不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4008回 終盤の恒例?行事

2019年10月27日 23時12分56秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

今日はがっつり塗装日和!

というわけでさくっと本題、今日のアルトアイゼン・リーゼです。

ゲームしたかったなぁ…。


黒もクリアー→スミ入れまで完了しましたので、ツヤを落としていきましょ☆

Exクリアーつや消しでトップコートしていきます。


えぇ…カップ内に最後に残った成分がつや消し成分多めで失敗したんですが;;;;;



いえいえ、何もありませんでしたよ、そうですね?

(塗装を落とす→サフ→グレー5→フレームメタリック1→クリアー→つや消し)

特に問題はありません…(´;ω;`)ブワッ


パーツをすべて外してー。


赤の塗装に備えて入れ替えました。

まずは赤色をどうするかテストして決めましょ☆



これで行けるよていだったのが思ったより困りそうな…。

両方ともキャラクターレッドをベースに、左はルビーレッド、右はメタリックレッドを上掛けしたものです。

そもそもメタリックレッドは粒子が荒すぎるので使い物になりません…わかってたことですが。

あとは写真だと伝わりづらいですが、やはりルビーレッドは光り方が真っ白でピンクなんですよね;;;



クリアーレッドで上掛けするも、なんか違うなぁ。。。

どうも写真だとうまく伝わりづらいです。


下地を変えれば良いのか?ということで、左はキャラクターレッド、右はマルーンを下地にしました。

さらに上掛けをルビーレッド→クリアレッド→クリアイエローに。


クリアイエローの影響もありますが、左はオレンジ寄りなってしまいました。

右は…マルーンの影響か、少し色が青く紫色の雰囲気が出てしまっていまして。。。


こちらはキャラクターレッドベースのもの、通常の雰囲気はこれが近いのかもしれませんが。。。


今回狙いたいのは暗めの赤ベースなのでこちらが近い気がしますが、やはり青みがかっているのがどうしても納得出来ません。

今日はここまで。

さくっといけると思ってたんですが…思った以上に思った色味じゃなくて止まってしまいました。

ベースカラーと上掛けにもう少し暗めの赤系統を購入してみようと思います。

んむー、あんまり赤色とかも熱心に使わないんですけどね(汗)

そもそも塗料はこれ以上あまり増やしたくなかったんですが…ここまでうまくいってますし、ここは妥協できないポイントなので仕方ありませんかね;;;

赤が塗れたら塗り分け箇所の調整ですし、完成間近なのでがんばりましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする