っぽいほうが良いです

2019年10月07日 22時12分52秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

まずは最初に電灯のお話の続きです。

午前中サポートセンターに電話して、かくかくしかじか…ではなくて、電気が点かなくなったこと・1年以内のこと・修理して欲しいことを伝えました。

結論は新品に無償交換で、配送が少し時間がかかるのと、届いたときに交換で今のものを運送屋さんに引き渡すことの3つでした。

無事に交換はしてもらえそうなんですが…最短が土曜日だったんですが確実に受け取れる自信がなかったため、連休明けで配達の時間指定をお願いいたしました。

一週間の我慢ですね☆


ばっちり?梱包もしておいたので、あとは配送待ちです。

そういえば保証書とかはいらないと言われました…製品に貼ってある型番から判断出来るからと。

念の為コピーは入れとくんですけどね☆

それではこちらは来週末へ、ここからはアルトアイゼン・リーゼです☆


グレーサフの上からニュートラルグレーの4と5をしっかりめに塗装して下地を準備します。


そしてフレームメタリック1でコートします。

4倍希釈で1回コートなので、そこそこ反射はするものの下地の影響がしっかり出るイメージで塗装してます。

うんうん、やはり予想通りといいますか、ニュートラルグレー5+フレームメタリック1ですね☆

今日はここまで。

以前使っていたライトなので明るい範囲が狭くて若干やりづらいですけど、塗装はとりあえず問題なさそうです☆

色味も予定通りというか予想通りというか、これでバッチリいけそうです。

まずは黒パーツにニュートラルグレー5の塗装からすすめていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする