雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

過去現在未来のメモリーノート 58 東アジアなどの主要国のGNPなど

2019年04月20日 16時19分59秒 | 過去現在のメモノート

過去現在未来のメモリーノート 58 東アジアなどの主要国のGNPなど

 最初、東アジアの外観を考えるために、中国・ロシア・北朝鮮・韓国・日本・台湾・アメリカのGNPなどの量比較地図を作ろうとしました。

 しかし、どうもそれだけの比較では不充分だろうと思って、国を拡大した。

 ほんとうは、これを図にするのだが、今日は数表でしめします。

 厳密には全世界の国別GNPをつくるといいのだけれど。


ノート 東アジアと世界 主要国別図 20190420

 資料 『世界国勢図絵 2014/15 第25版』矢野恒太記念会、

 ◎ 核兵器保有国
 ○ 核兵器存在国
 ? 核兵器存在不明確国

注) すみません、ブログに落としたら、ワープロの表がグチャグチャです。直すのは時間がかかるので、そのままにします。

          人口        総GNP      1人当GNP
         2012年      2012年 2012年

◎ロシア 1兆4283万人 2兆0298億ドル  13711ドル
◎中国 13兆7706万人 8兆3584億ドル 5958ドル
 台湾 2332万人 4753億ドル 20423ドル
◎北朝鮮 2476万人 144億ドル 583ドル
?韓国 4900万人 1兆1296億ドル  23180ドル
?日本 1兆2751万人 5兆9602億ドル 48324ドル
◎アメリカ 3兆2005万人 16兆2446億ドル 52013ドル
◎インド 12兆3669万人 1兆8752億ドル 1501ドル
 ベトナム 9079万人    1558億ドル   1716ドル
 フィリピン 9670万人 2502億ドル 2587ドル
 インドネシア 2兆4686万人 8780億ドル   3557ドル
◎パキスタン 1兆8214万人 2262億ドル   1263ドル
 イラン 7747万人    5456億ドル   7156ドル
 エジプト     8205万人    2533億ドル   3138ドル
 トルコ 7493万人    7880億ドル  10650ドル
◎イスラエル 773万人   2335億ドル  30548ドル
◎イギリス     6313万人 2兆4716億ドル 39367ドル
◎フランス 6429万人 2兆6112億ドル 39617ドル
○ドイツ 8272万人 3兆4259億ドル 41376ドル

             総GNP      
          1980年 2012年 2012/1980
1辺
◎ロシア   5688億ドル  2兆0298億ドル   3.6× 148.6
◎中国   3065億ドル 8兆3584億ドル   27.2× 289.1
 台湾   28億ドル   4753億ドル  169.8×  68.9
◎北朝鮮  99億ドル 144億ドル    1.5× 12
?韓国    644億ドル  1兆1296億ドル   17.5× 1062
?日本 1兆0869億ドル 5兆9602億ドル 5.5× 244.1
◎アメリカ  2兆8625億ドル 16兆2446億ドル 5.7× 410.7
◎インド   1874億ドル 1兆8752億ドル 10.0× 136.9
 ベトナム      24億ドル    1558億ドル 64.9× 39.5
 フィリピン 360億ドル  2502億ドル 6.9× 50.0
 インドネシア  796億ドル    8780億ドル 11.0× 93.7
◎パキスタン 309億ドル    2151億ドル    6.9×  46.4
 イラン 919億ドル 5456億ドル    5.9×  73.8
 エジプト 201億ドル 2533億ドル   12.6× 50.3
 トルコ 925億ドル 7880億ドル 8.5× 88.8
◎イスラエル 238億ドル 2335億ドル 9.9× 48.5
◎イギリス 5419億ドル 2兆4716億ドル  4.6×  157.2
◎フランス 6903億ドル 2兆6112億ドル 3.8× 161.5
○ドイツ 9196億ドル 3兆4259億ドル 3.7× 185.1

 


雨宮日記 2019年4月19日(金) パソコン内ファイルを整理している

2019年04月20日 05時47分41秒 | 雨宮日誌


雨宮日記 2019年4月19日(金) パソコン内ファイルを整理している

 パソコン内の文書ファイル・画像ファイルの整理と統合をやっている。まだまだ、時間はかかる。たぶん数年以上。

 「パソコン内」という概念は、パソコンのデスクトップと少なくとも8個はあるHDD(ハードデスク)といくつもある小さなUSBメモリーのこと。

 それら全部が生物進化のように枝分かれしているので、それらの新旧を比較して、しかも新しいものがいいとは限らない。その上で進化であとに残す決定版ともしもの場合の予備を作っていく。

 そして一太郎ファイルを重要なものからテクストファイルに変換していく作業もいる。

 いまやっている一番重要なのは「戦争平和年表」と「書籍目録」と「○○○事典」と自伝の原稿づくりかな。

 暖かくなったので、下半身の下履きをやめる。暖房ヒーターもつけなくてもいいことが多くなった。