遠州の遺跡・寺社・地名 114の2 東区上西町「富士神社」内「八王子神社」
「遠州の遺跡・寺社・地名 114 東区上西町の「富士神社」東向き 2013年10月17日 21時11分35秒 | 遠州古代史」で紹介した富士神社に行ったときに、かかげられていたのぼりは、写真でみてください。
どうみても「八王寺神社」ですよね。
その「八王寺」について、今まで「遠州古代史」で、いくつか紹介してきました。
① 遠州の遺跡・寺社 54 西区・八王子神社 2011年10月13日 05時14分33秒 | 遠州古代史
② 遠州の遺跡・寺社・地名 76 中区船越町の八柱神社 2012年06月07日 06時02分05秒
なんの関係もない、脈絡もない神社が境内にあったりするので、日本の神社はおもしろいですね。
☆
21日08:35補足 「八王子」とは8人の王子ですが、スサノオまたは牛頭天王(ごずてんのう)の8人の息子ということのようです。息子の名前は諸説ありますが、元々の出雲・スサノオ伝説に「スサノオの8人の息子」がいたのか、後に「牛頭天王」とスサノオが結びついたときに挿入された話なのかは不明です。
なお「東京都八王子市」の「八王子」はこの「八王子」です。