不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第928回 やはり自分には合わないらしい

2010年01月05日 09時18分13秒 | 3年目アーカイブ
コンプレッサーの話を出したら、思ったよりたくさんのコメントをいただきまして…。

嬉しい反面、やっぱりそれだけエアブラシが手の届くものになってるんでしょうか;;;;


もちろん筆にはこだわりたいんですが、正直辛いものもあるんですよね(笑)

白とか白とか白とか赤とか…。


どこかで機動音聞けたらいいんですが…絶賛検索して知識を導入中です。




で、大分記事をストック…私の場合は記事ではなく写真を撮りためているだけですが、ちょっと一気に放出します。

日にして3日分以上、かな☆


色々な気持ちも含めて一気に~。


赤3度塗りでかなり良さそう、かな☆


部分塗装の黒を塗装しておきました。



そしてコチラ。

古いCBナナハンのコンパチキット的なものなので、ナナハンで使われる部分を切り取って作る必要がありました。



切り出しきりだし…。


さらに切り出しきりだし…。

棒状のものとかマフラーなんかはパーティングラインまで消しました。



クリアーパーツはニッパーで切って、デザインナイフで処理、あと爪でこすって処理する方法でカバーしました。




テールランプとウィンカー根元を接着です。


枠だけ塗りたかったんですが…うまくいかずorz





写真だとひっじょーに見えにくいですが、ちょうど写真中央、エッジがはげてます。


こういう箇所がかなりあって、どうしても個人的に納得できませんでした。






ここにきてドボンorz





すいません逃げました;;;;;;;;;;;;;

というわけで、ツヤ有り黒にカラーを変更。

これはまだ1層目ですが、デジカメが映りこむ程度には出来てる様子です☆







もうホントにね…エッジへの乗りが異常に悪くて…寒いのもあるかなぁと思うんですけど。

この辺りもエアブラシが本格的に欲しいと思う理由、かなぁ;;;;;

もちろん、エッジに乗せる方法も勉強はしてるんですけど。


まぁそんなわけで、個人的にどうしても納得できなかったので、筆塗りにとっては逃げと思われる黒にしました。




一応現状ですが、まさにボディをどうするか、という辺りまで完成しています。

早ければ…いや待てよ、明日から本職もスタートなので再来週くらい?には出来たら良いなぁと考えています。

どうなることやら…。。。。。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第927回 やりたくなる性分

2010年01月04日 14時15分21秒 | 3年目アーカイブ
さて…まだないさんがとうとうエアブラシを少し導入されました。

…ちょうど考えてて先を越されるなんて…;;;;;;;;;;;;


すごい綺麗と思った反面、何か違和感(悪い意味じゃく、なんかこう、いつもと違うような感じ?)あったんですがエアブラシでした(笑)

パッと見たときの印象に違いが出るのかなぁ…これはやはり使うしか;;;;;;


使う回数から言えば、コンプレッサーまでは行かなくても、エア缶で十分な気がするけど…私の使う頻度次第ですけどね(苦笑)


ま、ゆったり検討します。

早くても来月あたりかなぁと思ったり。




ある程度部品が出来てきたら組みたくなるのが普通ですよね(笑)



フレーム後ハメ分割してましたがなんとか問題なさそうですね☆







なんかこう、本格的にエアブラシ導入したくなってきました…。

ただまぁ…色々考えます、性格的に。

壊れるまで橋を叩いて渡る人(渡れないじゃんっ)なので…多分エア缶です(笑)



よし、目標たてる!

来月には一時的に導入してみる!



…の前に、バイクを早く仕上げましょうかねぇ(爆)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第926回 去年の続きといきましょー

2010年01月03日 11時07分21秒 | 3年目アーカイブ
リンク先方々への挨拶回りはもう少しお待ちを…。。。。。。。。


そして数日前ではありますが、去年より引き続きボルドール製作です。


正月前後にかなりしっかり製作時間をとれましたので、記事が溜まりました~。

ちょいちょい出していきます~☆



エンジン部も結局なんとか組めました。

固定については瞬着でやってます~。


ネジというネジはすべて塗装してます~。




ショックアブソーバは、かなり濃い目のメタレッドっぽく塗装してみました。

別パーツっぽく見えれば良いんですけど…。



フレームは個人的趣味により、タミヤエナメルのチタンシルバーで塗装しました。

フレームカラーとしてはこれが良いなぁと思います☆



このあとネジ部の塗装もしないとね~。



チェーンは塗装のしどころです。

ネジは同じく赤に、チェーンはバーントアイアン地にシルバー+クリアイエローで。







チェーンの塗装なんかは、かなり高い筆が使いやすかったなぁと思う反面、今まで通り安い筆でも問題なく出来るんじゃないかなぁとも思ったり…。


平筆で高いのがあれば使ってみたいんですけどねぇ;;;;;;


この休みの間に出来る限り進めたいですねっ☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第925回 20と10

2010年01月02日 13時20分08秒 | その他
あけましておめでとうございます。
(喪中の人にはきっと聞こえませんし、見えません)


それにしても…目が覚めたらお昼前とか…疲れてるのかなぁ最近;;;;;;



さて、今年は2010という、キリが良いのか悪いのかさっぱりわからない数字の年ですね(笑)

今年は…なんていうか、しょっぱな更新なのにネタが一向に出てこなくて…。

というわけでさっそく今年1年の計画?と抱負に~☆


まず、現在作ってるものも含めて、今年はガンプラ以外が多くなる…かもしんないですね。

バイクでスタートし、SDとゆにこんですとろいを積んでますが、M9を2機とホイホイさんを予定している…と思います


オラザクはどうしよう…相変わらずG-3はマグレだったといわざるを得ないわけで;;;;;;;


そう考えますと、今年はどうなるかなぁ…模型は模型で進めるんですが、ガンプラにこだわらないという形で進むことも出てくるのかなぁと思いますです。




で、今年の抱負、かなぁ。

う~ん…何も思いつきません(笑)


一応考えていることは、ひょっとするとエアブラシでびゅうするかもしれません。

エアブラシ塗装を見ている限り、もち手の準備やら掃除がめんどくさそう&マスク地獄に耐え切れそうにないので、それを中心に進める気はないです(笑)


ただ、例えば光沢とかメタリックとかパールとか、筆塗りではどうしても今のところ出来ない手法については、やはりそれ専用の方法を取るしかないわけです。

あーそか、ゆにこんDを積みにします。

で、それにエアブラシ塗装をする…かもしれないし、しないかもしれないし(何



そんなわけで、今年はエアブラシに挑戦してみたいかもしれないなぁと思う今日この頃。


これはどちらかというと第2目標くらい?

だってまだ未定ですし…。。。。。。。。。



そしてあくまで筆塗りとしての第1目標何にしよかな…。

今年(正確には去年)のオラザクを見て、汚しは私の趣味じゃないかもと思い始めてしまったし…光沢塗装は手間さえかければ誰でも出来るわけですし…。

やっぱり、今年の目標は、「自分の道を考える」でしょうか。

HJ誌面、オラザク審査員のどなたかのコメントに「今年は目立った流行もなく」とか言ってましたが、確かに流行は存在しています。

ただ流行というかレベルとして、塗装に関しては一段落来たと言える感じもしますし、そうなるとオリジナリティと現実感になるのかなぁやっぱり;;;;;;;

オリジナリティというのもひとつの流行だと思います。



なので、今年はゆったり自分がどうしたいのか、再度考え直してみます。

それも含めると、やっぱりエアブラシ塗装は一度体験しておかないと、見えるものも見えない気がします…。


「(批判ではないですが)自分のことを語るならまず相手を知れ」


今年はこれで行きます☆

相手を批判するのであれば、相手に関する知識がなければ批判も的を射ず、また簡単に論破されてしまいます。

それと同じだとは言いませんが、エアブラシの良さと悪さ(?)を、知識じゃなく一度体験してみようと思います。

それでいくと、ガンプラ以外を作るのはガンプラ以外を知る良い機会ですよね☆




わが道を行く…そのための努力は惜しまず。





と、結構なことを年始から言ってしまいました(苦笑)


それではまた、不知火アスカの”きのむくままに”進めるさまをごゆるりとご堪能くださいまし☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする