不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4114回 下地ばっちり準備完了です☆

2020年04月27日 22時45分03秒 | ハセガワ1/72 YF-19

んー、わりと今回のGWは、お休みがあんまりなさそうな気がします;;;

模型もゲームもあまり触れないかもしれませんが、なんとか平静を保てるようがんばります(笑)

大丈夫です、さすがにそこまでではありません(笑)

とは言うものの、YF-19の本塗装には入れると思っていただけに少し残念ですけど;;;

ぼちぼちゆっくりではありますが、楽しみながら進めています☆

それでは今日のYF-19、下地のリカバーも完了です☆


サフ後にヤスリがけをした場合にたまーにあるんですが、サフ層とサフがないところで塗膜の収縮の影響かな?表面に段差が出来てしまってるんですよね。

これはそのまま塗装しちゃうと大きな影響が出るので、ここを修正していきます。


スポンジヤスリの1000番くらいを使って、やさしく撫でて表面の段差をなくします。

端っこの塗膜が剥がれて下地が見えてしまってますが、再度サフ塗装するので問題ありません。

この時、ついでに梨地になってしまってるような箇所があれば、一緒にスポンジヤスリをやさしく当てておきます。


ここからはピンポイント修正も兼ねて、3倍希釈くらいのサフで下地が見えた部分を中心に塗装します。


最後に5倍希釈くらいの薄めのグレーサフで全体をさっとコートして、ヤスリがけした表面を綺麗にしてサフ完了です☆

今日はここまで。

サフなのでつや消しですが、写真に撮るときれいな光の反射ラインが出てますね☆

今度こそ下地もバッチリ完了ですし、本塗装の準備に入りましょ。

塗料の調色準備もそうですが、黒く塗り分け作業もあるので順番よく考えないとなぁ。。。

基本的には本体ベージュ→赤→黒の順番になると思うんですが、マスキングの順番によっては黒を最初にする箇所もありそうですしー。

とりあえず下地に珍しくしっかりこだわったので、この先もうまくいきますように☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする